iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 64,267件 更新日時 2025/07/07 05:46
careco - カレコ・カーシェアリングクラブ
価格: 無料
App Store評価: 1.4
(評価数: 812)

総合ランク:50878位
情報取得日:1900/01/01
カテゴリー:未分類 (その他)
バージョン:3.0.46
更新日:2022/07/21
開発者:Mitsui Fudosan Realty Co., Ltd.
動作条件:iPhone(iOS 11.0以降)、iPod?touch(iOS 11.0以降)
サイズ:22.2MB




■ 概要
カレコ・カーシェアリングクラブ会員専用の公式アプリです。

カレコ・カーシェアリングクラブは、ケータイひとつでいつでも30分からクルマが使えるサービスです。
「三井のリパーク」など、ご自宅近くのステーションからマイカーのように使えます。
コンパクトカーはもちろん、SUV、ミニバン、輸入車など、用途に合わせてお好きなクルマをお選びください。

「ベーシックプラン」「月会費無料プラン」など、自分に合った料金プランを選択し、15時までのWEB申し込みで最短当日からクルマが使えます。
入会後、このアプリでクルマの検索・予約・利用・返却ができます。

[アプリの機能]
・近くのステーション、クルマの空き状況を調べる機能
・豊富な車種から好きなクルマを検索する機能
・クルマの予約、予約の変更、利用、延長
・利用履歴や利用料金の確認
・お知らせ、クーポン、会員特典の確認など

■ マーケットレビュー
  • ここまで動作不良のアプリは久しぶり 今日初めてサービスを利用しました。
    有料のサービスで、ここまで動作不良も久しぶり過ぎて、最初は笑っていました。

    しかし、笑えるのもサービス利用前まで。
    いざカーシェアを利用して、返却時間が迫った中で、悲劇が。

    『アプリの動作・通信不良とカスタマーサポートのスタッフ教育が不十分過ぎるなと本当に苦言を呈したい』

    >>本日の出来事
    少し予約延長したいと30分前には予約延長の手続きを済ませて、スマホを置いてさぁ運転開始。

    するとどうだろう、、、
    予約間際にメールで

    「予約時間が迫っております」

    は?
    なんで??

    よく確認すると、アプリの通信?動作不良?でエラーが表示されているじゃないか。

    あわてて車を側道に寄せて、終了時間までまだ時間もあるし、延長手続きをスマホでポチポチ。

    エラー

    ポチポチ

    エラー、、、

    これを3回繰り返して、終了時間ギリギリに。

    終了時刻ギリギリで、アプリでの手続きが出来ないから仕方なくコールセンターに電話する羽目に。

    対応したのは、若いお兄さん。
    のんびりと話して、「じゃあ詳細確認しますから〜」と一通り話して、電話で待たされる。

    終了時間が過ぎてこちらは気が気ではない為、ゆっくり対応されるとイライラ度があがります。

    その上、「お時間が過ぎています。」
    と当たり前のことを確認する様に言われ、内心分かっとるわ!っとイライラ度がさらに高まる状態に。

    こちらはきちんと終了時間前に延長手続きしてますが駄目ですかね?アプリの通信エラーで出来てないみたいです。
    と言っても、

    「きちんと予約変更完了のメールが届くのを確認して下さい。お時間が過ぎているので、超過料金をお支払い頂きます。通常料金の2倍です。」

    はあ、分かりました。あの、それなら通信不良直してくださいね?って苦言を言っても

    「はあ」

    。。。

    あのね、、、
    こちらは何回も手続きしてる、かつ、アプリの通信エラーが出て手続きが完了しないのにそのツケをお客に払わせるってどういう事よ?

    まずはサービスを広げる前に、アプリの改善を早急にする事と、カスタマーサポートの教育をした方がいいですよ?

    最優先にしないと他社に置いていかれますよ?

