iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,312件 更新日時 2024/06/04 05:40
エクスアストリス
価格: 1,500円
App Store評価: 4.4
(評価数: 514)

総合ランク:1698位
情報取得日:2024/06/04
カテゴリー:シミュレーション (ゲーム)
バージョン:1.1.0
更新日:2024/05/10
開発者:GRYPH FRONTIER PTE.LTD.
動作条件:iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod?touch(iOS 12.0以降)
サイズ:4GB




■ 概要
最初の人工衛星が大気圏を突破して宇宙へ飛びだしたとき、我々はいつか……宇宙を支配できると思っていた。
しかし、気づいたのだ。我々が望んだことなど所詮、地球という領土の境界を延長するだけのことであったと。
――この世界と、向き合おうとせずに。

調査員よ。
考えたことがあるだろうか。
ここが温かな海ではないということを。微かで虚ろな嘆きに満ちていることを。
我々は満ち潮の時を生きるばかりで、潮が引けば取り残される運命なのだということを。
星の海を漂う星々には、それぞれの輝きが、そして影があるのだと――

「暴風を突き進み、永遠の先を目指し、良い旅となれ――」


【ゲームの特徴】
『エクスアストリス』は3Dセミリアルタイム・ターン制RPGです。調査員として、「アリンド」という異星の風景を体感する旅に出ましょう。

# 未知なる世界を調査する旅
恒星の周りを周回運動する惑星。日没を知らぬ国。環形の暴風帯によって分断された惑星。ヴィークルの横をかすめる不思議な生き物に、人類によく似た知的種族……
初めて見るもの、初めて感じることを記録しながら、謎に包まれた惑星アリンドで、暴風の根源を探る旅に出ましょう。

# 光影協同
ターン制とリアルタイムアクションを同時に楽しめる独自の戦闘システム「光影協同」。タイミングを見計らって攻撃を防いだり、仲間との強力なコンボを発動したり、スキルをうまく組み合わせて仲間の能力を最大限まで引き出し、敵を撃破しましょう!

# 特殊な強化・育成
さまざまな目的を持ち、集った仲間たち。それぞれの個性や特性を見極めて強化・育成を行いましょう。アリンドではさまざまな素材を収集でき、特別な料理や「ライラキー」を作ることなどでもチームを強化できます。拠点を目指し、次々に起こる問題を解決し、目の前に立ちはだかる敵を倒し……アリンドの「秘密」を探っていきましょう。

公式サイト: https://exa.gryphline.com/ja-jp/
公式X (旧Twitter): https://twitter.com/Astris_JA
YouTube: https://www.youtube.com/@ExAstris_jp
お問い合わせ: exastris_cs@gryphline.com

