iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,274件 更新日時 2024/06/01 11:31
ハナノナ app
価格: 無料
App Store評価: 3.9
(評価数: 639)

総合ランク:14553位
情報取得日:2024/06/01
カテゴリー:教育/学習 (アプリケーション)
バージョン:1.1.4
更新日:2022/01/07
開発者:Chiba Institute of Technology
動作条件:iPhone(iOS 13.0以降)、iPad(iPadOS 13.0以降)、iPod?touch(iOS 13.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:90.1MB




■ 概要
オフラインでも使える人工知能 花判定アプリ。
使い方は簡単!名前を知りたい花に、スマートフォンをかざすだけ。
人工知能が花の種類を判定し、名前を教えてくれます。
現在、判定できる花の種類は770種類。
判定結果は、写真に撮ってスマートフォンに保存することも、SNSにシェアすることもできます。

こんな方におすすめ
・庭先に咲いた花の名前が知りたい
・公園や散歩道に咲いている花の名前が知りたい
・花の写真を撮って、名前と一緒に保存したい
・花の写真に名前を添えて、友達にシェアしたい

シンプルな2つのモード
<サーチモード>
 スマートフォンの画面に写った花(複数可)を、次々と判定し名前を表示
<撮影モード>
 1つの花にフォーカスし、花と花の名前を一緒に撮影

開発について
ハナノナ Appは、千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター(STAIR Lab.)が研究・開発しているアプリです。幼児は目にするものの名前を周囲の人から教わりながらモノの名前を憶えていきます。コンピュータにも同じようにたくさんの例を見せることでモノの名前をわかるようにさせることが最新の人工知能研究で可能になりました。鍵となるのは大量の訓練データと深層学習です。この最新の成果を応用して約35万枚の花の写真を使って花の種類を判定する人工知能を開発しています。

千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター(STAIR Lab.)について詳しくはこちら
https://stair.center

■ マーケットレビュー
  • 知識欲が刺激される。 良いアプリですね。
    散歩のたびに道端の草花を調べるようになりました。
    使っている内に気になったポイントをいくつか。

    ・花の名前タップしたらそのままブラウザとリンクして調べさせて欲しい。
    出来ればアプリでブラウザを開いて欲しいのですが、出来ないのであればSafariに飛ばして欲しいです。

    ・花の名前をクリップボードにコピーさせて欲しい。
    1番目と似てますが、調べた名前をメモしておくのにとても重要な機能です。

    ・正しい名前を集計して欲しい。
    精度はかなり高いのですが、登録されていないのかそれともミスか、こちら側で正しい回答を送る。
    もしくは正解か不正解かだけでも送信する機能がつけばもっと精度を上げられるように思います。

    ・デフォルトのフィルター精度を変更させてほしい。

    ・写真のアスペクト比をiPhoneに合わせてほしい。

    ・撮影前にたくさんの候補が連続的に出てきますが、撮影の瞬間目的のものと変わる場合があります。
    撮影後に候補の中から選ばせてほしい。

    以下追記

    ・夜や影での撮影の際、ライト機能があると便利です。

    ・写真を保存する先としてiPhoneの写真アプリ内にフォルダを作ってまとめて欲しい
  • 精度なのかなんなのかわからない 花屋さんの店頭で花の名前が書いてあるのを色々試しましたが、花屋さんの名前とアプリで表示される名前が違うのばかりでなんだかガッカリ。カーネーションがハナキンポウゲ、ガーベラはキク科、スプレーマムはイエギク、あとは、表示されないものも多く、なんだかよくわからないアプリです。花の名前のことはよくわかりませんが、これが精度の問題ではなく、名前の呼び方の問題なら、一般的に花屋さんで呼ばれている名前を知りたいという人には向いてないと思います。学術的な名前を知りたい、という人向けなのだろうと思いますけど、そういう人って、アプリなんか使わなくても花を見れば名前なんてわかるんでしょ?普通に、あーこれキレイ、なんて花なんだろう?って思って、ふーん、そういう名前なんだ、今度花屋さんで探してみよう、っていう使い方が多いんだろうと思うけど、そういうアプリではないので、一般人に対して親切なアプリとは言えません。例えば、表示方法を、  スプレーマム(和:イエギク)とか、(学:イエギク)とか、イエギク(一般名:スプレーマム)などと言うように表示してくれればいいのにな、と思います。大学の研究などで必要な人たちだけの専門的なアプリならそう宣伝してもらいたい。それならダウンロードなんてしないのに。ガッカリ。
  • 花を好きだったのか、好きになったのか、 人生初レビューです。

    山野で花の名を知りたくて使い始めました。
    どんな大自然の中でもオフラインだから安心して使えます。
    UI,UXも無駄なものが無く、快適です。

    このような素晴らしいアプリが無料であることに深く感謝します。

    私ごとではありますが

    ポケモンを初めてプレイしたとき、新しい街を訪れるたびに、新しいポケモンとの出会いがあり、夢中でポケモンの世界を冒険したことを思い出しました。

    長年日本に生きてきて、美しい国ですが、どの街に行っても、どの名所に行っても、なんだか似たり寄ったりで、旅をすることに、新鮮な気持ちをあまり感じなくなってきていました。

    山紫水明、と一括りに見ていた景色ですが、このアプリを手にして歩いてみると、目につく花の名みんな教えてくれるものですから、今まで綺麗、と一言で感じるだけだった風景が、一個一個、気になるようになります。

    山吹色、この可愛らしい黄色い花の色のことと、27年して初めて知りました。

    食べられる野草、甘い果実を成す花、人すら死に至らしめる毒の花。

    金鳳花に夜香木と、大和言葉の優美なことに気づきます。

    また英名も、実に甘美な響きです。
    アネモネ、アマリリス、デルフィニウム。

    私は生来、花を好きだったのか、好きになったのか、分かりかねますが、好きになりそうではあります。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.