iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 64,266件 更新日時 2025/07/05 05:42
ユビー : 医療AIパートナー
価格: 無料
App Store評価: 4.4
(評価数: 1,639)

総合ランク:17617位
情報取得日:2025/07/04
カテゴリー:ショッピング/健康 (アプリケーション)
バージョン:2.3.1
更新日:2025/07/01
開発者:Ubie, Inc.
動作条件:iPhone(iOS 16.0以降)、iPad(iPadOS 16.0以降)、Mac(macOS?12.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:45MB




■ 概要
医療AIパートナー「ユビー」は、あなたの健康の悩みをいつでも気軽に相談できる頼れる医療AIパートナーです。
チャット形式で対話しながら、症状や体調の不安から日常の健康管理まで、親身になってサポートします。

◆ 医療AIパートナー「ユビー」でできること
医療AIパートナー「ユビー」は、まるで友人のように気軽に医療相談ができます。

・健康の悩みを気軽にチャット相談
 体調不良、症状の不安、病気についてなど、人には相談しづらいことも24時間いつでもAIに無料で相談可能(※1)

・あなただけの医療・健康パートナーに成長
 話せば話すほどあなたのことを理解し、一人ひとりに最適なアドバイスを提供

・医療に関する専門知識は不要
 専門的な内容もわかりやすく説明するので辛い時でも気軽に使えます

・適切な受診先をスマートに案内
 症状に応じた診療科と医療機関を、理由とともにご提案

・健康記録の管理もおまかせ
 通院記録、処方薬、体調の変化を管理でき、継続的な健康管理をサポートします

・医師への相談準備もサポート
 症状の伝え方や質問内容の整理など、受診前の準備をお手伝い

・安心のプライバシー
 人に聞けない体や病気の不安や悩みも、AIだから気軽に何でも相談できます

※1. AIではなく実在する医師へ相談する機能は有料のサービスとなります(月額500円)

◆ 医療AIパートナー「ユビー」の使い方

【1】気になることを気軽にチャットで相談
・体調の不安、症状について、治療中の病気のことなど、なんでもお話しください
・友人と話すような自然な会話で、ユビーが寄り添いながら話します

【2】あなたに合ったアドバイスを受け取る
・症状に関連する病気の可能性や、適切な対処法をわかりやすく説明
・必要に応じて、受診すべき診療科や医療機関をご案内

【3】継続的なパートナーとして活用
・記録した情報をもとに、あなたの健康管理をサポート
・話した内容を覚えていくので、話せば話すほど、あなただけの医療・健康パートナーとして成長します。

◆ サービスの目的と位置付け
医療AIパートナー「ユビー」は、あなたの健康に関する疑問や不安に寄り添い、適切な医療情報と医療機関への案内を提供するサービスです。本サービスは医療機器ではなく、医学的アドバイス、診断、治療を目的としておりません。
医師や医療専門家に代わるものではなく、提供する情報に基づいて医学的判断を下したり、薬の服用などを決定しないでください。緊急時や生命に関わる状況では使用せず、直ちに医療機関を受診してください。

◆ 有料会員なら医師にお悩みを相談することが可能です(月1回まで)
・価格:500円(税込)
・登録後のお支払いはApple IDアカウントに請求されます。
・開始日から1ヶ月単位の更新となります。更新日の24時間前までに解約しない限り、登録が自動更新されます。
・次回のお支払日の確認や解約は、App Storeのアカウント設定から実施いただけます。
・アプリを削除するだけでは継続購入は解除されません。ご注意ください。
・期間の途中で解約した場合でも、日割り計算による減額・返金は行いません。

◆ 各種メディアにも取り上げていただいています
「クローズアップ現代」(NHK総合)、「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)、「サンデーLIVE!!」(テレビ朝日)、読売新聞、日本経済新聞、Forbes JAPAN、Business Insider Japanなど、テレビ・新聞・WEBメディア多数

◆ 情報セキュリティへの取り組み
プライバシー保護をサービス運営上、最も重要な要素の一つと位置づけ、安心してご相談いただける環境づくりに取り組んでいます。
https://ubie.life/safety

◆ お問い合わせ先
ご意見や不具合のご報告は、レビューでなくこちらからお送りください。
https://ubie.zendesk.com/hc/ja/requests/new

■ マーケットレビュー
  • 安心します。 心理テスト形式で、自分に当てはまる症状の選択肢を選ぶだけで、簡単に病名を絞ることができます。
    何より見やすくて分かりやすい。
    最後に関連性のある病名をいくつか提示してくれるのですが、具体的な症状や、何科を受診すべきか、また対処法(病院ではどんな対処をされるかなども)まで細かく記載がありました。
    コロナとの関連性も調べられますし、もちろんシンプルに気になることでもチェックできます。
    コロナもあり、原因不明の体調不良があると不安で仕方なかったのですが、ある程度の病名を教えてもらえるので助かっています。
    たまに食後に原因不明の胃痛と下痢が起こり、年に数回辛い思いをしたことがあったのですが、実はアレルギーがあったということも、このアプリがきっかけで判明しました。
    病院に行くきっかけにもなりますし、対処の初期判断の材料としておすすめできます。
  • 疾患持ちのため利用してます。手放せません。 不安障害もちで、季節の変わり目に風邪をひきやすく
    今回も咳が1ヶ月程続いていたことなど、喘息と言われたことあったか?
    喉を押して、痛みがあるか。医者からは教えて貰えない、ネットにも書かれてない症状の確認、的確な質問があり、答えると、当てはまる病名が3項目程でて、
    気管支炎と思い受診したら、白血球と炎症反応が見つかり
    軽度の段階で抗生物質を頂けました。

    体の違和感があったら使うようにしていて、
    ただの痒みであっても、清潔に保って、痒みが酷ければ
    皮膚科へなどの対処法まで書かれており、
    だのAI診断でないと思い、違和感がある度に使っております。

    ストレスで抑うつ感なのか、なにかほかの病気かの確認もできるので、手放せません。
  • 便利でした 原因のわからないめまいで、何科を受診したらよいのかわからず、検索した時にこちらを見ました。
    かなり細かい質問項目をこなしていくと、いくつか可能性のある病名を表記してくれ、またその質問内容を共有してくれる近場の医療機関も表示してくれました。
    原因がわかっただけでも安心ですが、医療機関も教えてもらえるので、大変便利だと思います。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.