iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,483件 更新日時 2024/06/17 05:43
T3 アリーナ
価格: 無料
App Store評価: 4.6
(評価数: 30000)

総合ランク:1780位
情報取得日:2024/06/17
カテゴリー:シューティング (ゲーム)
バージョン:1.42.2015089
更新日:2024/01/31
開発者:XD Entertainment Pte Ltd
動作条件:iPhone(iOS 11.0以降)、iPad(iPadOS 11.0以降)、iPod?touch(iOS 11.0以降)
サイズ:2.1GB




■ 概要
[走れ&撃て& 戯れ]
チームベースのヒーローシューティングゲーム「T3アリーナ」が登場!
簡単に学べる、速いペースのカジュアルでエキサイティングなシューティングゲームを楽しもう。
ロックシンガーやエイリアンクリーチャーなど、おしゃれな銃を持った変わり者やヒーローに変身し、トレンディなスタイルの衣装を集めてリーグで最も魅力的なチャンピオンになろう!
3〜5分間のゲームモードと超簡単な自動発砲機能があり、シューティングゲームのプロでも初心者でも、ソロでもチームでも、みんなにとって同じ純粋なシューティングの喜びです!

[3分間の試合、いつでもどこでも]
試合ごとに3〜5分間しかかからないゲームモードと、6秒でリスポーンから最前線まで戻れるコンパクトなマップデザインで、いつでも激しい対局に参加できます。

[自動発砲、誰でもマークスマンに!]
簡単に学べて、マスターするのが難しい自動発砲機能は、誰にでも戦うチャンスを与えますが、熟練した競争を維持します。ターゲットを狙うだけで武器が発砲しますが、戦いに勝つためには、戦術的に考え、チームと協力する必要があります。

[エネルギッシュなヒーロー、ハイパークール]
独自の能力とプレイスタイルを持つ30人超えの超〜スタイリッシュなヒーロー。
彼らはリーグに異なる目標で参加しますが、最もクールなヒーローだけが勝利します!

[友達と一緒にプレイ]
ゲームが始まったら、友達がそばにいることが何よりもいいですよね?
組み込まれたパーティーシステムとボイスチャットで、友達と簡単にチームを組むことができ、クリアな音と信頼性のある接続でチームとして働くことができます。
チームで勝利する時間です!

[さまざまなゲームモードで全スペクトルの銃撃戦]
3対3または5対5、コントロール/キャプチャ、ペイロード護送、またはベースラッシュをプレイ。
さらに、さまざまな期間限定のアーケードイベントモード。
お気に入りのゲームモードを選んで、あなたのゲーム、あなたのスタイルで飛び込もう。

■ マーケットレビュー
  • 久々の良FPS かなりやり込んだので、レビューさせて頂きます。
    良い点
    ・課金無しで十分楽しめる
    ブ○スタと似たようなパワーシステムがあるのですが、某ゲームと違ってパワー格差がそこまでありません。どちらかというとキャラによる性能の相性や、味方との連携の上手さの方が重視されます。SNSなどを介してフルパで組める人を見つけるとより楽しめるのでは無いでしょうか。
    ・FPS経験者も、初心者もどちらも楽しめるシステム
    このゲームには強めのエイムアシストと自動発砲があり、操作に慣れていなくても、死角を取ればキルを量産できます。ここまで聞くと初心者が優遇されていて、FPS経験者は楽しめないように思うかもしれませんが、自動発砲が使えないチャージスナイパー(現状オーサス、フェザーの2キャラ)がおり、操作は難しいですが、プレイヤーのエイム次第ではヘッショ1発のとても強いキャラです。
    フェザーに至ってはかなりシビアな偏差撃ちの技術が必要なので、使いこなすのはFPS経験者でも難しく、楽しめます。
    ・ゲームバランスがほぼ完璧
    これは事実としてどのキャラも同じくらいの頻度で見るます。そのため使いやすさの格差はあれど、キャラ自体の性能のバランスは非常に良くできてると言えます。
    悪い点
    ・達成感がなく、飽きる
    FPS経験者からの目線になってしまいますが、目に見えて実績となるものが少ないです。負けた時のトロフィー奪取がほとんど無いので、頑張ってトロフィーを上げてもあまり価値を感じません。この制度自体を変えたくないというのならせめて勝率の任意表示や、定期的なゲーム内大会の開催(賞品はゲーム内リソースやフレームとかでもいいので)をするべきだと思います。初心者に優しいのは非常に良いことですが、スマホFPS業界がレッドオーシャンとなっている今、初心者だけにターゲットを絞るのではなく、新しい刺激を求めている経験者プレイヤーにも目を向けるべきです。
    ・デフォルトの言語設定が英語
    言語設定の中に日本語があるのにも関わらず、ダウンロードして開くと英語になっているのはおかしいと思います。簡単な英語なのでゲーム慣れしている人はすぐに日本語に直したと思いますが、その工程は果たして必要でしょうか。絞り出したような悪い点ですが技術的には容易に解決する問題だと思うので、直した方がいいと思います。
  • 神ゲーだけど… まず課金について

