iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,534件 更新日時 2024/06/20 05:45
ザクザククラフト
価格: 無料
App Store評価: 4.4
(評価数: 258)

総合ランク:17391位
情報取得日:2024/06/20
カテゴリー:ロールプレイング (ゲーム)
バージョン:1.3.3
更新日:2024/03/29
開発者:nekosuko
動作条件:iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod?touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:147.6MB




■ 概要
素材を集めて装備品を制作するいままでにないデッキ構築型のRPG!

■デッキの構築は取得スキルと装備品スキル
キャラクターが成長して取得するスキルだけではなく、装備する武器や防具によって所有スキルが変化します。
デッキの構築は運要素に加えて確定要素もあるので、あるていど自分好みのデッキ構築が可能です!

■装備品は素材を集めてクラフト
ダンジョンで見つかる素材やモンスターがドロップする素材で装備品をクラフトすることができます。
同じ装備品でもクラフトするたびに等級が代わり、付与されるスキルも変わるので何回でもクラフトにチャレンジする楽しみがあります!

■ ローグライクじゃないデッキ構築型RPG
ダンジョンの攻略に失敗してもキャラクターはそのまま残ります。治療して再び同じキャラクターで挑むもよし、別のキャラクターを作成して挑むよしです!

■20を超えるボリューム満点のダンジョン探索
予定しているダンジョンは20以上!さらに追加していく予定もあります。
もちろんダンジョンが増えればモンスターの種類も増え素材の種類も増えます。そして装備品の種類も増えていきます!
クセのあるダンジョンに最強の装備で挑みましょう。

■ マーケットレビュー
  • クリアした感想 引き継ぎ機能があるからどのキャラも詰むことは無い。ただキャラとスキルが増えて欲しいのとゲットしてないスキルも見れるスキル一覧とかあると嬉しい。それとゴールドがカツカツ。広告見る前提になってる。あとはオススメが個人的に間違ってるかな。
    個人的にオススメ

    1位 大工(タンク)
    防御貯めて貯めた防御分のダメージを与えるスキル"壁撃"で一撃。序盤中盤最強。

    2位 音楽家(武闘家?)
    シンプルにスキルの"デュエット"が最強。全てのスキルが2回発動するようになる。引き継ぎしてもいい。大工が攻略メインなら音楽家育成メインって感じ。

    3位 科学者(魔法使い)
    最後の方は近接無効が出るから大工だけだと詰む。科学者は遠距離攻撃が少しだがある。火力も高いし。FPとかいうマナ的なのを切らさないよう調整するのがめんどいくらい。

    4位 狩人
    まぁ遠距離メインな子だから育てて損は無い。ただ強くは無い。というか難しい。スキルを発動するのにSPを使うがそれが基本MAXが3しか使えない。狩人は弓技を使う時は別のAPを使うこれは言うなれば矢のようなもの基本MAXが2で攻撃する度1消費する。敵を倒すと1回復するあとはスキルで補充する。ここで狩人の難しい所はまず攻撃が基本2回しか出来ない。そしてAP回復にSP使う。さらに防御スキルにSP使うからAPもSPもカツカツ。

    他はどれも一緒。とにかく大工の壁撃か音楽家のデュエットが出るまでリセマラ。
  • デベロッパの回答 『ザクザククラフト』をプレイしてくださりありがとうございます!
    様々な職業でプレイしていただいたようで嬉しい限りです。
    コメントされたご意見も今後の参考にさせていただきます。
  • 全キャラ全ダンジョンクリアしました 前作と比較してキャラ毎の個性、スキルや育成要素が増えた反面、戦闘や育成の運要素もかなり増えましたね。

    育成について、レベルアップ時のステ上昇が完全にランダムなので、ギルドレベルを上げて後から作成したキャラの方がステが低いなんてことも良くあります。

    この辺り、得意ステについては最低保証のようなものが欲しかったです。

    戦闘について、前作のようにスキルを最小限に固定して後は作業みたいな感じが無くなったので、ある程度制作者様の意図する方向性になっていると感じました。

    ただ、現状でもスキル数が多い事のメリットや、少ない事のデメリットが薄いです。

    取得してみて使いづらかったスキルを削除するにもレベル上げが必要なので、デッキ構築を楽しむ足枷となっている印象を受けました。

    ◯◯無効のダンジョンについて、説明にもあるとおり大人しく相性の良いキャラで挑戦してもいいが、とりあえず弓とランタン作っておけば全キャラごり押し出来るのでちょうど良いバランスに感じました。

    キャラに関して、職人毎の特徴もあり、その職人でしか覚えられない専用スキルの中には非常に強力なスキルもあるので、それを模索しながら育成するのが楽しいです。

    ただ木こりと鍛冶屋のパッシブが全く息をしていないですね。固定値ではなくレベル依存とかには出来なかったのでしょうか。

    医者はその名のとおりLP回復が軸と思われますが、前作と違い全キャラが道中で任意に回復出来るうえ、戦闘中も医者自体の体力と防御力が低く事故が起きやすい。自身がダメージを受けるスキルは、レベル上昇によるLP増加期待値より受けるダメージの増加量が多いので、レベルが上がるほど使いにくくなってくる。

    私が唯一、活躍する姿がイメージ出来ないキャラでした。

    いろいろ書きましたが、久しぶりにやり込んだ楽しいゲームでした!

    やる事が無くなってしまったのでさらなるアプデに期待しております!
  • 基本のシステムは面白いです が これからプレイする方にまず知っておいてほしいのは「このゲームは基本的に我慢と再試行を重ねる耐性パズルである」という点です
    少なくともこのレビューを書いている時点ではそうです

    敵は中盤辺りから、こちらの防御を貫通する毒や防御できないように転ばせたり行動力可能数を減らしたり色々してきます
    それらに対して一応有利が取れる職業があるのでそれらで対策して戦っていきましょう
    もちろん装備も重要です
    というよりレベルアップ時のステータスの上がりが渋いので後半ほど最新装備でないと厳しくなります
    しかし入手できるお金は本当に少なく何度も最新一つ前のダンジョンマラソンでお金を稼ぐことになるでしょう
    これらの耐性パズルとマラソンに耐えられる方は面白いと感じるはずです

    【気になったこと】
    ・宿屋に泊まるとバフを貰えるがいちいち宿屋に泊まらないといけない
    冒険開始時に自動で付与で良いのでは?
    ・スキルの計算式が不透明で期待した数値にならないことが多々ある
    対策を重ねるゲームでこれは致命的です
    ・各職業のこれから覚えるスキルがわからない為対策しようと他の職業を選ぼうにも選べない
    全部とは言わないまでもコアスキル複数個はオープンして欲しい
    ・対策ありきと言ったものの、敵に敵全体にバフを与える系スキルを1ターン目にされたらその戦闘中ずっと効果があるのはどうかと思います
    デッキ圧縮が可能ならまだしも、スキルを増やさないと行動力が増えないのに狙って上手く対策スキルなんて引けませんよ
  • デベロッパの回答 「ザクザククラフト」をプレイしてくださりありがとうございます。
    また、詳細なレビューもありがとうございます。色々と今後のアップデートの参考にさせていただきたいと思います。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.