KANSAI MaaS〜関西の交通・おでかけ情報アプリ〜
価格: 無料
App Store評価:
1.9
(評価数: 227)
総合ランク: | 61341位 |
情報取得日: | 2025/08/23 |
カテゴリー: | ショッピング/健康 (アプリケーション) |
バージョン: | 2.1.0 |
更新日: | 2025/06/30 |
開発者: | West Japan Railway Company |
動作条件: | iPhone(iOS 16.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
サイズ: | 58.6MB |
■ 概要
関西に主要路線を持つ鉄道7社*が提供する、おでかけに便利なMaaSアプリです。
*大阪市高速電気軌道株式会社、近鉄グループホールディングス株式会社、京阪ホールディングス株式会社、南海電気鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、阪急電鉄株式会社、阪神電気鉄道株式会社
【主な提供サービス】
■マルチモーダル乗継経路検索
様々な交通手段で経路検索ができ、目的地までの最適ルートが見つかります!
■チケットストア
鉄道等の交通企画券や関西の観光スポット入場券など、関西の旅を彩る便利なチケットがいつでも買えます!
■スポット・モデルコース・イベント
関西の魅力的な観光スポット、グルメ、モデルコース、イベント情報が盛りだくさん!
■交通事業者運行情報
各社の在線位置情報等の運行情報がリアルタイムで確認できます!
他にも、サービスが盛りだくさん!
【会員登録をするともっと便利に!】
会員登録すると、観光スポットのお気に入り登録ができるようになるほか、チケット購入がスムーズになり、もっと便利に関西を観光していただけます!
■ マーケットレビュー
- 万博 万博に行くためにアプリを入れました。
桜島→万博 万博→桜島
どちらも画像が同じなので間違えやすいです。
そしてわかりづらい。
購入後のチケット確認も日にちがトップに出てこず万博開催の6ヶ月期間が表示されるだけなのでいちいちチケットを開かないといつのどのバスか確認できないです。
何回か行くのでチケットを数日分予約しているため目当てのチケットがどれなのか見つからずしんどい。
改善できませんか?
また、時間変更しようとしたがあるはずの21時台から23時台の表示がありませんでした。満席なら黒線が引かれる仕様のはず。
結局払戻しをして再購入。手間です。
トップの購入の画面にはその時間帯が出てたのに変更画面には出てこないのはなぜですか?
払い戻しには手数料はかからない、と記載があるのに払い戻しに進むと赤字で手数料がかかります、と出ます。
明細の手数料は0円です。
どうしたいんですか?
万博期間折り返しに入りましたが一向に良くならないので投稿しました。
改善をのぞみます。
- デベロッパの回答 、 mmらむmm 様
この度は評価・ご意見をいただきありがとうございます。
お客様のご意見を踏まえ、チケット一覧画面のリニューアルを行い、一覧画面でご利用日時が確認できるようになりました。
今後もお客様の声を活かしたサービス改善に努めてまいります。
引き続きKANSAI MaaSをよろしくお願いいたします。
関西MaaS協議会事務局
- カード情報が保持されて何度も勝手に決済される 万博では、西ゲートしか予約が取れず、東ゲートからの歩行ルートも1.6kmと長く、開場も8時半から12時までと制限があり、熱中症注意報が出るほど暑く、場合によってはルートが使えないかもしれないので仕方なく、万博オフィシャルサイトの案内に従ってアプリをインストールし、桜島発の万博シャトルバスを予約しました。
早い時間に空きが出たので乗車時間を変更しましたが、クレジットカードに、変更した時刻で再度決済とマイナス決済があり、数日後にも決済通知が来ました。変更時にカード情報の入力は行っていませんが、システム側がカード情報を保持・再利用している可能性があり、不審に思いました。
最初の購入時に「カード情報を保存する」のチェックは外して決済していましたが、システムでカード情報の非保持化は行っていないようです。このアプリは、個人情報保護法やPCI DSS(クレジットカード業界のセキュリティ基準)違反の可能がありそうです。
後で考えると、クジレットカード入力時も3Dセキュアや二段階認証がありませんでした。
シャトルバス乗り場で、利用ボタンを押すと、約9分間のカウントが始まり、その間、係員に目視で画面を確認させますが、システムがわかりにくいし、間違って押したり、行列が進まず早目に押して時間切れになったら、乗車拒否される可能性もあり、最悪です。
現地でQRコードなどの読み込みではなく、アナログな人力で確認させる意味もわかりません。管理が甘いので、画面収録して共有すれば誰でも使えそうです。
セキュリティの甘いシステムを使って情報漏洩のリスクを取るのであれば、350円程度であれば万博側で無償化するか、アプリは予約のみで、乗車時決済でいいのではと、思いました。ある程度万博側で入場時間の分散はしているし、電車の本数で乗車人数をコントロールできそうだし、万博全体を通して融通が効かないし、システム的に効率が悪いと思いました。
あと、勝手にカード情報を保持・再利用するなって思いました。
- とにかく手間がかかる!使いにくい! QRコードを表示するまでに手間がかかる。
?チケットを選択
?QRコード表示ボタンを押す
?利用者の大人を選択するチェックボックスをチェック
?QRコード表示ボタンを押す
手数が多すぎて面倒!
??なんて毎回の操作には不要!!!
こんな操作を改札前でやっていると他のお客さんに迷惑がかかるので、早めに準備して画面表示をさせていたら、勝手に画面が落ちる。
そしてまた?〜?の操作を初めから。。。
このアプリを世の中に出す前に、社内でテスト運用・トライアルなどはしなかったのでしょうか?
エリア外で乗降車する場合は乗り越し精算が出来ず、入場時に使用したICカードで一度改札を出て、面倒なアプリを立ち上げてQRコードで再度改札を通らないといけない。
QRコードで改札を通る時に音が鳴るのですが、ちゃんと音が鳴ったことを確認して改札を通ろうとすると改札が閉じて、わざわざ駅員のいる改札に行かないといけない…というエラーが1日に3回発生。
とにかく手間がかかってエラーが多いので、本アプリを使用される際はかなり時間に余裕を持たないと時間通りには目的地に着けません。
改善を求めます。
- デベロッパの回答 、 メガネとベレー帽 様
この度は評価・ご意見をいただき有難うございます。
また、せっかくKANSAI MaaSをインストールいただいたにもかかわらず、ご不便をおかけしてしまい申し訳ございません。
今後、KANSAI MaaSをより便利にご利用いただけるよう、改善に努めてまいりますので、どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。
関西MaaS協議会事務局
[ 一覧に戻る ] ※タイトルロゴをタップしても戻れます。