*必須環境
機種:iPhone 8またはそれ以降の機種、A12チップ以上搭載されたiPad
システム:iOS 12以上
ストレージ:10GB以上

■ マーケットレビュー
  • まだ3時間程度しか遊べてないが まだ3時間程度しか遊べてないが時間が出来たらしっかり取り組みたいと思えるゲームだった。
    まず1500円の買い切りとは思えないほどグラフィックがよく操作感に気になる点も無い。
    ストーリーは序盤から固有名詞が多く読み進めないと分からないことも多いがここは良くも悪くもハイグリの作品という感じがした。
    そしてこのゲームの売りであると思われるバトル面だが、これまでのターン制コマンドバトルとは違い、敵のターン中にタイミングよく攻撃を避けたりブロックすることで攻撃ターンを消費することなく攻撃出来るというアクション要素があり単調なコマンドバトルには無い爽快さがあった。
    ただ、攻撃におけるコンボは少し分かりにくいのでコンボを練習できるような訓練場のようなものがあると良かったかなと思う。
    これからストーリーの追加があるのかは分からないが一通り遊んでみたいゲームだと思った。
  • これからの新作にも期待 大手ソシャゲメーカーが作るスマホ向けの買い切りRPGはどんな感じになるのか気になり購入しました。総評としてはなんとも言えない感じです。 戦闘部分はものすごく面白かったです。しかし、理解するまでかなり時間がかかったので、もう少し丁寧なチュートリアルがあれば良いと感じています。特に転倒or空中追撃・激闘やコンボの継続方法、イエンの追加攻撃等はシステムとして理解するまで時間がかかります。  スキルメニュー等から格ゲーのようなチュートリアル兼戦闘練習部屋みたいなものがあれば良いと感じました。  グラフィックや音声などの演出面に関しては大手さんということもあり、かなり素晴らしいです。特にマップはゲーム的には探索しがいもあり、面白かったです。反面、雰囲気は変わるのですが、質感?みたいなのが変わらないのでこんなところあるんだー!みたいなワクワク感はあまりなかったです。  世界観も面白いと感じました。しかし、説明しすぎてるところと説明しなさすぎるところのアンバランスさは感じました。特に星のリセットに関しては登場人物はみんな知ってるのにプレイヤーは知らないのでもっと早めに提示してくれるとストーリーがわかりやすくなると感じました。最初の星の説明の時に書いてあるといいと思います。全体通して定められた終わりに争う人々が敵になっているので、これだけでも随分違うと思います。  また、ストーリー面に関しては本当に良くないと思ってます。全体的にキャラに感情移入ができません。キャラのバックグラウンドが基本的に不明なため、キャラクターの行動に対して全く共感できないです。特にViとイエンが一緒に行動するのは謎。成り行きで〜ってのはわかりますが、もう少し具体的に行動しなくてはならない、あるいは行動した方がお互いにとって得であることを明確にしてくれるとよりよかったです。 作品全体を通してかなり一貫性のない感じを抱いています。  これからもこういう意欲的な作品がでると良いと思ってます。頑張ってください!

    追記:ニューゲーム+もください
  • デベロッパの回答 親愛なる調査員:貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。頂戴したご意見は開発チームに共有させていただきます。

    他にご意見やご要望がございましたら、オフィシャルサイトまたはゲーム内のカスタマーサービスよりお問い合わせください。
  • 強烈な面白みはないが、つまらなくもない クリアしたので感想を書きます

    ある程度はストーリーを理解しながら進めたかったので、開幕からテキストをじっくり読みましたが、何もわかりませんでした。ストーリー理解するのは2周目前提です。

    【良かった点】
    ・グラが綺麗
    ・思ったより発熱しない
    ・ダメージ出せるようになってくるとコンボが楽しい。最終盤になるとスキル全部覚えて雑魚×5匹で15万以上のダメージを叩き込めるようになります

    【悪かった点】
    ・要所要所で挟んでくる記事の丁寧な作り方を見ても、ストーリーを理解させる気はありそうな気はするんだけど、難解すぎて全然伝わってこない
    ・毎度毎度ブロックパズルやらされるのがちょっと
    ・サブクエの受注場所が分かりにくい(計14個確認)特定の場所で寝ることで発生するサブクエもありました
    ・ライラキーの素材を購入する際の連打が地獄
    ・終盤になってライラキーの厳選やスキルが完成して満足いく仕上がりになっても使い所がラスボスくらいしかない。エンドコンテンツは無理でも、強くてニューゲームにして2週目はライラキーの数値化アップ→裏ボス登場、くらいあっても良かったのでは?
    ・難易度が低い

    最後に

    難易度高いって意見も多いようですが、ここはまず心配ないです。アクションゲーム得意じゃありませんが普通にやっててクリアまで1度も死ななかったです。落下死はたくさんしましたけど。

    ラスボスは毎ターンエントロピースで防御することになるとか書いてあったので、どんだけ強いのか興味津々で死ぬ前提で突撃しましたが、結局防御用のエントロピースは一度も使わず楽勝で拍子抜け。感覚的には雑魚敵とほとんど変わらなかったです。

    このゲームで圧倒的に一番難しいのは、サブクエのオセロ4戦目で間違い無いです。勝つまで1時間近くかかりました。3戦目までは弱いのに4戦目で急激に強くなります。あそこは投げる人多そうかも?と思いました。
  • デベロッパの回答 親愛なる調査員:不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。 いただきましたご指摘を真摯に受け止め、改善に努めて参ります。 この度は大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 いつものご愛顧に感謝致します。沢山のご意見を開発チームに送信しました。貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。頂戴したご意見は開発チームに共有させていただきます。 他にご意見やご要望がございましたら、オフィシャルサイトまたはゲーム内のカスタマーサービスよりお問い合わせください。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.