iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,690件 更新日時 2024/06/29 11:32
静岡県防災
価格: 無料
App Store評価: 3.1
(評価数: 113)

総合ランク:43552位
情報取得日:2024/06/29
カテゴリー:教育/学習 (アプリケーション)
バージョン:1.1.33
更新日:2024/06/24
開発者:Shizuoka Prefecture
動作条件:iPhone(iOS 12.0以降)、iPod?touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:104.9MB




■ 概要
「静岡県防災」は静岡県の公式アプリです。

現在地周辺の指定避難所・指定緊急避難場所が表示され、ARカメラ機能や避難コンパス機能で災害時の避難行動を支援します。
また、土砂災害警戒区域や洪水浸水想定区域、津波浸水想定区域などのハザードマップも表示されますので、現在地の危険性を確認できます。
さらに、避難情報や気象警報など、各種防災情報をプッシュ通知でお知らせします。

「静岡県防災」は、静岡県内だけではなく全国各地で利用でき、地図表示はオフライン時でも利用できます。

【主な機能】
・現在地周辺の指定避難所、指定緊急避難場所の自動検索
・土砂災害警戒区域、浸水想定区域などのハザードマップ表示
・現在地の防災情報や危険性情報の表示

・ARカメラ機能、避難コンパス機能
・オフライン機能

・防災情報のプッシュ通知、一覧表示
・安否登録、安否確認

・避難トレーニング機能
・学習コンテンツ

■ マーケットレビュー
  • 不要なプッシュ通知 基本的には防災に関する情報(警報・注意報・停電発生状況など)を発信してくれます。
    地図上で近くの避難所やそこまでのルートを表示してくれる機能もいいと思います。
    しかし、たまに「〇〇で〇〇先生の講義が行われます」とか「今日は歯ブラシの日です」とか求めていない情報までプッシュ通知が届きます。
    設定画面でカテゴリごとにプッシュ通知のオンオフを設定できるのですが、↑のような通知がどのカテゴリに属するのかが分かりません。
    カテゴリを見ると、地震情報、国民保護情報、避難情報、気象警報など全て重要なカテゴリに見えるので、どれをオフにしたらいいのかが分かりません。
    あと、プッシュ通知を押すと、アプリが起動して詳しい内容を確認できるのですが(地域の停電発生状況など)、一度その画面を閉じてしまうと2度とその画面を確認することができません。
    アプリのトップ画面から「お知らせ」などを確認しても先ほどの画面を探すことができませんでした。
    そこを改善したらもっといいアプリになるのになぁと思いました。
  • 一家に1アプリ ヤフーの防災アプリと並んで役に立つアプリですが、このアプリがヤフー防災より優れているのは、近くにある避難所の場所と道順を教えてくれるところです。家族とは、いざとなったらどこに避難と普段から話し合って決めていましたが、マップを見ると思っていたよりも避難場所がたくさんあることに驚かされますね。1つ残念な点を挙げるとすれば、マップからハザードを選んで洪水だとか南海トラフを選ぶと地図に色が付くのですが、この色分けが何を示しているのかわかりません!何となく危なそうなのはわかりますが、せめてこの色は震度いくつとか深さ何mとかわかるようにしてもらいたいです。
  • 数年前から入れています 災害時に役に立つと思い、数年前から入れています。

    改善要望としては、
    ・セミナーなど希望しない通知のオンオフ機能の設置
    ・東中西伊など地域別通知の設定
    ・登録地域の同報無線の通知を追加

    今回の台風15号の災害で役に立つかと思いましたが、断水状況の情報や交通情報などは全く来ませんでした。

    停電や携帯の通話状況も大事ですが、県の防災アプリならまず県や市町村の情報を発信してほしいです

    今のままでは、平時に興味のないセミナーの通知だけくるアプリで全く使えません
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.