Best Bowling
価格: 600円
App Store評価:
4.5
(評価数: 458)
総合ランク: | 5846位 |
情報取得日: | 2025/07/01 |
カテゴリー: | その他のジャンル (ゲーム) |
バージョン: | 1.5.1 |
更新日: | 2025/06/24 |
開発者: | Tatsuhiko Koyama |
動作条件: | iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod?touch(iOS 12.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
サイズ: | 57.2MB |
■ 概要
マイボウラーに大人気!
プロも使っている究極のボウリングスコア管理ツール
登録したデータをもとに、様々な統計を表示することができます。
プレイ中に簡単に入力でき、いつでも分析できます!
【入力できるデータの種類】
● イベント日時 (投球日時)
● イベント名 (練習、大会など)
● 場所
● メモ (自由に入力できます)
● ハンデ
● タグ (グループ分けや目印)
● スコア
● フレーム毎の得点とピンの状態
● ボール、スペアボール
● 立ち位置、スパット
【統計の種類】
● 推移グラフ (スコアやストライク率などの推移を折れ線グラフで表示)
● 分布グラフ (スコアやストライク数などの分布を棒グラフで表示)
● ピン毎の倒ピン率、全ての残ピンパターン
● 全成績 (登録数、累計スコア、ハイゲーム、200up回数など)
【特徴】
● 入力したデータは、一覧表示されますので簡単にデータを閲覧できます
● 直近7日間、30日間、90日間、及び月毎で絞り込めます
● 検索条件を指定すれば自由にデータを検索、一覧表示できます
● 倒ピン分析やフレーム毎の分析が不要な場合は、合計スコアのみ入力することもできます
● イベント名や場所など、入力箇所には前回の値が自動でセットされますので、入力に手間はかかりません。また、入力履歴から入力することもできます。
● タグを付けることで、イベントをグループ分けできます。(リーグ別に分析したい場合、特別なイベントの目印など、使い方は自由です。)
● 使用したボールを登録することで、ボール別の分析、検索も可能です
● スコアシートは画像またはテキスト形式で保存(シェア)できます
● 複数ユーザの管理が可能です
● iCloudに対応しています。バックアップやデバイス間での共有に便利です。
● 新スコア計算方法「カレントフレームスコア」に対応
【注意点】
● データの保存先がiCloudの場合は LT版のデータはそのまま使えます。保存先がデバイスの場合は、「ファイル」アプリでデータをコピーしてください。
● 絵文字は入力、表示できません
ご意見、ご感想、ご質問などございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
■ マーケットレビュー
- 使いやすく分かりやすい、改善希1点 機能追加のお願いがあります
・ノーミスゲーム数と率の表示をお願いします
----------
30年振りにボウリングを再開して、スコア記録ツールを探していてこのアプリに出会いました。 最初は合計点だけの記録でしたが、倒したピンの記録もするようになり、得意不得意が見えるようになりました。 倒したピンは試合中でも手軽に入力でき、これまでの経過もピンで確認してスペアミスのフレームを思い出すこともできます。
--- 以下は使い方が分かってなかったための誤解でした
大変失礼いたしました。
1つ改善(機能追加)をお願いしたいことがあります。 それは、スパット記録をアメリカン方式の2レーン対応にして欲しいことです。可能であれば、ゲーム途中でのスパットなどの変更も履歴として記録して欲しいと強く思います。 よろしくお願いします
- ハイシリーズ ボウリングを始めて半年あまり、データ集計に活用させてもらっています。
改善点:
シリーズゲーム数を選択できるようになっています。ただ、例えば3ゲームを選択した場合、4ゲームや5ゲームした場合はシリーズの対象にはならない仕様と思います。選択したシリーズゲーム数以上ゲームした場合でもシリーズゲーム数としてカウントしてもらいたいです。
要望:
右投げで10ピンが苦手なので10ピンカバー率(左投げの場合7ピンカバー率)があると良いなと思いました。
- データの移行は? スコアのデータ入力が分かりやすく簡単で、また、統計や倒ピン率などの分析も有効で、活用させていただいております。
LT版を使っていましたが、イベント数が50に達しましたので有料版に切り替えました。
LT版で入力したデータの、有料版への移行は、どのようにしたら良いのでしょうか?
===回答をいただいた後の追記===
早々に回答をいただきありがとうございました。
データの移行ができました。(iTunesのクセがあり手こずりましたが。)
過去のレビューなどから、「デバイスに保存」としていたのですが、その場合にもインストール後の初回起動時にでもLT版データの移行方法の案内があるとありがたかったです。
- デベロッパの回答 、 ご利用ありがとうございます。データ移行について、もしiCloud保存の場合は、初回起動時に「iCloudにBestBowlingのデータベースがあります。」で「使う」を選択すればそのままLT版のデータが使われます。デバイス保存の場合は、ご自身でiTunesを使ったファイル共有にてデータファイルをコピーする必要があります。公式サポートページはこちら : https://support.apple.com/ja-jp/120403 この方法にて、「Best Bowling LT」にあるDocumentsフォルダの中身を丸ごと、「Best Bowling」側のDocumentsフォルダにコピーすればデータ移行完了です。ご不明な点がございましたら、詳細を記述のうえ、サポートまでご連絡くださいませ。 https://wasabi-apps.co.jp/contact.html
[ 一覧に戻る ] ※タイトルロゴをタップしても戻れます。