iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,274件 更新日時 2024/06/01 11:31
ゲームで学べる手話辞典
価格: 無料
App Store評価: 3.2
(評価数: 296)

総合ランク:10803位
情報取得日:2024/06/01
カテゴリー:辞書/辞典 (アプリケーション)
バージョン:1.2.6
更新日:2023/05/08
開発者:SoftBank Corp.
動作条件:iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod?touch(iOS 12.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:198.5MB




■ 概要
ゲームで学べる手話辞典」は、実際の人の動きで作られた豊富な辞典と楽しいゲーム機能で、手話をわかりやすく楽しみながら学べるアプリです。

■■アプリの特徴■■
〇直感的に学べる〇
 実際の人の動きで作られた3Dアニメーションにより、自然な手話表現をいろいろな角度から、何度でも、好きな再生速度で学べます。
 フリーワード検索、カテゴリ検索、指文字再生で自分が探したい手話表現を簡単に見つけることができます。
〇ゲームで学べる〇
 手話クイズに回答し、魔法でモンスターを退治していくゲームを搭載しています。物語を進めながら、楽しく学ぶことができます。
〇豊富な収録数〇
 最大約3,000以上の手話を学習できます。(約4,400語の日本語に対応)

■■主な機能説明■■
【手話辞典の主な機能】
『自由視点切り替え』
 手話の再生画面を左右にスワイプするとキャラクターを回転させることができ、好きな方向から見る事ができます。また、上側・正面・下側からの好きなカメラアングルに切り替えることができます。
『拡大/縮小』
 ピンチインとピンチアウトの動作で、拡大と縮小ができます。好きな近さで手話表現を見ることが出来ます。
『再生/停止』
 動きを一時停止して、じっくりと見ることができます。
『手話説明の表示』
 手話表現の補足説明を見ることができます。
 語源や、何を表しているかを把握することで、手話をより理解することができます。
『スピード変更』
 普通、やや遅い、遅いの3段階で手話表現を再生できます。自分の好きな再生速度で学ぶことが可能です。
『リピート機能』
 手話を繰り返して再生するかどうかを切り替えられます。
『カテゴリ検索』
 カテゴリを絞って検索することができます。例えば、動物だけを順に見ていくといった使い方ができます。
『シーン別例文集』
 「いざという時読み取りたい手話」「簡単な会話」など、あらかじめ辞書に搭載している単語を組み合わせて、シーン別にいくつかの手話会話を紹介しています。
『指文字再生』
 検索バーに入力した、ひらがなとアルファベットの小文字を「指文字」を使って連続再生することができます。
『お気に入り登録』
 簡単に「お気に入り」カテゴリへと単語登録できます。例えば、覚えたい手話表現や気に入った手話表現などを後で簡単に確認することができます。
『キャラクター設定』
 手話を行うキャラクターを変更することができます。
『指先エフェクト設定』
 キャラクターの指先から出るエフェクト(演出効果)を設定することができます。
『背景設定』
 キャラクターの背景画面を変更することができます。
『左利きモード』
 左右を反転させた状態で表示することができます。左利き用の手話表現や、鏡に映したように学習したい場合等のご利用を想定しています。

【ゲームの主な機能】
『チュートリアル』
 ゲーム初回時のチュートリアルにより簡単に遊び方がわかります。
『ステージ選択』
 好きなステージを選択できます。ステージを進めることで、ゲームのストーリーも進行していきます。
『ストーリー閲覧』
 一度見たストーリーを見ることができます。
『モンスター図鑑』
 ステージで出現したモンスターを見ることができます。モンスターごとに定められたクイズに出題される手話のカテゴリを確認することができます。

【その他】
『手話について』
 手話について深く知っていただけるよう、手話自体の説明文章を掲載しています。例えば、「手話の右利き・左利き」等はどのように表現するのかを知ることができます。

■■ご利用環境と条件■■
本アプリの対象機種は、弊社ホームページに別途掲載致します。
一部機能はご利用時にインターネットへの接続が必要です。
アプリ利用にあたっては、利用規約を確認し同意していただく必要があります。

■■備考■■
「公益社団法人東京聴覚障害者総合支援機構 東京都聴覚障害者連盟推薦」

■ マーケットレビュー
  • とてもいいアプリだけど一つだけ惜しい…これだけは欲しい 手話の辞書も単語数が豊富でカテゴリ分けもされていてとてもいい。3Dモデルも滑らかだし色々な角度から確認できて本だけでは分からない所までしっかり分かる。ストーリーも楽しみながら遊べる。ヒント等も出てくる他、分からない手話も想像で挑戦してみるなど、頭を使いながらも楽しむことが出来る。あとキャラ説明も独特で面白い。とくにワニが好きです。

    とてもいいアプリだとは思うのですが、要求するとしたら、ストーリーモードで間違えた単語をリストにまとめたり、辞書を使わずに復習出来るようにしてくれるととても助かります。どれを間違えてしまったのか忘れてしまうと、一期一会の出会いのようにまた出会うのが難しくなってしまいます。そこだけ追加していただけると大変助かります。
    softbankさん、感謝感謝です。
  • 初心者には 楽しく学べて最高! 最近の手話ドラマを見て 手話を学びたい! 
    でも 近くに教室がない  YouTubeみても 続かない 

    そんな人に ゲームモードで遊べてオススメです♪

    ゲームモードは 制限時間内に 
    アバターがしている 手話を当てるゲーム(ジェスチャーゲームと思いましょう) 

    よくある スタミナ消費系のパズ○ラみたいに 各章のクエストで進んで行くゲーム(でも スタミナとかないです 笑)  基本ジェスチャーが難しくなっていく感じです

    学びモードでは  定型分を アバターがやってくれます  
    このモードでは 三段階のスローモードや 意味
    リピート再生や 上中下の視点切り替え

    さらには  360° 横回転に 切り替えが可能で

    アバターを自分と同じ向きで 手話アクションが見れます   
    また 自分と同じ向きになると アバターが透け
    肘から指だけが 色つくので  とても分かりやすいです!

    携帯画面の小さい人には 少し見づらいけど
    無課金でこのクオリティはすごい!
    タブレットのほうが 見やすそうです。

    文句言ってる人は やらなければ良いし
    課金アプリへGO 笑
  • 素晴らしいと思う 【3Dモデルについて】
    ・動きが滑らか
    ・右/左利きどちらにも対応→右利きの人は左利きモードにすることで、鏡に写っているように真似をすれば良い。
    ・3Dモデルは動きのスピードが3段階あり、手話が初めての人でもゆっくり見て真似することができる
    ・動きの説明や、由来を表示することもできる(例えば「有難う」には「力士の手刀が語源」との説明がある)

    【ゲームについて】
    ・手話の要素(具体的には3Dモデルの手話をフリック入力するといったもの)があり、HPや攻撃、敵の設定もしっかりと楽しめる
    ・WORLD MAP があり、ストーリーを進めていく楽しさもある

    本当にお勧めです。

    また、エフェクトでキラキラしてるのが見づらくて嫌だという方は、設定でなくすこともできます。(無くした方が3Dモデルの動作も滑らかになりました。)
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.