iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,292件 更新日時 2024/06/02 05:42
ヘブンバーンズレッド
価格: 無料
App Store評価: 4.7
(評価数: 137000)

総合ランク:24626位
情報取得日:2024/06/02
カテゴリー:ロールプレイング (ゲーム)
バージョン:4.6.0
更新日:2024/05/30
開発者:WFS, Inc.
動作条件:iPhone(iOS 13.0以降)、iPad(iPadOS 13.0以降)、iPod?touch(iOS 13.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:3.9GB




■ 概要
Key 麻枝 准が描く、最後の希望を託された少女たちの物語『ヘブンバーンズレッド (ヘブバン)』
フィールドを駆け回り、かけがえのない日常を体験しながら、命を賭した戦いに挑むドラマチックRPG!

◆ヘブンバーンズレッドの特徴
『AIR』『CLANNAD』『リトルバスターズ!』『Angel Beats!』など数々の名作を世に送り出してきたKey 麻枝 准が
『アナザーエデン』や『消滅都市』などを開発してきたライトフライヤースタジオとタッグを組み、
15年ぶりの完全新作ゲームとして「最後の希望を託された少女たちの物語」を描く
・個性豊かなキャラクターたちを総勢50人の豪華日本の声優陣がフルボイスで物語を彩る
・ハイクオリティなフィールドを駆け回り、キャラクターたちのかけがえのない日々を体感
・キャラクター同士の連携が鍵となる、シンプル操作で奥深いコマンドバトル

◆キャスト
 茅森月歌(CV:楠木ともり Vo.:XAI)
 和泉ユキ(CV:前川涼子)
 逢川めぐみ(CV:伊波杏樹)
 東城つかさ(CV:天海由梨奈)
 朝倉可憐(CV:芹澤優 Vo.:鈴木このみ)
 國見タマ(CV:古賀葵)

◆スタッフ
<企画・制作>
Wright Flyer Studios × Key

<原案・メインシナリオ >
 麻枝 准(代表作:『AIR』『CLANNAD』『リトルバスターズ!』『Angel Beats!』and more)

<キャラクターデザイン・原案 / メインビジュアル>
 ゆーげん(代表作:『アトリエ シリーズ』『マギアレコード 魔法少女まどかマギカ外伝』『アズールレーン』『アウト・ブレイク・カンパニー』and more)

<キャラクター原案>
 Na-Ga / ふむゆん / まろやか

<音楽プロデュース>
 麻枝 准

<主題歌 / 劇中歌>
 麻枝 准 × やなぎなぎ

<開発>
 Wright Flyer Studios(代表作:『アナザーエデン 時空を超える猫』『消滅都市』and more)


◆関連情報
<公式サイト>
・https://heaven-burns-red.com/

<公式Twitter>
・https://twitter.com/intent/follow?screen_name=heavenburnsred

<公式YouTube>
・https://www.youtube.com/@heavenburnsred_official

<公式LINE>
・https://lin.ee/h0pDUps

◆動作端末
iOS 13.0以降 iPhone 8 Plus以降 メモリ3GB以上(一部非対応端末あり)
※動作端末以外でご利用頂いた場合、サポートや補償等のご対応は致しかねますので予めご了承下さい。
※上記を満たしている場合でも、端末の性能や通信環境により正常に動作しない場合があります。

◆利用規約
https://www.wfs.games/terms/heavenburnsred_apple.html

■ マーケットレビュー
  • レビュー見て始めようか迷ってる人見て!忖度無し まず見てくれてありがとう?

    このゲームは"ストーリーゲー"となっております、アクション要素は少なく3Dマップのないゲームとなっております。

    今後きっと運営さんが3Dマップにしてくださると思うのでそこは寛大な目で見てくれるとありがたいです。

    戦闘やバトルなどのアクションを目的とした方ごめんなさい、今のままではそこまでの出来となっております、ただ戦闘も解ってくればそこそこ面白いですが今後バトルの仕様も違うコンテンツがきっと来ます!
    私が全力で運営さんを動かして見せます!

    はじめに
    "ストーリーゲー"と言いましたが、このゲームはkeyをはじめとした平成の名作CLANNADや Angel Beats!を手掛けた麻枝准さんが脚本を担当しております。
    他の人は言うでしょう、
    『声優なんて分からないよ、それと同じように脚本家なんて分からない』と
    その通りでございます、ただそれは今の時代だからです、当時は現代で言う"君の名は"の新海誠監督と言っても過言ではない人物でした。
    どういう事か分かるでしょう、つまり麻枝准さん自体にもうかなりのブランドがついてるわけですが、今になってスマホアプリとして舞い戻ってきた訳でございます。

    麻枝准さんは作曲家もしていてこのヘブバンにおいても余す事なく使われております、要はAngel Beats!の"ガールズデッドモンスター"通称ガルデモと似たような感じで曲も素晴らしいです。

    ガルデモといえば今でこそ人気のアニソン歌手LiSAを無名から有名になったきっかけです!
    つまり曲はかなり素晴らしくヘブバンは音楽、バンド、その他が盛り沢山なので音楽好きな人にもやってほしい所です。

