iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,580件 更新日時 2024/06/23 11:30
英語メモリーズ-英語クイズRPG
価格: 無料
App Store評価: 4.2
(評価数: 79)

総合ランク:13089位
情報取得日:2024/06/23
カテゴリー:シミュレーション (ゲーム)
バージョン:1.0.8
更新日:2023/08/09
開発者:Gaming Memory Inc.
動作条件:iPhone(iOS 11.0以降)、iPad(iPadOS 11.0以降)、iPod?touch(iOS 11.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:348.5MB




■ 概要
◆『英語クイズRPG 英語メモリーズ』とは◆
「英単語の知識」で戦うクイズRPG!
四択クイズで英語の知識がどんどん身につく!
クイズに正解し、キャラを育て、英単語マスターになろう!

◆特徴◆
<英単語暗記に特化!>
合計で約5,000語(リリース時点)の英単語を収録!
※英単語は随時拡張予定です

出題レベルは小学生・中学生・高校生レベルを対象とした学年別レベル、TOEIC?の目標点数別レベルから選択!
自分の学習習熟度に応じてクイズの難易度は自動調整!
ひとりひとりに合ったペースで学習を続けることが可能です!

<英単語をモチーフにしたキャラクター達が登場!>
登場するキャラクターはすべて英単語をもとにデザイン!
名前だけでなく、そのビジュアルにも元となる英単語の意味が反映されています。
視覚的にも意味を捉えることができるため、文字だけで覚えようとするよりもスムーズに覚えられる!?

<クイズに正解する度に毎回課金通貨をプレゼント!>
クイズに正解するごとにダイヤを獲得!
正解数の少ない問題ほど多くのダイヤが手に入るので、知らない問題にもどんどん挑戦しよう!
さらに、キャラクターを育成した数に応じて毎日ダイヤがもらえるので、「遊ぶ=学ぶ=ガチャが回せる」!!

◆こんな人におすすめ◆
「英語がわかるようになりたいけど、勉強は苦手」
「勉強しなきゃいけないけど遊びたい!」
「文字の羅列では英単語を暗記しづらい」
「スキマ時間を効率よく使いたい」

プレイするだけで自然と英単語が身につくので、楽しみながら無理なく勉強できます!

◆基本ルール◆
クエストでは英単語に特化した四択クイズが出題。
正解すれば仲間のユニットがエネミーに攻撃を行います。

一定時間内に一度の回答で正解すれば「アンサースキル」が発動!
問題パネルに設定された特殊効果も駆使してクエストを攻略しよう!

TOEIC is a registered trademark of Educational Testing Service (ETS). This App is not endorsed or approved by ETS.

■ マーケットレビュー
  • この路線を続けてほしい 前作にあたるココセカをリリース当初からしばらくプレイしていました。

    ココセカはだんだんと作業的コンテンツが多くなり、英語学習内容についても疑問点が多く、キャラクターも媚びたものばかり増えてきて辞めてしまいましたが、エイメモは今のところいい感じです。
    英語学習についてもまだ始めたばかりですが、前より良くなっている印象です。 単語がキャラクターのイメージになっているのは面白いですね。

    人によってはシンプルすぎると感じると思いますが、私としてはココセカのように色んな協力・ランキングコンテンツはあまり増やさず、コツコツ気楽にプレイできる内容でエイメモは発展してほしいですね。

    要望としてはストーリー関連があまりに薄い点。ココセカでも薄かったので、今作は改善されているのかと思っていましたのでそこは残念でした。

    まだリリースされたばかりなのでこれからのアップデートに期待しています。

    追記:
    ちょっとアイテムのドロップ率が低すぎると思います。
    ユニットのレベルアップに経験値アイテムとゴールドがかなり必要なので手に入れようとしても、APをかなり消費するわりに獲得経験値アイテムが10000にも満たないことがよくあります。(ゴールド獲得の方もムラが激しい)
    そうなるとAPがもったいないのでリタイアすることに。クイズ報酬のダイヤももらえず何回もリタイアしているとだんだん嫌になってきます。

    ユニットの育成に必要な経験値とゴールドくらいは程よく手に入れさせてほしいです。
  • 前作同様のクオリティ 総評
    前作の歴史クロニクルを丸々流用したような感じのシステムでした。前作もそんなに悪いわけでは無いのでまあまあなクオリティだと思いました。歴史より英語の方が実用的なので自分的にはこっちの方がいいと思いました。
    前作もそうなのですが、問題を解いて学習をするのが目的なのですがその問題を解くモチベーション、つまりクエストに向かう気力が萎えやすい点が問題かと思います。このゲームがあまり長続きしない原因はここだと思います。
    他のゲームだとランキングや協力プレイなどモチベーションを高める要素が散りばめられていますが、このゲームはキャラを育ててextraに挑戦するくらいしかモチベを保てません。
    自分は前作も禁書領域の武蔵を倒したところでモチベがなくなり辞めてしまいました。
    継続的な学習はとても大事なことなので、もう少しモチベーションを高める要素を追加してくれればと思います。

    ここからは具体的にゲーム内容のレビューをしていきます。前作と大きく変わった点は進化だと思います。3段階進化でイラストの枚数も増えていいかなと思いましたが、ほぼ改悪だと思いました。その一番の原因が進化素材がA〜Zまであるということです。25種類です。一つのキャラを進化するのに素材集めにかなり時間がかかります。しかもその素材も上級クエストでもかなり渋い落ち方をするので余計しんどいです。
    確かに、このゲームのコンセプトは学習なのでクエストに複数回向かうのはいいことだと思いますが、その理由が素材集めだとめんどくさくなるのは目に見えています。
    前述したようにもっとモチベーションが高い状態で学習したいです。前作はキャラの追加のアプデはあったようですが、システム面では何ら動きはなかったので今作は期待しております。
  • アクセント間違い まず初めにこのゲームは語彙を増やすのに良いゲームだと思います。 割とシンプルなゲーム性で分かりやすく、自分のユニット(キャラクター)のレベルアップも比較的楽でゲームを楽しく進めることできます。 一番良いと感じたことは、同じ単語が複数回出題されることで間違えたもの、新しく出たものを反復できることです。
    残念なことは単語の中には音声のアクセントが違っているものもあることです。 差し当たっては "definition"がそうでした。
    最後に希望していることは、単語だけでなく例文も学べるような問題があると嬉しい。
    (製作の方はこれやるとすごく大変だと思うけど)
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.