    って、内心思いました。

    個人的に、必要に迫られない限りもうあまり使いたくはないですね。
  • 実体験です、carecoは絶対にお勧めしません。 過去の本サービスの経験から、車内がよく汚れており、車外は傷、凹みが普通なので、いつも通り早めに駐車場に到着。ただ、今回は?バンパーの凹み、傷?ペットの毛、?匂い、?車内の泥汚れが酷かったため、写真を撮りアプリ経由でアップロードし、コールセンター(0570の有料番号)に電話。違う車両の手配を依頼したところ、「まずは車外の傷、凹みについて状況を教えて下さい」と質問されたため、「こちらは急いでいるし、有料電話だし、まずは代替え車両の手配をしてください。」と、依頼。そしたら、なぜか現在地から電車で移動する必要がある場所を紹介される。なぜ?? 「一番似たような車種があるのがその駐車場だったので、ご紹介しました。」と、、、。一緒に来ている友人は呆れ顔で、既にイライラしている状態。私も残念で不快な気持ちでいっぱい。

    と、このようなやり取りで既にお手上げ状態だったので、以下のリクエストをしたところ、「電話では即答できないので、担当部署から電話を入れる」とのことで、道中急いでいることもあった為、一旦やり取りを終える。
    依頼内容:ユーザーがわざわざ打ち上げしており、有料電話で使えないコールセンターとのやり取りで精神的にも疲れ、何よりも時間を45分も無駄にしたことに対して、今回の料金を幾らか割引することを検討して頂きたい。

    依頼内容:ユーザーがわざわざ打ち上げしており、有料電話で使えないコールセンターとのやり取りで精神的にも疲れ、何よりも時間を45分も無駄にしたことに対して、今回の料金を幾らか割引することを検討して頂きたい。

    その後:
    コールセンターからの電話がこないので私から二日後に電話したところ、10分ほど待たされたあげく、担当部署から連絡するとの回答。そして二日後にようやく電話がきて、担当女性が、開口一番「規約に則り、返金はできません。」と。いやいや、まずはユーザーの目線に立って、気持ちを理解することを示す言葉が必要なのでは??申し訳ありません、ごめんなさいの一言もない。サービスを購入しているユーザーに対する姿勢がこんな対応ってどういう企業??がっくりした為、しっかりと説明できる上司につないで下さいとお願いしところ、無言でいきなり待ち受け音に切り替わり、また10分ほど待たされる。上司が出てきて「先ほどの担当の回答と同じになりますが、返金は一切できません。規約にある通り、ユーザーの責任になり当社としては一切責任を負いません」と。 
    ユーザーとして、私は何か悪いことしましたか?管理会社として、またサービスを提供している貴社の車に不具合があって、お金を払ってるユーザーが打ち上げたのですが、感謝の言葉もなかったです。

    結論:
    ?Carecoは近年まれにみる最低な会社。絶対おすすめできない。同様なレビューを見ましたが、信じずに利用した自分を猛省しています。レビューには真実があることを知って下さい。
    ?Careco曰く、清掃については基本ユーザーの仕事。管理会社の役責ではない。だから、汚れていてもユーザーが車内清掃、洗車をする。それはウェブサイトにも記載している。その規則に合意し利用しているのでから、Carecoには一切負担を負う義務はない。
    ?他のカーシェアに乗り換える。汚くても、臭くても良い人は。Timesのほうが対応も車両清掃状態も1000%良かった。
    ?一番のお勧めは、やはり原点に戻り、レンタカーです。清掃、対応もしっかりしています。特にこのコロナの時期に、例えお金がなくてお汚いCarecoに乗るリスクはとれません。
  • 企業としての姿勢に納得いきません。 予約していた車が、修理必要になったとのことで、代車を用意したとのことでしたが、当日行ってみると、車がありません。
    電話繋がるまで10分待ったあげくやっと繋がったら、代車は7kmも離れた別のステーションに用意してあるからそこに行ってくれ、とのことでした。
    どうやって行くの?と聞くと、土地勘無いので知りません!とのこと。タクシー代出してもらえますね?と聞くと回答に5分待たされて、それの了承は得ましたが、返却のことを聞くと、驚いたことに返却先も7km先のステーションで、さらに帰りのタクシー代は出さないとのことでした。
    こちらの行先は7km先よりも近場で、時間と余計なお金をかけてまで、借りる意味が無いので、利用を諦めました。
    さらに、さらに、驚くことに数時間後にキャンセル料を請求されました。電話をして抗議をして、キャンセル料は無しになりましたが、ナビダイヤルなので電話代が合計900円くらいかかっていたことになります‥
    担当者が終始こちらの思いを理解してくれず、自分の理解できる範囲だけで話されていたので(正直言って、わざととぼけているような印象も受けました)、担当者だけの問題の可能性もありますが、状況としては他にもあるはずの事例なので、企業としていつもこのような対応しか準備していないのかと思うと、非常に残念に思いました。それとも、とぼけるのも含めてマニュアルなのでしょうか。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.