    【ストーリーだけ気になる人は?】
    ストーリーの話になりますが、序盤は寒いギャグが連発しますでもこれは、だーまえ(麻枝准氏)の寒いギャグはkeyの鉄板なので大目に見てくださいそこを乗り越えたら感動があります。

    keyの作品は正直序盤はどれもそこまで面白く無い日常回みたいなのが殆どです、しかし、しかしストーリーの大どんでん返しでそれまで6.0だったアニメが9.5までアニメのレベルが上がります。
    それだけ名作になります、CLANNADを見た方やAIRを観た方なら分かるでしょう。

    私は4章後半がやばかったですが、取り敢えずゲームとしてではなくアニメや小説だと思って入れてみてください。

    ※スマホとずっと向き合ってるのが嫌な方はSteam版もあるのでプレステなどで、ながら作業をしながらとかスマホでゲームしながらでもオススメです。
  • 廃課金しなくても,強くなるようになのだろうが… プレイヤーの多くが,訴えている重ね合わせの総合能力アップと万能ピースの解決のつもりでしょうけど,  

    少し前に変わった転生のパーセンテージ毎週1%追加と,今回の新たに異次元断層の仕様を変えて,新たなアイテム悠久のダフネで,同一キャラ全てが,能力一律10%アップとスキル枠一つ付くように変えた。のなら,良かったが…実際には,各スタイル毎に消費を求める。

    確かに毎月真面目にやっていれば,悠久のダフネと万能ピースのSS1つをもらえ,同じキャラ二回被りか,専用ピースと万能ピースの併せて,20枚での能力10%アップの今までの仕様や鈴3種集めて,転生を10回から→20回まで,転生繰り返してやっと,スキル枠一つつ今でよりは,多少は,育成も楽になり,ある程度の解放アイテムも初討伐で,貰えると,育成は,楽になるかもしれないが,

    そもそも異次元断層って,1番バトル中に落ちやすい。バトルが,長いのと,やたらと第二形態のあるボスが,多いからである。

    その上,あれらを勝てるには,育成が,そこそこ目処ついてないと,始められない。1%の毎週ボーナスも宝石ボスを倒すのは,宝石回収効率落としてでも,軽く倒せる低レベルをちまちまやれば,そこまで苦労はないでしょうが…

    しかし,難易度が,基本変えれない異次元断層のボスは,強化ポイントも有限で,しかも,その長いバトルが,上記のように落ちやすいからである。このゲームの最低なところは,第二形態終盤まで,5〜10分かけて,追い詰めていたのに,落とされると,第一形態スタートからにさせられる。

    これが,どれ程までにプレイヤーの心をへし折ってきているかを運営が,理解できない限り,このゲームは,もう二度とやらせランキング人気以外で,話題は,とれないでしょうね。

    私も,体感では,改定後の異次元断層は,30〜40%くらいの確率で,落ちてますし…
  • こんなゲームを待っていた ぶっちゃけ、keyやらだーまえ作品は個人に絵柄結構苦手で、ゲームは未着手、アニメは「planetarian〜星の人」が胸に突き刺さって、試しに観た「リトルバスターズ」はちょっと訳わかんなくて、期待した「神さまになった日」は音楽は良かったけど主人公に全く共感できずにモヤモヤした程度の人間でした。
    ヘブバンのリリースは知っていたものの、他に熱あげてたゲームがあったので全く目に入りませんでしたが、強制システム変更後に対人戦で辟易し、ゲームのマンネリ化に伴いあっさり辞めて、対人戦の無いと噂のこのゲームをやってみる事にしました。
    私のヘブバン着手当時はちょうど1.5周年キャンペーンによる新規優遇措置が大きく、無課金ながらメインストーリーがスイスイ進み、麻枝節と深い世界観とゲームシステムにどっぷりハマって、今ではそこそこ課金する様になってしまいました。
    個人的に思うヘブバンのいいところは、対人戦コンテンツや大きな対戦イベントがなく、やらなきゃいけない使命感とかなくて作業ゲー化し難いという、マイペースでできるところです。1年半遅れで始めた人にはやる事はたくさんあるので、暇な時にはどっぷり浸かれます。
    メインストーリーのシナリオは4章までで、3章クリアまではあっという間でした。4章からは急にボス戦でキャラ育成が追いつかなくなってきたり、特定のキャラがいないと厳しくなってきた感覚で、更に4章は前編と後編に別れており、ゲーム開始から100日ちょっと経った現在、4章後編の中ボスと思しきやつに足止め中ですが、つい先日に大きなアップデートがあり、キャラレベル上限のアップと新たな装備項目の追加により、パーティーの底上げが可能になりました。現在4章後編完全クリアに向けて、マイペース育成中。
    ベースとなるキャラは総勢48名で、各キャラを深掘りする様なサイドストーリー的ミニシナリオが半月に一度くらい追加され、また多彩な育成要素を全キャラに行き渡らせるという楽しみで、4章後編クリア後もずっと遊べます。
    現在までに他作品コラボは同じkey作品の1回のみでして、key作品縛りがあるのであれば、今後コラボは無いかも知れませんね。期間限定コラボイベントに乗り遅れた私的には、2周年に復刻イベントを期待してます。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.