    現在は課金キャラは二体
    他は無料で獲得することができます。
    課金キャラがそれほどまでに強いかと言われるとそうでもないと感じます。
    しかし課金キャラとなかなかマッチしないため、個人的には対応の仕方がまだ不慣れという感じです。

    神ゲーと呼べる理由として、、
    ・極端に強いキャラと弱いキャラがいない。
     操作が難しいキャラはいるため使う人によっては弱いとなるかもしれませんが、難しいキャラで上手く立ち回っている人は本当に強く、個人的にとてもロマンがあると思っています。一方で操作が簡単で始めたばかりでも大抵上手く立ち回れるキャラもいるため、初心者にも優しいゲームだと思います。
    また、キャラの相性もあるため、相性によっては自分より強い人に勝つこともできます。

    ・普通に楽しい
     現在僕はランクマをメインに行っていますが、ランクマではbotはほぼいないため相手の思考を読んだり立ち回りを予想して戦うのがとても楽しいです。

    だけど…の理由
    ・ランクマ以外は…
     神ゲーの理由にランクマではbotはほぼいないと書きましたがランクマ以外の機能ではほとんどがbot戦です。これはプレイしている人のほとんどがランクマを行っているため仕方ないことだと思いますが、新しいキャラの練習やランクマほど気負いたくないときにbot戦をやっても正直楽しくないです。

    基本的にこのゲームは課金関係なくpsゲーです。
    強くなりたければとりあえずランクマをプレーしまくってpsをあげていくしかありません。初心者もランクマをやっていくうちに何度か壁にぶつかると思いますが、何回も挑戦していけば次第にpsも上がってくると思います。
  • 日本人から見て※長文ですみません YouTubeの広告で見かけ、やり始めた者です。まず、このゲームは現時点では日本語対応されていません。私は翻訳アプリなどを使用し、ゲームのルールをある程度理解できましたが、やはり全てが英語なので覚えないとやりづらいです。キャラが可愛くてクオリティも高くてこれからも遊んでいこうと思っているので日本語対応を早くしてほしいです。ゲーム自体はオート射撃で初心者にも優しくとてもいいゲームだと思いました。(私はapex、Fortnite経験者ですが、スマホでやるのは初めてなのでオートはありがたかったです)キャラについてですが、やっていくとだんだんキャラが増えていくタイプみたいなので課金は現時点ではやらなくても戦えます。全キャラ解放しているわけではないので一部分のキャラについて話します。まず、初期に貰えるキャラですが、他のキャラとかわらず全然使える性能をしています。3Dは綺麗だし、ゲーム性は言うこと無しだと思いますがやはり言語対応を早くしてほしいです。長文失礼しました。

    [追記] 日本語対応されていないと書いてしまいましたが、設定から日本語に変えることができます。この文を見て『日本語対応されてないならやめよう。』と思った方がいれば大変申し訳ありませんでした。

    「さらに追記」不満点 護送運搬というルールに関してですが、自分のレベルと相手のレベルが違いすぎるなと感じます。勝てるはずの試合が味方の放置行為によって敗北したり相手が全員課金キャラだったりと色々やばい状況です。せめて通報機能追加して下さい。あと延長時間(中間ポイントについた時の延長時間)が長すぎます。前まで攻める側が不利だと思っていましたが、延長時間が長すぎて守る側の方が不利だと最近感じます。あとグロリアのダメージ調整して下さい。ナーフしないとまず一対一勝てません。相手の方がHPが少なくても相手がグロリアだと負けます。あとは補給箱からのキャラの排出率なんとかしてください。やっていったらキャラが増えるのはそうなんですが、正しくは補給箱といういわゆるガチャを引いて運が良ければキャラといった感じです。もちろん課金でしか入手できないキャラもいます。ですがそれ以前にキャラの向き不向きもありますが強いキャラと弱いキャラの差がありすぎると感じます。不満点は以上です。放置に対する処置を早くして下さい。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.