iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 64,206件 更新日時 2025/04/06 05:44
京王アプリ
価格: 無料
App Store評価: 3.2
(評価数: 255)

総合ランク:10685位
情報取得日:2025/04/06
カテゴリー:ショッピング/健康 (アプリケーション)
バージョン:2.2.2
更新日:2025/03/26
開発者:KEIO CORPORATION
動作条件:iPhone(iOS 14.0以降)、iPod?touch(iOS 14.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)
サイズ:66.8MB




■ 概要
京王沿線での生活をサポートする「京王アプリ」!


マイステーションやマイバスでお出かけが便利に。
デジタル会員証やクーポンを使ってお買物をお得に、便利に。
新機能充実!沿線での生活が、京王アプリ一つでますます便利になります。


■主な機能


〇鉄道運行情報
・京王線・井の頭線の運行情報をプッシュ通知でお知らせします。
・通知が必要な曜日や時間帯を細かく設定できます。
・アプリを開くと運行情報の背景の色ですぐに運行情報がわかります。


〇マイステーション
・よく使う駅を登録すると、これから来る電車の発車時刻や列車の走行位置がすぐにわかります。
・駅の近くにあるバス乗り場やバスの時刻表、沿線情報にも簡単にアクセスできます。
・通勤通学など、使い方に合わせて5駅まで登録でき、横にスワイプすることで駅を切替えることができます。


〇マイバス
・よく使う区間を登録すると、次のバスの発車時刻や目的地の到着時刻がわかります。
・バスの走行位置を地図で確認することもできます。


〇マイライナー
・よく使う京王ライナーの区間を登録すると、当日分の発車時刻と空席情報がわかります。
・予め京王 IDでログインしておけば、毎回のログインなしでタップで予約ができます。


〇鉄道
・京王ライナーのWEB予約サイト「京王チケットレスサービス」に簡単にアクセスできます。
・インターネットで定期券を事前予約できる「定期券らくはや予約」サービスにもワンタップでアクセス。


〇京王トレインポイント
・会員登録したPASMOでの当社線のご乗車でトレインポイントが貯まる、乗車ポイントサービスです。
・事前に京王アプリ内で会員登録をし、登録したPASMOで電車に乗るだけで、トレインポイントが貯まり、乗れば乗るほどおトクです。
・小児用PASMOの利用はさらにおトクで、1回目のご乗車から乗車運賃の50%分のトレインポイントが貯まります。
・貯まったトレインポイントは、京王ポイントに交換するかPASMOにチャージするなどに使えます。


〇タクシー
・タクシーが呼べる「GOアプリ」と連携しました。
・京王アプリから電話で呼ぶこともできるので、電話番号を登録しておく必要がありません。


〇マイショップ
・お気に入りのお店を登録すると、お得なショップニュースやクーポンが届きます。


〇デジタル会員証
・お持ちの京王パスポートカードを登録することで、アプリで京王ポイントを貯める/使うことができます。
・ポイントの残高や履歴も確認できます。
※一部のポイント対象店でご利用いただけます。対象店は順次拡大予定です。


〇沿線情報
・TAMa-GO Webチケットやスタンプラリー、沿線情報などさまざまなサイトに簡単にアクセスできます。

■ マーケットレビュー
  • 混雑度が不正確 電車やバスの運行状況など調べるのに、時刻表やバス接近情報、鉄道の現在位置情報など見て重宝してます。

    ただ、時刻表に示される混雑度は不正確。
    朝7時台8時台の上り特急や急行は新宿に近づくにつれてギュウギュウに押し潰されるほどなのに「多少混雑(上から3番目)」
    夕方〜夜の下りの特急や急行も、新宿で出発直前にはドアのギリギリまで人がいるのに諦めず無理やりねじ込んで入って来て、笹塚でも乗り切れないくらいの人が無理に押し詰める。なのに「多少混雑」。
    京王の言う「混雑」や「非常に混雑」って何や?

    改善要望点としては、走行位置の画面で列車を選択した時に、どこから来たのか通過済み駅の履歴も表示してもらいたい。
    欲を言えば直通の都営新宿線内の到着予定時刻も表示してもらえたら。
    都営アプリではどちらも表示されるんですよ。
  • デベロッパの回答 平素より京王をご利用いただきありがとうございます。
    この度は京王アプリご利用時にご不便をおかけし申し訳ございません。

    現状、表示している混雑度は、リアルタイムの情報ではなく予測情報であり、実際の混雑度はご乗車になる車両やその日の諸条件などにより異なる場合がございます。
    実際の混雑度が混雑予測と異なっているというご指摘につきましては貴重なご意見として承り、今後の改善に反映させてまいります。
    また、列車の走行位置画面でのご要望としていただきました「通過済み駅の履歴」や「直通運転している都営新宿線内の到着予定時刻の表示」に関しましても今後、改善の際に参考とさせていただきたく存じます。
    事情ご賢察のうえ何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
  • 時刻表が使いにくい 私の至らない指摘に対して丁寧に色々ご指導いただきまして、ありがとうございます。ご指摘のように設定をいろいろ見直して、少し使いやすくなりましたので、感謝の意味で、星を加点させていただきます。

