やさしい物理 〜力の作図編〜
価格: 無料
App Store評価:
4.9
(評価数: 201)
総合ランク: | 3614位 |
情報取得日: | 2025/08/30 |
カテゴリー: | 教育/学習 (アプリケーション) |
バージョン: | 1.1.4 |
更新日: | 2024/01/25 |
開発者: | Mitsunori Horie |
動作条件: | iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod?touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
サイズ: | 186.4MB |
■ 概要
ゲームのように楽しく学べる物理アプリです。タッチパネルで直感的に力の作図を身に付けることができます。
タッチパネルで画面を操作して力の作図を学ぶことができます。
ゲームのように楽しく進めることができるので物理が苦手な人でも安心して学習できます。
解説は1問ずつ丁寧に作成しました。わからないときは解説を見れば大丈夫です。
物理はどうしても苦手に感じやすい科目だと思います。アプリ作成者は高校で10年間物理を教えていましたが、その中で物理の難しさに苦しむ生徒を見ることがたびたびありました。
そこで誰でも楽しく学べるアプリがあればいいなと思い、このアプリを作りました。つまずきやすいポイントをおさえて、なるべくわかりやすく、楽しく学べるように工夫しました。ぜひ一度試してみてください!
■ マーケットレビュー
- 手軽 手軽に作図の練習ができます。
- 作用点 物理を習いたての方でも楽しく力の作図をできるとてもよいアプリだなと思いました。
しかし、私は一つ許せない点があります。「作用点」です。
力の作図をする際、作用点は力がはたらく物体側に描く必要があります。その作用点が、特に張力の作図の場面などで、物体と糸の丁度、間の部分に描かれていました。おそらくですが、このアプリの開発者側としては、学生たちの力の作図に対する抵抗をなくし、さらに力の作図への関心および理解を深めることがこのアプリの目標なのかなと思われます。がしかし、それゆえに、力の作用点の重要性を欠いてしまっているのではないかと私は思います。このアプリ自体は教育としても、娯楽としても非常に優れたものであると思いますが、力の作用点は、はたらく物体側に描く必要があるという認識も忘れないでいただきたいという所存です。今後ともこのアプリを応援させていただきますので、もし、次の作品を作る機会があれば上記のことを意識した上で制作していただきたいです。
- すごい!! ゲーム感覚でスキマ時間に勉強しておこうとこのアプリを入れてみました。実際にやってみて、予想以上に解説などが分かりやすく、高校時代生物選択の初修者でも簡単に理解できるため、本当に感動しています!他のシリーズも楽しみにしています!
[ 一覧に戻る ] ※タイトルロゴをタップしても戻れます。