Looopでんき
価格: 無料
App Store評価:
4.4
(評価数: 6,670)
総合ランク: | 38627位 |
情報取得日: | 2025/08/21 |
カテゴリー: | アクション (ゲーム) |
バージョン: | 3.0.12 |
更新日: | 2025/08/07 |
開発者: | 株式会社Looop |
動作条件: | iPhone(iOS 16.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
サイズ: | 123.7MB |
■ 概要
Looopでんきユーザー必須の公式アプリ
■2023年度グッドデザイン賞 受賞
■2025年4月に大きくリニューアル
■アプリを使っているお客さまにだけに届く情報やコンテンツがたくさん
電気代をできるだけ抑えながら、再生可能エネルギーを無駄なく活用する。
そんな取り組みをLooopは全力でサポートします。
【主な機能 】
■でんき予報
日々変動する料金単価がカンタンに理解でき、高い時間・安い時間を見逃しません。
ぱっと確認したいときも、詳しく確認したいときも、あなたの知りたい情報にストレスなくアクセスできるようになりました。
■未来の電気代を予測
目標金額と過去の使用量をもとに次回ご請求予定額を試算したものが確認できます。
スマートな電気の使い方(ピークシフトや節電)ができているかを知る目安としてもご利用いただけます。
■アプリを開くたびに楽しいことが待っている
ゲーム感覚で、スマートな電気の使い方を学べます。
毎日挑戦するといいことがあるかも?
■みんなの“スマート”が世界をGreenに Green Looop Action
ピークシフトや節電など、スマートに電力利用を行った量の合計を当社ではスマート使用量と呼び、アプリ内で見える化を行っております。
スマート使用量を増やしていくことが電気代をできるだけ抑えながら再エネ由来の電気をフル活用することに繋がります。
これから継続的にスマートな電力使用をサポートするコンテンツを更新していく予定です。
取り組みの詳細はアプリ内のGreenLooopActionをご確認ください。
一人ひとりの小さな取り組みが集まると、世界を変える大きな力になります。
最初の一歩をLooopと一緒に踏み出そう!
■ マーケットレビュー
- さすが 色々アプデしたり、何か本当にすごいな。この電気屋さん。いつもありがとうございます。いろんな電気会社が値上げしますーとかやってるときに、この電気屋さん値引きとか無料キャンペーンとかちょくちょくやってるよ。。。え、大丈夫ですか、あんまり無理しないで。本当に感謝してます。ご自愛下さい。
- アプリはパフォーマンスにみえてきました... 当方、中国地方の山陰で使用開始。
以前の電気会社は目立たないマイナーな会社で、特別安い電気会社というわけでもない世間からは小さく扱われる会社でした。
評判を聞き期待してLooop電気に変えたものの、安くなるどころか、1日の料金の高い時と低い時が両極端で、、、総合すると1日の料金は高くなる始末。。それが毎日ですので高額支払いへとまっしぐらでした。
高い時間の値段は低い時間帯の2倍以上高くなることもあります。この1ヶ月間気にしてみてましたがそれが良くみられました。
Looop電気アプリから電気の節約を促して警告をくれるので、最初はなるべく家にいない様、外出して買い物に出かけたり、こまめに電気を消して結構意識して頑張ってました。
でも、細かく電気計算をすると、結局は以前の会社の時の支払っていた価格よりも1Whの値段が断然Looop電気は高額な結果に。
収入源が暫くの間無いのもあるため、
当初、慎重にシュミレーションをして決めたのですが、
以前の会社の時の価格で計算して比べてみても、 4千円以上軽く上回るはめになりました、、、
安い時間帯は確かに安いが、高い時間に結局乗っ取られるシステム。
当方、主に夕方から夜にかけては家で電気を使用する時間帯です。そこで節約で逃げるのにはほんとうに苦労しました。
生活時間を変え難く、とっても無理がありました。
それに自宅を2週間ほど留守にもしていたこともありましたが、結局は高くついてしまった、、恐るべし。。、
通知も1日に度々くる。
親切だけど徐々にストレスにしかなりませんでした。
無理矢理、節約してなんだかんだ高くなるので、
このアプリはご丁寧に作られてる様に、見せかけているだけのようにしか思えませんでした。
アプリ作成頑張っていらっしゃるのかもしれませんが、どうしてもパフォーマンスかな?と思ってしまいます。
- 2025年のリニューアルで使いにくくなった ●お知らのセクションが一番上に来たことにより、電気代グラフがファーストビューに収まっていない(スクロールしなければいけない)
●今まではファーストビューで最低単価と最高単価が見られたし、時間ごとの価格も見られたのに、グラフをタップして次の画面に進まないと詳細を確認できなくなった。
●グラフなどの配色が薄くて見づらい。
GOOD DESIGN賞は2023年時点でのUIに対してなのに、リニューアル後にそれを謳い続けるのは違う気がします。
[ 一覧に戻る ] ※タイトルロゴをタップしても戻れます。