iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 64,166件 更新日時 2025/02/25 05:48
自動生成・戒名メーカー
価格: 無料
App Store評価: 4.3
(評価数: 139)

総合ランク:5539位
情報取得日:2025/02/25
カテゴリー:プログラミング (アプリケーション)
バージョン:1.83
更新日:2022/09/16
開発者:Takemi Matsumoto
動作条件:iPhone(iOS 11.0以降)、iPad(iPadOS 11.0以降)、iPod?touch(iOS 11.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:153.1MB




■ 概要
戒名を自動生成して管理・編集できるツール。戒名授与証書も発行・印刷でき、位牌としても利用可能です。一般の方にも僧職方にもお薦め。編集機能も充実しています。

強力な本格的戒名自動生成・編集・管理アプリ。
戒名を自動生成するだけでなく、戒名授与証書も発行・印刷でき、位牌としても利用可能です。
ご自身・お身内に戒名を授かりたい方だけでなく、僧職方の使用にも耐えうる本格的な統合型戒名編集ツールとなります。
※以下一般的な名称として、"戒名"と表記しますが、アプリ内では"法名"・"法号"・"名號"・"諡名"等と宗派毎の名称に切り替わります。

・お金が無くて、亡くなった方に戒名をつけてあげられなかった。
・生前戒名をつけて、老後の憂いを無くしたい。
・遺書に戒名を記しておきたい。
・既存の戒名が気に入らない。
・葬式は直葬や家族葬ですまし、余計な費用を掛けたくない。
・その他、故人や身内、自分に戒名を授かりたい。
・本職のお坊様。

こういった方は居ませんか?

戒名はお坊さんやお寺につけて貰うものと思っていませんか?
このアプリがあれば、戒名に高いお金を払う必要はありません。
幾つ授かろうと、何人に授かろうと、無料です。

さぁ、ご自分で戒名をつけてみませんか?
そして、檀家の管理もしたいお寺関係者の方にもお薦めできます。

■ お薦めする理由
・戒名は自分で付けても良いのです。
・また、生前戒名をつけることで人生に余裕ができます。
・実際に、お寺・お坊様に依頼すると、数万〜数十万、場合によっては百万円単位でのお布施を要求されます。
・しかし、これは本当は払う必要のないお金です。
・故人も、そんなことに何十万円も使うぐらいなら、子孫の為に使って欲しいと思っているのではないでしょうか?
・「そうは言っても、仏教に対する深い造詣や知識がないと無理なんじゃないか?」と悩んではいませんか?
・このアプリは1ボタンで簡単に、仏教の慣例に従った戒名を自動生成してくれます。
・多数の宗派毎に異なる様々な形式にも自動的対応して生成されます。
・ユーザーがすることは生成された戒名が気に入ったかどうかを判断するだけ、気に入るまで何回でもやり直せます。

■ 高度な自動生成機能
・多数の宗派に対応しており、各宗派毎の形式で戒名(法名・法号・名號・諡名)を作成可能。
・例えば、一般的な「〜居士」以外にも、浄土真宗の「〜釋」など。
・本来高額な謝礼が必要な高級戒名にも対応。「〜院居士」「〜院釋」「〜院日信士」など。
・平仄に則した生成を行う為、語呂の良い戒名が自動生成されます。※平仄=漢字毎に決まっている語感の区分。
・生前の名字や、名前を組み込むことが可能。
・院号、道号、戒名、誉号などの字数を自由に変更可能な為、変則的な戒名も生成可能。
・仏教の慣習を考慮した自動生成を行う為、忌み嫌われる漢字は自動的に除外されます。※必ずしも仏教の慣習に則る必要はありません。
・勿論、禁忌とされる文字でも意図的に組み込むことも可能です。※結局は好みの問題なので。

■ 編集機能
・自動生成した戒名は自由に編集できます。
・漢字単位で変更したり、読みを選択することも可能です。
・任意の位号や院号を選択可能です。宗派の慣習にとらわれない戒名も作成可能になります。
・また、お気に入りの漢字を登録して次回に出現しやすくしたり、逆に出ないように設定できます。
・生成した戒名の一部を固定して他の部分のみ自動生成する事も可能です。
・参考にする為の、過去の偉人・著名人の戒名データベースを搭載しています。

■ 位牌機能
・簡易位牌機能により、スマートフォンを位牌に見立てた一時的な位牌として利用できます。
・位牌には、梵字・冠字も表示可能。設定した宗派に従い、自動的に付与されます。
・また、白木位牌や生前位牌の表示にも対応。
・生前戒名の際の朱文字表記にも対応。
・表示に併せて、木魚やお鈴の演奏が可能。

