iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 64,265件 更新日時 2025/07/04 05:48
脱出ゲーム コンビニから出たい
価格: 無料
App Store評価: 4.6
(評価数: 7,157)

総合ランク:713位
情報取得日:2025/07/04
カテゴリー:脱出ゲーム (ゲーム)
バージョン:未表記
更新日:未表記
開発者:Sasaki Keisuke
動作条件:iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod?touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:169.6MB




■ 概要
コンビニからの脱出ゲーム!
馴染みある場所での脱出を体験してみませんか?

長い歴史のある大手コンビニチェーン「スズメマート」
そんなコンビニで、なぜ脱出ゲーム!?

いつも通り、開店準備をして店内に戻るとそこには「スズメマート」のマスコットキャラクター通称「スズメン」が!

手がかりはスズメンから渡された1枚の手紙。


「ここから脱出してください」

コンビニを舞台とした無料の3D脱出ゲーム
貴方はクリアの鍵を見つける事ができるのか!

脱出を成功させて全ての謎を解明しよう!

【遊び方】
・タップで調べる。
・矢印マークをタップすると移動。
・アイテムを選択中に、アイテムをタップすると拡大。
・拡大中のアイテムをタップすると、さらにアイテムを調査。
・拡大中のアイテムをタップすると、合成できる場合がある。

【便利な機能】
・進行が進むたびに自動でセーブされる。
・画面右上のヒントボタンを押すと、ヒントが見れる。
・画面左上のメニューボタンを押すと、BGMの切り替え、遊び方を見ることができる。

【楽曲提供】
効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info
DOVA-SYNDROME様:https://dova-s.jp/_contents/about/

【Noice Kit.】
ここまで見て頂きありがとうございます!

今年最後の作品になると思います。いかがでしたでしょうか?
今回のテーマは過去、皆様に「テーマ募集」をさせて頂いた時のご意見を反映させていただきました。意見を下さった方、ありがとうございます!皆様に楽しんでいただけるように色々なコンビニを見ながら制作いたしました!雰囲気を感じていただけたら幸いです。
新作も精力的に制作しております。
次はどのようなテーマになるのかご期待ください!

■ マーケットレビュー
  • みなさん拍手? 本当に優勝?沼ってました。気がついたら2時間ぐらいやってました笑でもそれくらい面白いです。しかも難しい。しかーしこの難しい時は!なんと!広告を見て!ヒントを!貰えます!!!!拍手?最高ですよ。ヒントを見てもわからなかったらもう一回見るとなんと!答えまでわかっちゃうんですよねぇ!いや最高すぎません?このゲーム。いやいやいや。そんなの答え見てれば終わるやん!って思ったそこの君!甘いですね。このゲームを舐めちゃダメですよ。このゲームは何回もできて、どんどん簡単に思えてきて、ヒントを見ないでやるなど工夫をしてやると想像力も働き、頭も使い、記憶力も使い、そして楽しい。いや最高!本当に永遠とできます。本当に沼ってます。一日に一回以上playしています。逆に悪い点は何かそれは…ない!いやないですね。はい。考えても私的には出てこないです。もしかしたら他の人がplayすると出てくるかもしれません。その時はレビューを書いて共有してください。しかもこのゲームシリーズ系なので他にもたくさんのシリーズがあります。これをやって今度はこっち。今度はあっちとかもできます!最高です!!!みなさん一回はインストールしてplayして感想を書いて見てください!お願いします!
    〜結論〜
    とにかく最高だから入れてください。
  • 素晴らしい 色々脱出ゲームをやってきましたが、NoiceKit.さんの謎解きが一番好きです
    ボリュームも謎解きの難易度も全てがちょうどいい

    たまに行き詰まってヒントを見ても、これ初見だと絶対わかんないだろ!みたいなことは絶対なくて、
    うわ〜もうちょっと考えてたらわかったかも!悔しい!ってなるくらいのちょうど良さ

    これからも楽しみにしてます
  • 評価開始! 令和7年4月のプレイになります。

    バグなどはありません。
    ネタバレ含みます。

    このシリーズは一貫した特徴があります。

    ・一度にたくさんの示唆と打ち込みカ所がある。
    ・それらには、形や色などで関連性が表現されている。
    ・解答には、示唆そのものストレートなものもあれば、ナゾナゾ的な要素も織り込まれたものも多々ある。
    ・示唆にヒントはなく、それものに法則を閃かなければならない場合もある(しりとりなど)
    ・タップしまくり要素は無い。

    などです。
    これらは、初めてプレイされる方には嫌悪感をいだかれる場合もあります。しかし、特徴に慣れてくると楽しくなってきます。「一つ一つ謎をやっつけていく感じ」と、「ひたすら関連性を閃いていく」作業感が良い意味で楽しくなってくる。

    ただ、たまに短所があります。
    このシリーズは「関連性がハッキリしている」事が特徴としてあるが故に「一度にたくさん謎解きがあってもストレスを感じない」のですが(例えば、数字やアルファベット解答が重複してても差別化されてるので気にならない)、その関連性が薄かったりかぶってると一気にヤル気が失せます。
    例えば今回なら、事務所にあるバケツにある「▲マークの下にアルファベットを打ち込む」やつ。▲はオニギリを表してますが、同じ事務所にダンボールがあり、それの棚にも「▲マーク」があります。オニギリのアルファベットはズームされなく他にも意味ありげな表示があるので、やっぱり「バケツ▲マークは棚の▲とリンクしてる」と思ってしまいます。
    棚の問題は後から出てくる別の示唆で簡単な問題である事が後で分かるのですが、その時点では分からなく、なおかつ「難解的なトンチみたいな問題」も多々あるシリーズなので「その時点の示唆から何かを閃かないといけない」とか勝手に深読みしてしまうのです。
    そーいうのはしっかり差別化して欲しい。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.