iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,690件 更新日時 2024/06/29 11:32
脱出ゲーム 無人島漂流者2
価格: 無料
App Store評価: 4.4
(評価数: 709)

総合ランク:2071位
情報取得日:2024/06/29
カテゴリー:脱出ゲーム (ゲーム)
バージョン:未表記
更新日:未表記
開発者:NEAT ESCAPE
動作条件:iPhone(iOS 13.0以降)、iPad(iPadOS 13.0以降)、iPod?touch(iOS 13.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)
サイズ:105.8MB




■ 概要
謎を解いて無人島から脱出しましょう。

【脱出ゲームの遊び方】
閉じ込められた空間から脱出するのが目的のゲームです。
タップとスワイプの操作が必要です。

【アイテムについて】
取得するとアイテム欄にアイテムが表示されます。
タップするとアイテム選択状態になり、アイテムに「枠」が表示されます。

アイテム選択状態で、使用する事ができます。
(例:ドライバーを選択し、画面上のビスに使用など)
アイテム選択状態で、もう一度タップするとアイテムが拡大表示されます。

アイテムやヒントを探したり使ったりしながら脱出しましょう!
ゲームによっては、アイテムを組み合わせたり・アクションを加えると変化する場合があります。

【ヒント機能】
脱出ゲームが初めての方でも、BBSや攻略動画を観ながらクリア可能です。

最後まで無料で遊べます。

■ マーケットレビュー
  • オートセーブ欲しい グラフィックはきれいですし、独創的なギミックが多くて面白いです。しかし、最初の小部屋にある色のパネルのギミックは解からず、ヒントを見ました。なんだ、それだけのこと?しかも3つ全て同じギミックとは…。終盤のタブレット(?)のギミックも、動くとは気付かず(ただのマークかと)ヒントを見ました。数字と丸い穴が少しズレていれば気付けたかもしれません。
    自分でセーブすることにも大分慣れてきて、ドアを開ける前には必ずセーブするようにしています。たくさんのギミックもアイテムも残したままENDになるはずはないと思いつつドアを開けたらBAD END、ということがよくあります。TRUE ENDではないことはあからさまなのに、ENDにしてしまうのは、やはり広告視聴の意図があるのでしょうか? 全てのENDを見たいので 、BAD ENDになっても悔しくはありませんが。
    悔しいのはセーブしそびれること。2つ目のEND、ドアを開ける前にはセーブしましたが、セーブ前に鍵を使ってしまった!使った鍵は取り戻せないので、最初からやり直しです。面倒なので終了しようと思いましたが、気を取り直しました。
    脱出したらどうなるかということよりも、過程のギミックを解くことが楽しいので終了するのはもったいない。でも最初からは面倒くさいです!
  • 新鮮な謎解きでした…が。 こちらの作者さんのゲームは初めて遊ばせていただきました。エンディングが3つあるとのことで、とても楽しみながら遊べました!

    他の脱出ゲームであまり見ないような謎解きや仕掛けが多く、新鮮な気持ちで楽しめたのですが…、納得いかない部分もあるので、後述します。スワイプ操作の謎解きが珍しく、とてま楽しかったです!

    矢印等のアイコンがなく、移動しづらい(どこに移動できるかわかりづらい)と最初思いましたが、ステージはそこまで広くなく、また、細すぎる部分もなく、すぐに慣れました。

    他の方も仰っている通り、脱出ゲームによくある「使用済みのアイテムが消える」という親切設計ではありません。消費しない限り、最後まで残ったままです。
    ただ、私個人としては、いつ、どこで、なにを使うのか、選択肢が多いまま悩むことができて楽しかったです。

    3ED回収しましたが、その分たっぷり遊べて楽しかったです!
     
     
    ※以下ヒントになり得る内容注意
     
     
     
     
     
     
     
    独特のセンスが光る謎解きで楽しかった部分は多いのですが、まず、最序盤、本当に1番最初の謎解き(色のスイッチ)がモヤモヤしたまま。ヒントもないしどうやって辿り着けば良いのだろう…。
    そういうもの、と言われたらそれまでなんですけど、ボタンを押す回数もわからないし、色の移動もランダムっぽいし、もう少しゲーム内でヒントがほしかったところです。「こうだからこうするんだ!」みたいな閃きがなかった。恥ずかしながらわからないまま、適当連打でクリアしてしまいました…。

    また、エンディング直前は、いきなり進むのではなく確認があると嬉しいなと思いました。特にこちらのゲーム、オートセーブではないのでうっかり進んでしまうと大変。
    せめてアイテムを配置した後、動ければ良いのですが、アイテム回収も移動もできなくなり、そのままエンディングに進むしかなくなる。
    どこでエンディング分岐するかわからないドキドキと、やり直しも込みのボリュームでの満足度だとは思うのですが…、そう考えると、エンディング直前の確認よりは、一定進んだところ(分岐の少し前)でセーブのオススメをしていただく方が、親切設計でドキドキも楽しめそうですね!

    最後にもう1つ、3EDあるとのことでしたが、Bad End以外の2つの差があまりなく、ちょっと寂しかったです。「運動会は頑張ったみんなが1番!」みたいに、「エンドがどちらだとしてもクリアおめでとう!」という優しさは感じられたのですが、せっかく頑張った分、報われたいと思ってしまいました。
    反対にBadはわかりやすく、うわー悔しい!次頑張ろう!という気持ちになりました。
    アイテムを使う場所によって完全分岐し、やり直さないともう1つのエンディングに辿り着けないのは、珍しさもあり、ゲーマー心もくすぐられ、とても面白かったです。
  • 色々トリッキーな脱出ゲーム 謎解きの難易度は高め。かなりトリッキーな謎解きやアイテムの隠し場所があり難易度を高めている。マップは広く難易度も高いのでボリューム感を感じる。室内は問題ないが特に屋外での視点移動でどこに行けるのかがわかりにくく、操作関係は全て画面下で行えるのにズーム解除だけ右上に閉じるボタンがあり操作性が悪い。

    このゲームはかなりトリッキーで、いきなり想像でパズルを解かせるような仕様で、適当にやっても解けるのだが、理不尽さを感じたり達成感を感じない人が多いのではないか。またアイテムの隠し方や手がかりの組み合わせ方、アイテムの適用場所が分かりにくく、かなり難易度を高めている。この辺りは全体的に意見が分かれるところだろう。しかしノーヒントでクリアできたので、なんとかなるレベルではあるはずだ。アプリとしては品質が高く凝った謎解きがある訳だが万人受けするものではなくハマるかどうかはプレイしてみないとわからないだろう。なんなら全部、プレイする人が自分で法則性を見つけ出す理不尽系の脱出ゲームに振ったほうが良かったかもしれない。次回作にも期待しています。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.