iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,478件 更新日時 2024/06/16 05:43
スカイチケット 格安航空券・ホテル・レンタカーの予約アプリ
価格: 無料
App Store評価: 4.5
(評価数: 245000)

総合ランク:6056位
情報取得日:2024/06/15
カテゴリー:ショッピング/健康 (アプリケーション)
バージョン:10.1
更新日:2024/05/28
開発者:Adventure,Inc.
動作条件:iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod?touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:23.3MB




■ 概要
格安航空券・格安ホテルは予約殺到・在庫僅少につき売り切れ注意!
旅行や出張などの航空券とホテルのご予約はお早めに!

■国内・海外航空券、ホテル、レンタカー、高速バス、フェリー、ツアーの”最安値”価格の検索・予約が可能!
■航空券とホテルを同時予約でホテルが割引になるお得な「航空券+ホテル」サービスも開始!
■複数の航空会社・ホテル・レンタカー・高速バス会社の最安値をまとめて比較が可能!
■期間限定のセール情報を通知でお届け!
■会員登録なしで予約購入ができる!
■お得な国内・海外ツアー商品も多数!

<< 格安航空券・ホテル・レンタカー・高速バス・フェリー・ツアー予約サイト「skyticket(スカイチケット)」のアプリ版 >>

skyticket(スカイチケット)は24時間365日、国内線・国際線問わず最安値を検索・比較し航空券を予約購入できるサービスです!

◆使い方はとってもシンプル! 搭乗日(復路出発日)と出発都市・目的都市を決めて検索するだけ!

◆国内の取扱い航空会社もLCC(ローコストキャリア)含めてこんなに!!
JAL(日本航空)
ANA(全日空)
スカイマーク(SKYMARK)
ジェットスター(Jetstar)
ピーチ(Peach Aviation)
スターフライヤー(SFJ)
Spring Japan(春秋航空日本)
ソラシド エア(スカイネットアジア航空)
エア・ドゥ(AIR DO)
フジドリームエアライン(FDA)
オリエンタルエアブリッジ
IBEX
天草エアライン

◆最大88%オフの早割・先得航空券も取扱中!
早割航空券はすぐに売り切れるのでお見逃しなく!

◆主要空港の検索はもちろん、LCC就航空港も!
・クイック検索
羽田、成田、伊丹、大阪国際、関西国際(関空)、神戸、札幌・新千歳、名古屋・中部国際、福岡、鹿児島、那覇

◆国際線の人気路線も最大700航空会社から最安値を簡単比較・予約可能!
韓国(ソウル)、タイ(バンコク)、台湾(台北)、中国(上海)、香港、シンガポール、ハワイ(ホノルル)、オーストラリア、インドネシア、イギリス(ロンドン)、アメリカ(ロサンゼルス)、ベトナム(ホーチミン)など

◆skyticket(スカイチケット)は航空券だけじゃない!
ホテル・レンタカー・高速バス・海外WiFiレンタル・フェリーなど、旅の予約はすべてskyticket(スカイチケット)にお任せ!

株式会社アドベンチャー/格安航空券サイト「skyticket(スカイチケット)」

■ マーケットレビュー
  • 夜間高速バス 予約しやすかったし、確認メールも来て、安心できた。
    でも、バス乗り場の場所に行っても同名の行き先の表示がなかったので、不安でした。他の方もここで良いのか?と、あちこちに聞き回っていました。私も他のバスの係の方に聞いたりして、間違ってたら乗り遅れるという恐怖にかられました。でもなんとか正しくバスが来ました。ここは改善してほしいです。バス停名は正しいけど、行き先の表示がないと不安です。

