和階堂真の事件簿 - 処刑人の楔 推理アドベンチャー
価格: 無料
App Store評価:
4.7
(評価数: 1,450)
総合ランク: | 2745位 |
情報取得日: | 2025/04/10 |
カテゴリー: | アドベンチャー (ゲーム) |
バージョン: | 1.0.4 |
更新日: | 2023/07/27 |
開発者: | Ko Ohara |
動作条件: | iPhone(iOS 11.0以降)、iPad(iPadOS 11.0以降)、iPod?touch(iOS 11.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
サイズ: | 112.7MB |
■ 概要
「連続して起きた謎の首なし死体の真相は?」
1時間でサクッとクリアーできるポイント&クリック形式のミステリーアドベンチャー!
「連続して起きた謎の首なし死体の真相は?」
ポイント&クリック形式のミステリーアドベンチャー
美しいドット絵に彩られた事件の謎をあなたは解決できるか?
■遊び方
画面上の気になるところをタップして主人公を移動します。
対象者や対象物をタップすると、選択肢が表示され、情報を取得できます。
取得した情報はMEMOからセットを行い、対象者や対象物に話しかけることで新たな選択肢が表示され、さらに新しい情報を取得できます。
推理パートでは、設問に今まで取得した情報を当てはめることで、論理を展開していき、次のステージへ進むことができます。
■こんな方へおすすめです
・ミステリーや謎解きがお好きな方。
・謎めいたお話が好きな方。
・10〜20分くらいでサクッとゲームをクリアしたい方。
・ドット絵やピクセルアートの好きな方。
■ マーケットレビュー
- やってよかった!心に残る、大人のための推理ゲーム 何年も療養でゲームから離れていた私が、「今の自分でも遊べそう」と感じて手に取ったのがこの作品でした。
ドット絵のシンプルさ、落ち着いた色合い、そして「短時間で楽しめる推理ゲーム」という紹介文――そのどれもが、派手なゲームに疲れていた私の心にすっと馴染みました。
ゲーム内では、彩度の低い青緑の背景の中に真っ白な人や物がぽつんと佇んでおり、何を調べればよいのかが一目でわかる構成。
ストレスなく捜査を進められる設計に、深いこだわりを感じました。
メモ帳の使い方だけは少しもたつきましたが…ご愛嬌です。
物語が進むにつれ緊張感が高まる場面もあり、「火サス始まっちゃう?!」と笑ってしまうような崖のシーンも印象的。
そしてその先には、思いもよらぬどんでん返しと、主人公の覚悟、そして良い収め方をする粋な孫が待っていました。
何より素晴らしかったのが音楽です。
どこか淋しげで、それでいて大人の色気を感じるエレクトロニックサウンド。
静かな夜に寄り添うようなこのBGMだけでも、プレイする価値があります。
今はただ、「やってよかった」と心から言いたい。
そして、答えを知った今、もう一度最初からこの物語を味わいたい――そんな作品です。
製作者様方、この人数で制作なさるのは本当に大変だったことでしょう。
楽しいゲームを、本当に有り難うございました…。
- 面白かった(ネタバレ含む) 短かったのでサクッとプレイ。
物足りなさはあるけれど、飽きずに最後まで没入出来た。
会話を終えてメモをセットして会話確認しての繰り返しはちょっと面倒。
聞き込み残ってるかどうか教えてくれるのはありがたかった。
ドットでバイオレンスな表現はショッキングさもありつつ受け入れやすくて好きです。
推理の選択肢は、これじゃダメ?と思うことが少しあったり。聞き込みでこれ聞かなくていいの?みたいな部分も少しあって気になった。
最後の孫の名前が出てくるところはタイミングバッチリだと思うし、これ系のどんでん返しは私は好きです。ちょいちょい不自然な感じを受けていたのはこのせいだったのかなと思ったり。
奥さんが1人になるの不憫すぎると思っていたので、結末は強引さを感じるものの、良かった。孫も祖父の行動の是非を断じないところが良かった。
全体的な雰囲気もとても好きなので、良い感じにアップグレードした次回作を楽しみにしています!
- お手軽ミステリー 見かけるたびに気になっていたので、意を決してダウンロード。
結論から言えば、全体的に人を選ぶものだと感じた。
「メモ(聞き込みで得た情報)により聞き込みの選択肢が増える」というシステムは、個人的にとても面白いと思った。
SEや場所に合わせたBGMなども心地よく、ドット絵との相性も◎。
ここまでなら★5なのだが……
シナリオ、操作性はイマイチであった。
上記の「メモによる聞き込み」は、聞き込み→メモのセット→聞き込み→メモのセット…と何回も往復する必要がある。
しかも選択肢が出たとしても新しいメモ(情報)を得られる訳ではないため、進めるにつれて単調な作業になってしまう。
そしてメモ(情報)を各ステージごとに上限まで集めると『推理パート』に突入するのだが、推理というよりはただの情報整理である。
内容は同一のものでも、そのステージで手に入れたメモ(情報)でないと間違いとされるのもなんだか釈然としない。
それならば最初から該当のメモだけを表示させれば良いのではないだろうか。
最後にシナリオだが、これはとてつもなく(主に倫理的な意味で)人を選ぶ。
━━━━━━━ ネタバレ注意 ━━━━━━━
祖父の話を追体験→孫の推理パート→事件の真相が明らかになる…という展開なのだが、最後の『事件の真相』が倫理的によろしくない。
数々の違法行為を孫に話す祖父……というのも、フィクションとはいえ受け入れ難いものである。
さらに「殺害理由」や「決定打となる証拠」など、重要なところに粗があるのが気になった。
短時間でプレイできることを加味しても、やはりもう少しシナリオは煮詰めるべきだったと思う。
━━━━━━━ ネタバレ終了 ━━━━━━━
ドット絵による味のあるグラフィックやサウンドなど、世界観の表現は素晴らしい。
だが、肝心のシナリオの詰めが甘く、倫理的な面で人を選ぶものであること。
そして操作性に若干の難があることから、★3とさせていただく。
世界観はとても良かったので、UIに変化が見られる次回作に期待している。
※消えていたため再投稿&編集しました。
[ 一覧に戻る ] ※タイトルロゴをタップしても戻れます。