iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,496件 更新日時 2024/06/18 05:46
配達NAVITIME 住宅地図/荷物管理/カーナビ
価格: 無料
App Store評価: 4.4
(評価数: 268)

総合ランク:32163位
情報取得日:2024/06/17
カテゴリー:マルチメディア (アプリケーション)
バージョン:2.6.7
更新日:2024/06/10
開発者:NAVITIME JAPAN CO.,LTD.
動作条件:iPhone(iOS 15.0以降)、iPad(iPadOS 15.0以降)、iPod?touch(iOS 15.0以降)
サイズ:181.4MB




■ 概要
1ヶ月間無料トライアル実施中!
ゼンリン住宅地図が閲覧でき、NAVITIMEのきめ細かいナビゲーション機能が備わった配達・配送ドライバー向けアプリ「配達NAVITIME」がナビタイムから登場!
物流のラストワンマイルを支える配達員の業務を一貫してサポートし、誰もがベテランドライバーのように効率的でかつ安心してラストワンマイル業務ができるようになります。
______________

[ ここが違う!7つのポイント ]

(1) 地図が凄い!
配達に便利な3種類の地図を用意しました。

・ゼンリン住宅地図:建物名や表札まで確認可能
・郵便番号地図:郵便番号ごとのエリアを表示
・行政界地図:市区町村や丁目などの行政区画を表示

住宅地図の建物をタップするとビル内のテナントやマンション内の表札情報を確認でき、建物の入口位置まで地図上に表示可能です。
階数や部屋番号の情報まで確認できるため、目的地到着後もスムーズに配達でき、誤配防止にも役立ちます。

(2) プロ向けのルート!
「配達時間帯指定」を考慮した効率の良い配達順を提案。
登録した配達地点は、登録順、現在地から近い順、最適巡回順に並び替えが可能です。

(3) 建物やテナント名で検索可能!
全国約3800万件の「建物名検索」に対応、ビル内の「テナント名検索」も可能。
ビルやマンションなどの建物名や、ビル内のテナント名を入れるだけで、配達先を検索できます。

(4) カメラで荷物登録ができる!
伝票をカメラで自動読み取りするので効率的に荷物登録が可能。
入力時間が大幅に短縮できるのでスムーズな

(5) きめ細かいナビゲーション
大通りの信号や渋滞を避けて、抜け道を積極的に使うプロ向けのルートを提供します。
道の狭い住宅街や、初めての配達エリアでの法令順守や安全運転を支援します。
「一時停止」「事故多発地点案内」「ゾーン30」では画面上と音声で注意喚起します。

(6) 自転車便にも対応!
車では通れない細い道など、自転車での配達に適したルートを検索できます。
大通りを避けた「裏道優先」ルートも提案!

(7) 原付バイクにも対応!
原付バイクでは走行できない高速道路やアンダーパス、トンネルなどを避けて、原付バイクのためのルートを検索できます。
二段階右折案内と小回り右折案内にも対応していて、音声とアイコンで注意喚起を行います。

[ その他機能 ]
■ 住所/郵便番号/地図から検索、荷物の詳細情報をかんたん登録
■ 登録した配達先をリスト/地図で管理、時間帯指定で絞り込みも可能
■ 未配達/不在/完了のステータス管理、配達完了率で進捗を確認

こんな方におすすめ
■Amazonフレックス、PickGo(ピックゴー)、ハコベルなどの軽貨物ドライバー
■ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便などの小型・中型トラックドライバー
■ソクハイなどのバイク便ドライバー
■Uber、出前館などのフードデリバリー、宅配、出前などの配達員
■その他、ラストワンマイル配送に関する全ての方
_____________