    それから、バスの運転手さんについて、行きは素晴らしい方でしたが、帰りは神経質そうな、客には決まりを細かく指示して守ってもらわないと許さない!という感じの人で、事あるごとにチェックして見張っているような様子で、恐怖でした。
    マイクの案内では、行きの運転手さんは重要な要点をきちんと言ってわかりやすかったのに対して、帰りの運転手さんは、長々といつまで喋ってるんだ?!ってほどの長さで、注意点を喋り続けていて、途中、あれ?シートベルト付けてって言ってた?言ってないんじゃない?みたいな、もし、言ってても、あとの長さで初めの重要な項目を覚えていられない感じでした。
    トイレのフタはどうのこうので閉めて下さいとか、カーテンの留ボタンをはずさないで下さいとか、イスを倒す時は後ろに配慮して下さいとか、他の席に荷物を置かないで下さいとか、他の席に移動しないでくださいとかなんて、満席なのに、どうやってやるんだ?!ってツッコミたくなるやつとか、10項目以上あったのではないかと思うほど、長かった。
    いつまで続くのかと思いました。
    命に関わるシートベルトとかも印象に残らないほどの喋りは危険です。
    行きの運転手さんのように、重要な事だけ言ってほしい。
    細かい注意などはトイレとかに張り紙してればいいんじゃない?!
    ダラダラ言われても覚えてられないと思うよ。皆さん。
  • 便利な部分もあるが、キャンセル料も手数料も高い 初めての利用で、最初はチケットとホテルがセットで検索出来たり便利かなといった印象でした。
    しかし、事情で出発日の日程を早めなければならなくなり、出発日の変更が可能か問い合わせをしたところ、メールの返信がなく、仕方なく電話をかけましたが、何回かけても「混み合っております」のアナウンスで、つながるまでに半日かかりました。
    ようやく繋がったと思ったら、チケットとホテルのセットの場合は問い合わせ先が違うからと担当部署の番号が案内され、再度掛け直し。
    その電話もつながるまでに1時間。
    ようやく繋がって事情を説明するとセットの場合は全て変更不可、キャンセルしかないとのことでした。
    それはそれで仕方ないのでキャンセルすることにしましたが、まだ当初予定していた出発日までかなり日数もあったのですが、支払い総額の3分の1ほどキャンセル料がかかるとのことで、驚いてしまいました。
    返金も2〜3ヶ月かかるし、口座番号もメールしましたがセキュリティも大丈夫か心配な感じでした。(セキュリティソフトで情報漏洩の可能性がありますと通知が何度も来ます)

    その為、スカイチケットも含めて複数の航空会社のアプリでもチケットやホテルを再度検索しましたが、その際にわかったのは他の会社と比べて手数料が高い。
    決済の段階で会社の手数料が上乗せされるので、えぇ〜何でこんなに高くなってるの?という感じです。
    総額で考えると他の会社さんより結局お高めでした。
    総額で来るので、セットだとホテル代がいくらでチケットがいくらなのか内訳も分かりづらいのも難点かな。
    それにチケット代も航空会社で購入する金額と全く一緒で格安になってはいませんでした。

    キャンセル手数料も航空会社なら2,800円ほどで済みますし、一部を除いて変更も可能だし、
    高い購入手数料と万が一の時に高いキャンセル料を払うことを考えるとおすすめしづらいアプリかなと思います。
  • 悪質な会社ですね アプリの評価としては星2つといったところ。
    ログイン情報が保持されないなどの不便はあるものの、使えなくはないです。
    問題は運営会社の対応で、悪質だと思われても仕方ない点が多々あり、マイナスの5ツ星をつけたいぐらいです。
    まず、チケット検索・予約の際、取扱手数料なるものが必要だということは決済の段階になるまで分かりません。
    チケット代の合計が表示されていて、支払う段階でいきなり手数料が計上されます。
    私の購入したチケットの場合、航空会社公式サイトからの直接購入と同額でしたので、2,600円/枚の手数料分が丸々上乗せされて高くなっていただけでした。
    格安サービスだから公式サイトより安いはずだと思い込んで、よく確認せず購入してしまったのはこちらのミスでもありますが、安く購入できないどころか高くなってしまうのなら、こうしたサービスの存在意義が無いのでは?と思います。

    次に、不信感がMAXになったのはキャンセル対応です。
    コロナ禍の減便による運休で航空会社都合のキャンセルとなってしまいました。
    社会情勢によるものなので仕方のないことですし、航空会社は当然のごとく全額返金を謳っていましたが、Skyticketとしては取扱手数料の返金はできないとのこと。
    こちらの都合でキャンセルした訳でもないのに2,600円*往復*4人分=20,800円は返金されないとのことです。
    また、残金の返金については航空会社からの返金次第〜と航空会社に責任転嫁しており、いつ返金されるか明示されず全くの不明です。
    代金はカードで決済をしていて支払い確定済みなのに、です。
    そもそもクレカで購入していて、締日よりも早くキャンセルとなっているのにカード会社にキャンセルの申し入れをしないなど理解できません。

    元々、悪辣であった会社の体質が、コロナ禍という特殊な時勢により燻り出されたのではと思います。
    私自身はもう2度と使うことはありませんが、同じような被害に遭う人が出ないよう祈るばかりです。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.