    ただ、マイステーション表示は、登録駅数が少なく感じますので、あと10駅程度増やしていただきたく存じます。

    普段は中野居住でJR中央線利用がメイン、通勤の都合で三鷹または吉祥寺から京王バスで調布へ、通院で明大前に、馴染みの店に行くのに井の頭線で下北沢に、週に2度は夜間登山トレーニングで新宿、高尾山口、京王ライナー、休日はmtTAKAO号、たまに乗り換えで高尾駅を使う私のような存在は珍しいのかもしれませんが、いずれもJRや小田急からの乗り換え時にパッと起動してサッと確認したいというのが背景となります。

    これからも利用させていただきます。ありがとうございました。

    ------

    マイステーションに新宿を登録した場合など、アプリ起動時や画面遷移後に必ず新線新宿笹塚方面が表示されてしまう。これは地味に不便で、いちいちプルダウンで選択させるのでは、なんのためのマイステーション登録かとも思います。最後に表示された路線、方面を再表示されるように改良してほしい(設定画面から設定できるようにしても良いですが)。それかいっそ新宿の場合、本線下り、新線笹塚方面、新線本八幡方面が現状と同じく一度に3本程度ずつ全ての路線が表示されるのでも良いです。

    あと、「時刻表」ボタンをクリックしたら、現在時へ強制スクロールされるのは仕方ないとしても、「最上部へ移動」ボタンを追加してほしいです。週末に新宿から京王線で高尾山への登山をよくするのですが、前の晩(金曜など平日)早くに翌休日の早朝新宿発高尾山方面への時刻をアプリから確認しようとしても、
    「アプリ起動」→
    「マイステーションで新宿を表示させるためにスクロール」→
    「時刻表ボタンクリック」→
    「画面最上部へ移動するため激しくスクロール」→
    「路線と方面を本線下りに変更」→
    「タブを土休日に変更」
    という手間がかかります。とくに20時台以降に最上部の検索条件へたどりつくためにスクロール量が果てしなく多いため、これが一瞬で遷移するボタンがあれば操作性がだいぶ良くなるんだけどなあ、と残念に思っています。JRのWEB時刻表などは最上部移動ボタンがありますし、この辺りの操作性の改善のご一考をお願いします。
  • デベロッパの回答 ご回答ならびに高評価いただきありがとうございます!
    マイステーションの登録可能数の上限についても関連部署に連携させていただきます。
    また、京王バスもご利用いただいているとのことで「マイバス」機能ではよく使う区間をご登録いただくと時刻表やバスの現在位置を確認することができますので、併せてご活用くださいませ。
    より良いアプリを目指し努めてまいりますので今後とも京王アプリをよろしくお願いいたします。

    ---------------------------
    いつも京王アプリをご利用いただき、誠にありがとうございます。

    いただきました「最上部移動ボタン」等のご要望、貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。関連部署に連携し、今後の機能改善に役立てさせていただきます。



    ご要望マイステーションの「方面」別のご登録は可能となっております。
    ・画面左上「三」→「マイステーション設定」→「追加する」
    ・「新宿駅」を選択後、「方面」を選択。
    上記作業を3方向分ご登録いただくことで、「新宿駅」が3種類登録されます。
    また、同画面にて、駅名のバーを長押しして上下にドラッグすることで、表示順の入れ替えが可能で、上から順番に表示されますので、こちらもあわせてご活用ください。

    時刻表につきまして、表示方法に「リスト表示」と「一覧表示」がございます(変更箇所は画面最上部です)。
    もし、リスト表示をご選択中でしたら「一覧表示」に変更いただくことで、多少ではございますがスクロールを減らすことが可能になりますので、ご活用いただければと存じます。



    改めまして、この度は大変貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
    より使いやすく便利なアプリを目指してまいりますので、
    今後とも、京王グループならびに京王アプリをよろしくお願いいたします。
  • 鉄道情報アプリとしては非常に優秀 デジタルポイントカード登録のためにインストール__。
    京王線関連の情報や最寄駅の登録により自動的に路線状況などが電光掲示板を見ずに分かるのがとても良い。乗り換え先の駅までは選択できないのはもう一声

    本来の目的であるデジタルポイント機能についても通常のカードと同様に機能。しかし、バーコード画面に移るには右上にひっそりと配置されていて使い慣れないと非常に分かりづらい。
    下のバナーの中央に色を変えて配置したり、マイページに常にバーコードを表示させておくなど、分かりやすく使えるようにして欲しい
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.