IoLIFE
価格: 無料
App Store評価:
4.1
(評価数: 8,583)
総合ランク: | 19317位 |
情報取得日: | 2025/05/09 |
カテゴリー: | ショッピング/健康 (アプリケーション) |
バージョン: | 3.1.0 |
更新日: | 2025/05/08 |
開発者: | TOSHIBA LIFESTYLE PRODUCTS & SERVICES CORPORATION |
動作条件: | iPhone(iOS 14.0以降)、iPod?touch(iOS 14.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
サイズ: | 31.4MB |
■ 概要
??oLIFEで家電を便利に!より安心に!
家電を離れた場所から操作ができ、様々な情報を受け取ることができます。
■対応している家電
冷蔵庫:
? スマホで冷蔵庫の設定や運転状況の確認ができる
? 「かってにエコ」に設定するだけで暮らしに合わせて自動で省エネ運転してくれる
? 日々の予定を冷蔵庫のスピーカーでお知らせしてくれる「ウィークリー音声リマインダー」(スピーカー搭載機種のみ)
? 家族が冷蔵庫の扉開閉したことをお知らせしてくれる
? エラー発生や製氷完了などをお知らせしてくれる
エアコン:
? 外出先からエアコンの操作や運転状況の確認ができる
? 生活パターンに合わせて1週間のタイマーをセットできる
? エアコンの電気代をグラフでチェックできる
? エアコンをまとめてオフできる
? お手入れ時期やエラー発生などをお知らせしてくれる
洗濯機:
? 外出先から洗濯機の操作や運転状況の確認ができる
? 衣類・目的別に適したコースがアプリからダウンロードできる
? 運転開始・終了、お手入れ時期、エラー発生などをお知らせしてくれる
? 洗剤や柔軟剤が残り少なくなったら、Webサイトで購入したり、自動で再注文することができる
オーブンレンジ:
? スマホからレシピの加熱情報を送信して、設定が簡単にできる
? 離れた場所でもオーブンレンジの動作状況を確認できる
? 多彩な機能の使い方をわかりやすく教えてくれる
? オーブンの予熱・加熱の終了や、エラー発生などをお知らせしてくれる
炊飯器:
? スマホで炊飯状況や残り時間を確認できる
? 外出先から炊き上がりの予約時刻を設定したり変更ができる
? お米の在庫量(残量)の管理や確認ができる
? お気に入り/炊飯履歴から炊飯コースを設定したり、お米の銘柄情報も送信できる
? 炊飯終了や離れて暮らす家族の炊飯状況をお知らせしてくれる
※家電の各機能は、機種により対応していない場合があります。
※IoLIFEの対応機種については下記Webページでご確認ください。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/iolife/app/models-list/
■対応しているサービス
食材管理:
? 冷蔵庫に入っている食材のリストを作成できる
? 食材リストとリンクした買い物リストで買い忘れを防げる
? スマートスピーカーを使って音声で食材を登録できる
レシピ:
? 東芝専用「オーブンレンジレシピ」と鍋やフライパンで料理できる「一般レシピ」が閲覧できる
? 食材管理に登録した食材や栄養成分など、様々な条件でレシピを検索できる
? オーブンレンジレシピの加熱情報を本体に送信できる
おすすめ活用術:
? IoLIFEに関する情報を得ることができる
? 家電の便利な使い方やコツなどを知ることができる
? 家電のお手入れの仕方や節電の仕方などを知ることができる
■アプリの利用にあたって
対応している家電と連携したクラウドサービスをご利用になるには、家電がインターネットに接続できる通信環境が必要です。
対応機種や対応機能の詳細についてはサポートサイトをご覧ください。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/iolife/app/
■ マーケットレビュー
- 良アプリ。改善点を挙げるなら… 冷蔵庫のみで使用しています。
各冷蔵室の機能切り替えや設定状態の確認がアプリから行えます。UI/UXもよくまとまっておりストレスは感じません。我が家はスピーカー付きモデルなので、設定内容を音声案内してくれる点もわかり易く助かります。このアプリからの操作を前提として、本体側の表示パネルをあえて庫内設置としたのは英断だと思います。
その上で、改善して欲しい点を挙げるとするなら以下の2点です。
1. アプリの同時ログインの許容
1ユーザで複数端末からログインすると、最新のログイン端末以外の使用中端末からは即時にログアウトされる仕様です。今どきは1人に複数端末が当たり前となっていますし、共有アカウントの方が都合が良い家庭もあるかと思います。あくまでIoT家電の管理用アプリである側面を考えても、ログインを排他としてまで整合性を担保する必要があるとは思えません。
2. 食材リスト/買い物リストの数量インクリメント/デクリメントボタンの実装
リスト内の数量は端末の数字パッドで入力させる方式ですが、一般家庭ではたかだか数個の範囲に収まることがほとんどと考えられるので、インクリメント/デクリメントボタンによる入力の方が簡便です。とくに庫内の食材は漸減していくはずですので、食材リストのデクリメントボタンがあるとユーザー体験も向上すると思います。
- とてもいい 低評価の嵐なのは仕方ない。
スマホに関して疎い年齢層も使うし、説明不足なのも事実。ここは東芝の姿勢がよく現れてますよねw
だから東芝を擁護するとか、そんな気は一切ありませんので誤解しないでくださいね、東芝さん。
ただ、ネットで少し調べて説明書と格闘すれば大抵の問題は解決できるのにも関わらず、メーカーのせいにするやつの多いこと多いこと。
レビュー見てる限り、そうとしか思えませんね。
例えば76%問題。よく見かけますが、大抵2.4で接続してないだけ。
説明書ダウンロード重い!とかは端末の問題。
頼むから自分で調べてみてくれ。
あと東芝ァ!76%問題の解決策に2.4であること確認しろっていれたほうがいい!!!なんでパスワードが間違っているかも?とかしか無いんだよ!!これに関してはどっちもどっち。
目を引くもの欲しい!とかいって無駄な機能追加してもエラーが頻発するだけです。それで文句垂れるのは貴方達なんですからね。
まぁ低評価に対する批評は以上。
私は特に問題なく利用できたので満足です。
出来ることのバリエーションも必要十分だと思います。
- 便利だが日立より機能少ない ドラム式洗濯乾燥機を購入する際、
風アイロンや、スマホで新たなコースをダウンロードして追加出来る点で、日立が第一候補でしたが、
ウルトラファインバブル水を利用している点で、洗浄力では他を圧倒するので、東芝にしました。
洗浄力に関して、ファインバブル水、Ag+、そして洗濯槽内にLEDライトが点灯出来て、洗濯の様子を観れるなど、満足度は高めですが…
どうしても、日立のアプリなら、『ダウンジャケットコース』をDLして追加など、機能面で満足度高かっただろうな〜など、
本体の性能が良いだけに、このIOTを活かし切れていない東芝のアプリが少し残念に思えます。
購入して良かったと思えるような、ワクワクする機能の追加などをアップデートで入れていければ、魅力的な製品を作っていると思え、CSを高め、満たせるのになぁと感じるアプリです。
洗剤、柔軟剤の銘柄をアプリで指定出来るなどは、家電好きには満足度高いです。
今後のアプリの進化に期待しています!
[ 一覧に戻る ] ※タイトルロゴをタップしても戻れます。