iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,467件 更新日時 2024/06/15 05:46
大学生協アプリ(公式)
価格: 無料
App Store評価: 1.3
(評価数: 6,146)

総合ランク:62417位
情報取得日:2024/06/15
カテゴリー:未分類 (その他)
バージョン:1.3.4
更新日:2024/05/30
開発者:BUSINESS ASSOCIATION OF UNIVERSITY CO-OPERATIVES
動作条件:iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod?touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:66.7MB




■ 概要
【利用可能大学生協】
北海道、東北、東京、東海、関西北陸、九州の6つの地域にある大学生協事業連合に加入する大学生協(190会員)にてご利用をいただけます。利用可能な大学生協については、「大学生協事業連合」にて検索しご確認ください。(中国四国地域にある大学生協ではご利用になれません)
※対象大学生協を選択するためには、個人情報登録が必要です。

【アプリの特徴について】
大学生協の組合員証として、生協内で便利に使える電子マネーとしてご利用いただけるアプリです。また、大学生協のご利用案内も多数掲載をしています。

※ネットワーク環境が良好でない状況でご利用されるとコンテンツが表示されない等、正常に動作しないことがあります。

【プッシュ通知について】
お得な情報をプッシュ通知でお知らせします。アプリの初回起動時にプッシュ通知を「ON」に設定するようお願いします。尚、ON・OFFの設定はあとから変更可能です。

【位置情報の取得について】
情報配信の目的で位置情報取得の許可をアプリからさせていただく場合があります。
位置情報は個人情報と関連するものではなく、また本アプリ以外での利用は一切行いませんので安心してご利用ください。

【著作権について】
本アプリに記載される内容の著作権は、生活協同組合連合会大学生協事業連合に帰属し、いかなる目的であれ無断での複製、引用、転送、頒布、改編、修正、追加等、一切の行為を禁止します。

■ マーケットレビュー
  • 案の定レジ大混雑で草 以前までもかなり酷かった食堂の混み具合が、絶望的に悪化しました。その理由がこのアプリです。

    【従来のシステム】
    カードを置いて、タッチパネルに注文を入力
    →注文完了、食券を取る(この時点で調理開始)
    →カウンターで食券を渡し、商品を受け取る

    【アプリになってから】
    事前にスマホを出し、アプリを開いておく
    →口頭で注文と決済方法を述べる
    →レジ担当がそれを入力する
    →バーコードを読み取り注文完了
    →レシート2枚と食券を受け取る(手渡し)
    →カウンターに行き、2枚目のレシートを渡す(ここでようやく調理開始)
    →食券と引き換えに商品を受け取る

    いやどうしてこうなった??無人だったレジが有人になってる…退歩してるじゃん…

    上の内容はシステムへの不満ですが、アプリ自体もゴミです。「予期せぬエラーが発生しました」で頻繁に操作不能になります。購買などのレジでも当然混雑します。
    レジに行ってからアプリを開くと支払いに時間がかかるため、それが嫌ならレジに行く前にスマホを取り出しアプリを開いておかなくてはなりません。カードなら置くだけで支払いできたんだけどな。
    レジのバイトの人も、操作が複雑になったことでとても大変そうにしています。このアプリで誰が得をするんですか?実際に使う人たちのことを少しは考えて設計してください。

    とりあえず、カードに戻してほしいです。本当に。
  • UI/UX的に改善が望まれた バージョンアップに伴い、UIが変わったらしいので、アップデートの早さを思って星を1つ上げます。リリースまではよほどスケジュールがきつかったのでしょうか。

    以下は古いバージョンについてのレビューです。

    とりあえず組合員番号を使って登録→念のためウェブでログインして登録情報を更新しました(その過程で気になるような点ですが、 プライバシー的にも懸念があります)。
    全体的に UI/UXの観点で不親切すぎると思います。 気になった点と対策案をいくつか挙げます。 (A) UI/UX 全体的なこと (1) エラーがよく出るが、原因を表示してくれないとわからない。 対策案: エラーの理由をより詳細に表示する。例えばSMSコードのタイムアウトなど。 ユーザーの次の行動を助けるための情報をください。 (2) 全体のプロセスが見えにくい。自分の現在位置がわかりにくい。 対策案: ユーザーが実現できていることや進歩状況を、 チェックリストなどで表示する。また、最初に何が必要か(メールアドレス、 携帯電話番号など)を提示する。 前者の対策はシステム実装的に面倒かもしれませんが、 その場合は、後者を拡張するように、フローチャートなどを出してあげるのはど うでしょうか。 (3) エラーダイアログの後トップページに飛ばしてサインアップ or サインインを迫るのは不適切ではないか。ユーザーとしてはサインアップできているかわからないので、どちらを選ぶべきかもわからない。 対策案: (2) 同様。 (B) その他、 UI/UX個別 (1) 確認コ ードを入力する欄とボタンの後に個人情報を入力する欄と登録に該当するボタンがあるが、確認コード入力と確認にあたるボタンの押下なしに登録をしようとするとエラーが表示される。 手戻りとエラ一状況確認が生じて面倒。 対策案:確認コードの検証をするまで個人情報の入力をできない仕様にするのは? (2) 国の選択。日本を探すのに時間がかかる。対策案: 日本国内のユーザーに対しては、日本をデフォルトにするか一番上にするか。(C) UI/UX以外で気になったこと。 (1) プライバシーとセキュリティ面での懸念 詳細は省きます。
  • アプリも生協職員も最悪すぎる 何度やってもサインインができない
    所属の大学生協に問い合わせろとエラーが出るので生協に行ったら、この方法を試せと書かれた紙を渡され指示に従うが同様のエラー
    再度問い合わせに行くと、エラーの画面も見ずに今は新規登録者が多く問題はないのにエラーが出ることが多くあるから時間をおいてからやり直すとうまくいくこともある、また自分で試してみろとの指示
    既に時間を置いて何回も試していること、登録情報に不備がある可能性があるとのエラー表示だが登録情報に不備はないのか?と食い下がるとようやくしぶしぶ調べ始め、スマホを奥に持って行かれ見えないところで長時間操作された
    結局、何故か同じユーザー情報がシステムに二重で登録されているが原因はわからず、こちらでは対処できないので本部に任せることになるから通常でも2週間かかる、年末年始休みがあるのでもっと時間がかかる、1月から今のカードは使えないしアプリもこの状態じゃ使えないがそれは知らん。とのこと
    移行期だから問題がないのにエラーが出るということ自体意味がわからないし、問い合わせ先が調べもせず時間をおいて試せと投げ出し、エラーがあっても直すのにとても時間がかかる。こんなお粗末なことしかできないのなら今までのカードも使えるようにしておくべきだったのでは?
    アプリの早急な改善を望みます
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.