iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 64,443件 更新日時 2025/10/08 05:45
Travy
価格: 無料
App Store評価: 4.4
(評価数: 327)

総合ランク:37303位
情報取得日:2025/10/08
カテゴリー:ショッピング/健康 (アプリケーション)
バージョン:3.1.4
更新日:2025/09/20
開発者:TRAVATION, K.K.
動作条件:iPhone(iOS 14.0以降)、iPod?touch(iOS 14.0以降)、頻繁、含む
サイズ:114.3MB




■ 概要
世界にはまだ見たことのない景色や物がたくさん存在します。
そこにはあなたの人生を変えてしまうようなかけがえの無い出逢いも沢山待っています。
あなたの行ってみたいを掻き立てる旅行特化型SNSアプリそれが「Travy」です。
これは旅程や旅先での想い出を記録することで、旅を通じての無限の繋がりと新たな発見に出会うアプリです。
また、あなたが作った旅のしおりを共有することで、多くの人の役に立つというプラットフォームです。
旅行初心者だけでなく上級者まで、だれもが楽しめるようになっています。

■ マーケットレビュー
  • 使い慣れてからの感想 使い始めてから1ヶ月が経つので使っていて良かった点、改善して欲しい点を紹介します。
    良かった点
    ?旅・観光専門のアプリ
    旅・観光専門のアプリなので知らない場所がいつも見つかります。見ていて面白いです。
    ?扱いやすい投稿
    SNSにしては割と扱いやすいです。SNS初心者でも安心して扱えると思います。

    改善して欲しい点
    ?投稿写真が低画質
    投稿写真が時々物凄く悪くなる時があります。ぱっと見悪くなくてもズームをすると目立ちます。写真を投稿するアプリでこれは致命的だと思います。

    ?タグが少ない
    タグをつけるとスポット検索に反映されますが、いかんせんタグが少ないです。花関連は「桜」のみですし、「乗り物」や「絶景」と抽象的なタグが目立ちます。もう少しボリュームを増やして欲しいです。

    ?コメントの文字制限
    コメントは200字制限ですが、正直足りません。撮影地の紹介となると尚更です。撮影地に対する誤解を防ぐ為にも、観光をより深めてもらう為にももう少し文字数を増やして欲しいです。

    結論としては、SNS初心者には向いているものの、本職レベルの旅好きには向かないです。ただ、私としてはTRAVYをインストールして良かったと思っています。アプリ開始から1ヶ月、まだ改善の余地があります。今後のアップデートに期待したいです。
  • デベロッパの回答 お送りいただいたフィードバック内容を確認いたしました。フィードバック内容につきましては社内で共有し、アプリの改善に役立てさせていただきます。今後ともTravyをよろしくお願いいたします。
  • 1ヶ月ほど使用してみて ここまで1ヶ月ほど使用してみて使える機能としては
    ?自分が行動した軌跡を確認できる
    →Googleマップのタイムライン機能で十分
    ?しおり作成や閲覧で自分の旅を振り返ったり、他の人の旅行スタイルを見ることができ、参考になる
    この2点に限られるかと


    他にも多くの機能があるが、特に気になった点としては

    ?しおり作成
    旅メモを作成する際に「見る」「探す」から検索機能で検索するものの、有名観光地となると、投稿した人がスポットを作りすぎているせいで、重複しすぎている現象があり、どれを選ぶのが正しいのか不明瞭となる。穴場スポットを共有するためには、知名度の高いスポットは投稿時に重複判定(前投稿者と同じ内容か確認できる機能)がつかないと、投稿数だけ飽和することになる。(地図からスポットは一定期間で消えているので問題ないかもしれないが)
    ?タグ
    どんな基準で設定されているか分からず、投稿したい時にタグが選べない事象がかなり多い。
    ?急上昇スポット
    投稿されたものの内容が「スポット」ではなく、投稿者の自慢ツール(スポット紹介になっていない内容)に成り果てている。
    また投稿されたスポットに関しては、一定期間で地図から消えてしまうため(自慢ツールとしてあげているものは消えて構わんが)、集合知で作り上げるアプリとしては、知識の蓄積がなく、薄い地図に薄く知識を置いているだけに過ぎない。
    あまりに投稿者たちの民度が低すぎる。


    リリース時の動画でもおっしゃっていた、「みんなで穴場スポットを共有する」という目的でこのアプリをリリースしているのであれば、一からUIや機能を考え直した方がいいと思う。
  • デベロッパの回答 お送りいただいたフィードバック内容を確認いたしました。フィードバック内容につきましては社内で共有し、アプリの改善に役立てさせていただきます。今後ともTravyをよろしくお願いいたします。
  • 仕様が目的に合っていない。 しばらく使ってみて、改めてレビューする。
    端的に言って、全く目的が達成できないアプリになっていると感じた。

    まず、地図上に表示されるのは急上昇スポットに現在なっているスポットだけで、そのうち消えてしまう。結果的に地図から自分の近くの飲食店や観光スポットなどを探したくても、消えてしまっていて何も無いことの方が多い。地図に欲しい情報が何もないのでは、このアプリで情報を探す動機が生まれない。
    また、過去に自身が反応したスポットが地図上に残るといった機能もないので、前見たスポットの近くに来ているから行ってみよう、ということもできない。
    こういったアプリは集合知が蓄積していくところが魅力だと思うのだが、このアプリは表示期間に制限があるせいで、驚くことに全く知識の蓄積がおこなわれない。
    そもそも、急上昇スポットにならなければ投稿が誰の目に触れることもない。投稿者自身の地図にすら表示されないので、地図上にメモしておく役割すら果たせないし、フォロワーを一定数見つけないと、誰にも何も紹介できない。

    急上昇スポットがスポット紹介には全くなっていない場所・駅名クイズ、購入した切符のコレクションや移動距離の自慢で埋まってしまっており、本来のアプリの目的に沿っていないと憤る人もいるが、一定期間で地図から投稿が消えるのだから、それが最も適した使い方であるとすら言える。

    タグについても、例えば美術館や博物館、水族館などを分類できるものが用意されておらず、どんな基準で設定したのかがまるで分からない。少ない中にアルペンルートという超限定的なタグがあるのは利用者を舐めているとしか思えない。
    全ての仕様が、穴場のスポットをみんなで共有したい、という目的には向いておらず、何のために作られたアプリなのかが不明瞭になってしまっている。
    ここはどこでしょうクイズをやるアプリに特化したいということで無ければ、正直、1から仕様を練り直した方が良いと思われる。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.