◆ 利用環境
・iOS 15.0以上

◆ プライバシーポリシー
・アプリ内「マイページと設定(アプリ内右側の歯車ボタン)」>「利用規約」>「プライバシーポリシー」に記載

■ マーケットレビュー
  • 原付を選択している時に二段階右折や 小回りを予め音声と画面上に表示してくれるのは初めて通る道などでとても助かっています。ただナビで経路案内をしている時にしかその機能を使えないので、配達の仕事でうろちょろする際に毎回ナビの設定で行き先を決めないといけないのは時間に追われてる者にとっては手間なので、原付を選択している時に限り、経路案内していない時でもアプリを開いてさえいればリアルタイムに案内してくれるようにしていただけたら文句無しです。その機能が不要な方も居られると思うのでオン、オフで切り替えられたら尚良いと思います。ご検討の程宜しくお願い致します。
  • 評価が高い意味がわかりません。サクラですか? 都内フーデリで使用した感想。
    結論から言うと月額2000円の価値は無いです。
    まず自車アイコンの追従が遅いです。
    試した端末はiPhone8plus、iPhone13pro max、iPhone15 plus。
    Googleマップやアップルマップに比べて感度が悪い。
    ナビが不親切。
    側道に入る際とかは事前告知なしでいきなり側道入れとか言ってくる事が多い。危ないです。
    右左折の際は、ただ右折、左折としか言わない時と突然セブンイレブンを右折とか言う時があるので、それだったら信号を右折とか一時停止を左折とか言えばいいのにと思いました。
    丁寧にコンビニを右折とか言うから右左折時は、なんらかの目印を伝えるのかと思いきや他のコンビニの右左折時には何にも言わないから意味不明です。
    右左折の際の交差点に変なアイコンが出るので信号を曲がるのか信号がないところを曲がるのか見えないです。
    ただでさえ追従が遅いので、危険です。
    登録されてない家やマンション多すぎ。
    住所打つと存在しない事になってるのが非常に多い。
    あと戸建ての家へのナビは入り口までナビされない事が多数。
    その番地のゾーンまでナビして終わり。
    抜け道機能ほぼ役に立ちません。
    思いっきりショートカット出来る道あるのにほとんど表示された試しがないです。
    ルート効率に関しては正直良いとは思えません。
    謎に大回りさせられた事何回もあります。
    あと地図が全体的に見にくいです。
    使った率直な感想は「危ない」です。
    月約2000円の価値はどう考えてもありません。
    GoogleマップかYahooマップ、Apple mapで十分です。
  • 今のところ月額(年額)をこのアプリに払う価値は無い。 下記の事が改善したら??1から??5に変えます。 それぐらいには一応期待しているアプリ。

    ◇問題点その?
    曜日によって違ったルートを配達しています。
    曜日による配達地点やルートのグループ分けができるようにしてほしいが、それがない。

    一つの曜日の配達地点を本アプリで作り終えて65ピンぐらいの数になったのですが、次の曜日の別の地域の配達地点を作ろうとして新たにピンを立てるとピンが66から始まるのが非常に不便。

    (なんで配達ルートが1種類しか無い前提でアプリが作られてるの?それで月額2,300円は取り過ぎ)

    更にそれでそのまま作っていくとピンが100を超えると新たに問題が発生。

    101〜のピンはたまに1桁の数字がピンに表示されなかったりするので、 101→10→10→104→10→106みたいなピンの表示のされ方をしてしまう。
    だからこそ配達ルート?、配達ルート?といった具合にグループ分けして1からピンを立てられるようにしてほしい。
    (なんでこんなシンプルな問題を放置してるの?それで月額2,300円は取り過ぎ)

    ◇問題点その?
    ルートは検索したルートだけでなく、「スタート地点」「道中」「ゴール地点」まで自分の好きなように作れるようにしてほしい。
    配達していない日や時間帯に「こういうルートで配達したいな」と自由に作れたらその通りに動けるし、後から新規のお客さんが追加されてルートを予め編集できると本番で行ったり戻ったりしなくて済むと思う。
    (なんでこんな手抜きな機能しか無いの?それで月額2,300円は取り過ぎ)

    ◇問題点その?
    My配達地点のピンの並び順を変えるのに「近い順」「登録順」しか無いのが非常に不便。
    これこそグループ分けできる要素なはずなのにこの並び替えできないせいで仕事で使えない。
    (なんでこんな1番重要そうな部分を手抜きしてるの?それで月額2,300円は取り過ぎ)

    ◇問題点その?
    ピンを一回タップする度に画面半分占領してまで編集画面がいちいち出てくるのはやめてほしい。
    ピンの位置を知りたくてタップする時にわざわざ画面半分を占領してまで編集画面が表示されるよりも、タップしたピンが画面中央にくるよう移動もしくは少し拡大ぐらいの挙動で良い。

    或いは、画面半分を占領するぐらいなら立てたピンのリスト表示をした方が嬉しい。
    (なんでこの使い勝手の悪さを放置してるの?それで月額2,300円は取り過ぎ)
  • デベロッパの回答 [2024/06/12] ご不便をおかけして申し訳ございません。
    問題点?に関しましては、My配達地点でフォルダを作成していただき、そのフォルダを設定していただくことでグループ分けが可能となります。また、そのフォルダから配達地点を一括登録していただくこともできますので、曜日ごとの配達地点の管理にご活用いただければと思います。
    また、配達地点の番号が続きからになってしまう件については、配達地点を全て削除することで1から番号が振られますので、試していただければと思います。
    それ以外のご指摘に関しても、今後の改善に向けて参考にさせていただきます。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.