■ 檀家管理機能
・檀家管理機能を搭載し、複数の人物の姓名、年齢、宗派等で管理可能。
・なので、多人数の戒名を管理する必要のある、本職の方の利用にもお薦め。

■ 戒名授与証書発行機能
・その場で戒名授与証書を発行し、スマートフォンから直接印刷が可能。
・証書の背景は無地にできるので、自前の礼紙に印刷できます。
・また、和紙柄も選択できるので、真っ白なコピー用紙でも高級感のある証書が印刷できます。
・証書の発行母体と発行人を変更できるので、本職の方が檀家の方に授ける際にも利用できます。
・生前戒名授与の際の朱文字表記にも対応しています。
・因果「齢〜にして寂滅」の「寂滅」の部分を任意の文言に変更出来ます。

■ シェア機能
・戒名や証書をメールやSNSで送信したり、ストレージに保存できます。
・各種SNSに対応し、決定した戒名を公開することも可能。

■ 対応宗派
・浄土宗
・西山浄土宗
・真言宗
・曹洞宗
・臨済宗
・天台宗
・浄土真宗
・日蓮宗
・日蓮正宗
・時宗
・律宗
・神道
※無宗教、不明、不問等のケースにも対応しています。


- 特徴
・多数の宗派に対応しており、各宗派毎の形式で戒名(法名・法号・名號・諡名)を作成可能。
・例えば、一般的な「〜居士」以外にも、浄土真宗の「〜釋」など。
・本来高額な謝礼が必要な高級戒名にも対応。「〜院居士」「〜院釋」「〜院日信士」など。
・平仄に則した生成を行う為、語呂の良い戒名が自動生成されます。※平仄=漢字毎に決まっている語感の区分。
・生前の名字や、名前を組み込むことが可能。
・院号、道号、戒名、誉号などの字数を自由に変更可能な為、変則的な戒名も生成可能。
・仏教の慣習を考慮した自動生成を行う為、忌み嫌われる漢字は自動的に除外されます。
・勿論、禁忌とされる文字でも意図的に組み込むことも可能です。


■ マーケットレビュー
  • おもしろい キリスト教徒だった父ですが家に仏壇がありそこに祀ることにしたので、位牌を作るのにこのアプリで作ってみようと思い…。
    効果音や画面が面白すぎ。
    占いサイトっぽいギラギラしたデザインの画面ですが、アイコンがプラプラ動いたり、一昔前のゲームみたいなクリック音だったりしてなんか楽しい…笑
    チープ感覚だけど見やすいし操作が分かりやすいです。
    極めつけに戒名が決定した時の音がツボにハマって不謹慎にも存命中の家族や友人の戒名を次から次へと試してしまいました(爆)
    ウチの家族は、男どもは結構皆カッコいい戒名になりましたよ。
    趣味や職業、特技等の欄に、横文字を使わない方が出来上がりが良いみたいです。
    レベルを大きい数字にするほど、文字数の多い複雑な戒名になりますが、過ぎたるは及ばざるが如し…一般庶民の私達としてはほどほどの文字数がしっくりきますね。
    このアプリで自分の戒名を決めておこうと思います。
  • 変な戒名ばかり 某宗派の僧侶ですが、院号の院が坊や寺や殿になったり、院の文字の上が3文字だったり、とにかくテキトー文字を排出して並べてるだけ、職業も僧侶と打ち込んでるのに信士になるし、うちの宗派にはありえない戒名がでます。
  • デベロッパの回答 「院」しか使わない宗派内でも場合によっては、他の号を使用するケースもありますので低確率でそういった号が表示されることがあります。
    そういう場合は、院号は任意に設定できます。また、「院」にチェックを入れると「院」以外にならないようにできます。
    また、位号につきましても同様に、任意の位号を選択できるようになっております。固定も可能です。
    是非、機能を把握して素敵な戒名を檀家様に作ってあげてください。
  • 法名(戒名)に使える漢字 僧侶です。
    使用勝手がよく、特に證書は葬儀の際、門徒様にお渡しして喜ばれています。
    ただ、登録されていない漢字を使用することが、自由に出来る様になれば、更に良いように思います。
    どうしても使いたい漢字が使えず、残念に思うことが多いです。
    どうか改良をお願いします。
  • デベロッパの回答 この漢字が使いたいなどの要望は遠慮無くお寄せください。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.