iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,344件 更新日時 2024/06/06 05:46
脱出ゲーム EVOKE -イヴォーク-
価格: 無料
App Store評価: 4.7
(評価数: 2,562)

総合ランク:3845位
情報取得日:2024/06/06
カテゴリー:脱出ゲーム (ゲーム)
バージョン:1.2
更新日:2022/04/29
開発者:Chiyoko Umemura
動作条件:iPhone(iOS 10.0以降)、iPad(iPadOS 10.0以降)、iPod?touch(iOS 10.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)
サイズ:81.5MB




■ 概要
いつから何の為何処へ向かうのか、なにもわからず彷徨う主人公。
宙を舞う不思議なアルバムと出会い、気がつくとどこか懐かしい部屋に辿り着いた。
謎を解きながら少しずつ記憶を呼び覚まし、この部屋から脱出しよう。

特徴:
- アイテムをクルクル回して調べられるよ
- オートセーブで気軽に遊べるよ
- いつでもヒントが見られるよ
- 最後まで無料で遊べるよ
- 犬がかわいいよ

制作:petithima

■ マーケットレビュー
  • 没入感とヒントの出し方が好き 没入感がすごかった
    またヒントの出し方がCMとか挟まないで、ワンクッション置いてくれてるだけなのがとても良かった。

    ヒントの文書もやわらかい口調で、ここに注目してね というレベルの間接的なヒントの出し方が自分で解けた感が感じられてよかった。

    コメントでは不評だった視点移動だが
    私的にはそんなに違和感は無かった。

    むしろあの滑らかな視点移動はPSなどの操作をした時の感覚に似ていて、とても臨場感や没入感を感じてとても素晴らしい体験をしたような気持ちになれた。

    ありがとう。
  • 傑作。だからこそ惜しい… このゲームの操作設定の問題を言語に置き換えるとしたら「国内向けに発売されたゲームの初期言語設定がなぜか外国語だった」といった所でしょうか。言語設定で母語に変更できますが、わざわざ外国語をデフォにするのは特別な事情がなければ止めるべきでしょう。

    操作設定の話になりますが、現状、スマホのスワイプは見たい方向と指を動かす方向が逆であるのがスタンダードです。ほとんどのプレイヤーはこの操作に慣れ親しんでいますが、EVOKEの初期設定は逆ではなくなぜか同じになっています。3Dゲームではそれがデフォなのでしょうか?しかし、スマホというデバイスを利用している以上、スマホのスタンダード操作に合わせるのが合理的だと考えます。

    また、メニューから設定を変更できるとのことですが、チュートリアルで変更可能なことを知らせてくれない不親切な設計になっているのも問題です。事実私はクリア後に気付きました。

    以上のことから、初期設定の操作方法をスタンダードな方に変え、その上でチュートリアルで設定変更が可能なことを知らせた方が良いと思いました。

    【以下、若干ネタバレあり】

    操作面だけが不満でしたが、その他は本当に素晴らしい脱出ゲームでした。特に、示唆に富んだストーリーが好みです。true endをクリアして、あのテレビ画面の意味が分かったときは色々な意味で感動しました。それと、もしあのギリシャ神話も関係しているとしたら、このストーリーは俗に言うメリーバッドエンドに当たるのかなと思いました。

    3人に幸あれ…

    長々と拙文失礼致しました。

    umemura様の益々のご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。
  • 視点移動の方法は不満あり 謎解きの難易度はさほど難しくなく、脱出ゲームに慣れている方なら詰まらずに解けるレベルだと思います。
    主人公の正体については、部屋にある様々なアイテムから早い段階であたりはついていましたが、それでもTrue Endではいいものを見せていただけたと思っています。

    ゲーム本編には満足していますが、他の方のレビューにもありますが、視点移動については不満が大きいです。
    スマホでWebページを閲覧する時をイメージしていただくと伝わるかと思うのですが、通常スマホでの視点移動は見たい方向"から"スワイプします。
    (Webページ閲覧の場合、読み進めるには下から上にスワイプ)
    しかしこのゲームだと操作方法が逆転しており、天井付近を見たい時は「下から上」、床を見たい時は「上から下」にスワイプしなければいけません。
    一方で視点を左右で切り替えたい場合は、通常通りに右から左、左から右へと、「向きたい方向からスワイプ」での操作になります。
    これがゲームプレイ中慣れることがなかったので、その点のみマイナスポイントです。

    どうやら操作方法を設定から変更することはできるようですが、ゲーム開始時のチュートリアルで特に触れられていなかったので、そこもやや不親切に思いました。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.