iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,493件 更新日時 2024/06/18 13:02
あんよ
価格: 無料
App Store評価: 4.5
(評価数: 67)

総合ランク:7407位
情報取得日:2024/06/18
カテゴリー:ソーシャルネット (アプリケーション)
バージョン:20.3.22
更新日:2024/06/15
開発者:GeCS, Inc.
動作条件:iPhone(iOS 14.0以降)、iPad(iPadOS 14.0以降)、iPod?touch(iOS 14.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:106.2MB




■ 概要
新生児・乳児期の赤ちゃんを持つお母さんに、不安はつきもの。特に、1人目の赤ちゃんの場合は分からないことが多いと思います。
「あんよ」では、そんなお母さんの日常的なお悩みに対して現役小児科医によるオンライン診療サービスを提供します。

■ マーケットレビュー
  • 凄くよかった! 正直レビューで☆少ない人もいたので、どうなのだろう?と思いつつ、子供の花粉の薬が追加で欲しくて(かかりつけ医が先生が、急遽1人退職したとかで予約がとりにくくなってしまい)

    まず、とても登録も簡単で診察までもスムーズにできました!薬が決まっていればかなりスムーズですので、決まった薬がほしいときとかは凄く良いかと◎保湿剤について少ないと言っている方や、薬が1週間分しかでないと言っている方を見かけますが、それはまずオンライン診察での決まりがあるので普通のことかと?

    保湿剤についても家も普段から保湿剤としてヒルロイドをつかっていますが、それについては100g出してくれましたし、十分かと思いました。

    あと1つだけ言うなら、薬局のリクエストがあるのですが、中々通らないので(友達の地区はひとつもないと言っていて)もう少し薬局が増えると嬉しいなと思います。

    ちなみに東京と愛知県については無料配送があるみたいなのですが、他の地区は有料みたいです。
  • 看板に偽りあり、システムも不安定 「保湿剤もらいに小児科行くの大変じゃない?」という画像付きでインスタに広告を出していますね。 でも、いざあんよで受診したところ、「ヒルドイドは1回の処方で100gまでと決まっている」「ヘパリンの泡スプレーもヒルドイドと同じ扱いなので1度に両方処方できない」と言われ、結局普段かかっている小児科で処方してもらっている半分以下の薬しか手に入りませんでした。 薬によって、処方に制限があるのであれば、先に分かるようにしておいてもらえませんか? それが、広告に出している「保湿剤」(乳幼児が病院で処方される保湿剤と言えば大抵の人がヒルドイドやヘパリン(またはプロペト)をイメージするのでは?)に関わってくるのであればなおさらですよ。聞こえのいいフレーズで釣っておいてこれかよ…とがっかりしました。 あんよのシステム自体も不安定で、予約完了したあと、新規予約のページが勝手に何度も立ち上がったり、診察後の評価ページが勝手にリロードされて消えたり(途中まで書いていたのにそもそもページがなくなる)、保険証や身分証の画像を送信していいシステムには思えませんでした。 診察後も事務処理しています、30分お待ちください。の表示から3時間以上経っても何も進まないので「処方箋がまだもらえてないんですが」もサポートチャットに連絡しましたが音信不通…どうしようもなく診察した先生のチャットに相談したらやっと動き出しました。 その後他に質問があったので再度サポートチャットに連絡しましたが、5日経った今も放置されています。 診察した先生はとても良かったです。 何の薬が必要かサクサク聞いてくださり、発育相談にも乗ってくださいました。 いやー…アプリのレビュー書くのは初めてなんですが、あまりにもひどいので、私も同じように子どもの肌トラブルであんよを利用しようとしている方への注意喚起のため投稿しました。今のままなら利用しないほうがいいです。後悔します。多少手間でも今まで通りかかりつけ小児科予約して行ったほうが時間を無駄にせずに済みます。
  • デベロッパの回答 この度は、あんよのオンライン診療でご不快・ご不便な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。

    まずヒルドイドなどの保湿剤の処方量について、事前にお伝えできておらず、申し訳ございません。

    今後は、あんよ内で理由も添えて明記させていただきます。

    処方量が100g/回の背景ですが、昨今小児科の無償化に伴いヒルドイドの不正処方(お子様ではなく親が利用するために受診するなど)や過処方が問題となっており、厚生労働省や保健所から各小児科へ注意喚起されております。東京都内では処方制限を行うこと多いため、東京都内で一般的な処方量の100g/回を採用させていただいております。

    患者様にはご不便をおかけしますが、より安全な医療サービスを継続的に提供させていただくためにもご了承いただけると幸甚です。

    また、勝手にリロードされるなどの不具合については、近日中のアップデートにて改善を予定しております。事務処理やチャットの返信が遅くなってしまったことについても、大変申し訳ございませんでした。
  • 子持ちにはありがたい オンライン診療なのに月額かからないで使えるのは本当に心配な時すぐ使えるのでいいなと思いました。
    近くに小児科が少ないので人が集まり
    待ち時間も長く、近くで嘔吐されると感染が心配とか、こちらが熱で咳してると周りから迷惑かな?とかの心配があったのですが、家で予約時間から受付、診察が始まるのでほぼ待ち時間ゼロで受診でき、お薬の説明もして貰えて、薬局も登録がなくてもリクエストを送れば4日以内には近くの薬局で行けるのでありがたかったです。私は地域対象外なので2割負担でしたが償還手続きもネットでできる自治体だったので熱が長引いて外に出れない時とかすごい便利と感じました?今回は熱で受診しましたが乾燥が凄いので定期的に保湿剤を貰えるようにまた受診したいと思います?愛知、岐阜、東京は自己負担かからないみたいなので全国的に医療証適用になればもっとユーザーが増えると思うので今のうちに周りにオススメします??
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.