iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,416件 更新日時 2024/06/14 08:30
PDFミュージシャン
価格: 1,800円
App Store評価: 2.5
(評価数: 29)

総合ランク:45754位
情報取得日:2024/06/14
カテゴリー:ダンス/リズム (ゲーム)
バージョン:1.0.015
更新日:2023/06/12
開発者:Kawai Musical Instruments Manufacturing Co., Ltd.
動作条件:iPad(iPadOS 11.0以降)
サイズ:45.4MB




■ 概要
iPadアプリ初! PDF楽譜を自動演奏できる楽譜ビューアです。(※1)

楽譜認識から試せるPDF楽譜サンプルもプリセット。

【PDF楽譜】
PDFは、それ自体に演奏データを持っているわけではなく、通常はiPadで演奏させることはできません。

【PDF楽譜認識とは】
弊社は、PDF内部の楽譜描画命令を解析して演奏データに自動変換する「PDF楽譜認識技術」を独自に開発。 この技術の搭載により、iPad上でのPDF楽譜の自動演奏を実現しています。

【用途と主要機能】
◎楽譜を取り込みたい
-> Webブラウズ、Dropbox、iTunes、アプリ間の連携
◎曲全体のイメージをつかみたい
-> 自動演奏
◎特定の音の高さを確認したい
-> なぞり演奏、ポイント発音
◎楽譜を見ながら楽器を弾きたい
-> メトロノーム、演奏同期の楽譜表示、自動譜めくり
◎楽譜にメモを書き込みたい
-> 手書きメモ

【必ずお読みください】
・リズム譜やドラム譜、タブ譜には対応していません。
・紙の楽譜をスキャンして作ったPDF楽譜の演奏には対応していません。
(※認識率が低くなるため自動演奏はおすすめできません。)

【機能】
(1)ライブラリ
・PDF楽譜サンプル(12曲)
・Webブラウザ(無料楽譜サイトへのリンク付き)
・共有(iTunesを経由してPDFを同期)
・アプリ間の連携(DropboxやPDFビュワー等、他のアプリからPDFを登録)
・本棚表示/リスト表示
・タグ付け検索
・楽譜カバー色設定
(2)楽譜認識
・テキスト認識/画像認識 (自動切替方式)
・バックグラウンド処理
・楽譜認識スイッチ (演奏不要ならオフ)
(3)演奏
・なぞり演奏(楽譜をなぞったタイミングで演奏)
・ポイント発音(タッチした音符を発音)
・自動演奏(曲全体の演奏/ダブルタップにより指定小節から演奏)
・メトロノーム設定(ソロ/ミュート/音量)
・相対テンポ設定(数値/タップ/スライダー)
・パート設定(音色/トランスポーズ/移調楽器/強さ/パン/音量/ソロ/ミュート/フォーカス)
・音色(ピアノ/オルガン/ギター/ブラス/リード/ストリングス/ベース等 全30音色)
※パート名認識で音色を自動設定
・演奏の設定(基準ピッチ/マスター音量)
(4)楽譜表示
・拡大縮小(ピンチ操作)
・スクロール(ドラッグ/フリック)
・ページ切替(フリック/スライダー)
・演奏同期(縦置き時:自動スクロール/横置き時:上下2段交互表示)
・フォーカス設定パートの自動センター表示
(5)楽譜編集
・テンポ/パート構成/小節線/音部記号/調号/拍子記号/反復記号/音符/休符
(6)メモ
・手書き入力
・ペン(サイズ/5色カラー)
・消しゴム
(7)その他
・データ自動保存
・使い方ヘルプ
・移調楽器リスト
・Retina Displayに対応

【テキスト認識と画像認識】
PDF楽譜のデータ形式はものによって様々です。
文字コード形式のPDFはテキスト認識を試み、認識できなければ画像認識を行います。
テキスト認識は、画像の特徴から音楽記号を認識する画像認識に比べ、認識率は高くなります。

【認識可能な記号】
パート構成/パート名/音部記号(ト音/ヘ音/ハ音)/調号/拍子記号/音符/休符/臨時記号/タイ/小節線/繰り返し括弧/反復記号/曲頭の速度記号

【認識できない記号】
強弱記号/途中の速度記号/装飾記号/発想標語など

(※1) 日米App Store 当社調べ(2012年4月25日現在)

■ マーケットレビュー
  • 煩わしい表示 iOS11でタップする毎に「評価お願い・・・」の表示が出て非常に煩わしい。早急に対応願いたい。その現象は、楽譜ソースの選択でiTunesからライブラリに追加する過程で発生する。数百曲のファイル取り込みに非常に煩わしく困ってます。
  • 今は2000円だすかは人次第ですね アプリとしてはいい値段しましたが、とても便利でひと昔前ではありえない技術の進歩に驚きました。使ってみての要望ですがリピート機能を実装してほしいです。僕はフレットレス楽器のピッチをとる基本練習にこのアプリを使っていますがリピートできないので4小節程度を都度止めて再生しての繰り返しでなかなか不便です。音色も豊富でピッチも取りやすく他にないアプリだと思うので改善していただけると嬉しいです。スコメも使わせてもらってますが共に
    素晴らしいソフトだと思います。批判的な意見も多いですが頑張ってください。
  • ボーカル練習に使っています ボーカルの音程確認などの練習で楽譜を読むときに使っています。 たまに誤認識がありますが9割型認識できていて編集でなんとかなるので使えます。 ただ連符の編集ができないので正しい演奏にならなかったり、長休符を飛ばされたりするのが改善できたら最高だと思います。 編集機能が直感的でなく、手数が多いところも微妙です 少し古いアプリ感が否めないです もう少しアプリ全体の操作感が直感的で現代的な快適な操作になったらいいのになと思います
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.