iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 64,463件 更新日時 2025/10/21 05:49
Xmindーマインドマップ&ブレインストーム
価格: 無料
App Store評価: 4.7
(評価数: 9,277)

総合ランク:16313位
情報取得日:2025/10/20
カテゴリー:ソーシャルネット (アプリケーション)
バージョン:26.01.03100
更新日:2025/10/16
開発者:Xmind Ltd.
動作条件:iPhone(iOS 16.0以降)、iPad(iPadOS 16.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:623MB




■ 概要
Xmind は、あらゆるプラットフォームで使えるフル機能のマインドマップ & ブレインストーミングツールです。

アイデアを出し、考えを整理し、プロジェクトを管理するなど、Xmind はシームレスな体験を提供します。ひとつのマップで、インスピレーションから実行へ、アイデアをすぐに行動に移しましょう。

「マインドマップはシンプルで簡単に情報を視覚化することができます」
? テンプレート - あなたの創造的なニーズをカバーする 30 種類の優れたデザインテンプレートで、マインドマップをすぐに作成することができます。
? スケルトン & スマートカラーテーマ - あらかじめ用意されたマップ構造とカラーテーマを無数に組み合わせて、世界にひとつだけのマインドマップを作成できます。
? マップ構造 - マインドマップ、ロジック図、ブレイスマップ、組織図、ツリーチャート、タイムライン、フィッシュボーン、ツリーテーブル、マトリクスなど 9 種類の構造で、あなたの思考とアイデアを成長させる正しい方法が必ず見つかります。複雑なプロジェクトを扱う場合、1 つのマインドマップ内で複数の構造を組み合わせて使用することが可能です。
? 挿入 - イメージ、音声メモ、数式 (LaTeX)、ラベル、ハイパーリンク、トピックリンク、手描きなどを使用してトピックを詳しく説明し、充実させることができます。
? 音声メモ - 情報をより速く記録し、創造的なアイデアのための単語を見逃すことはありません。
? 手描き - すばやいインスピレーションを得るために走り書きや落書きをすることができます。

「コンテンツに集中し、整理整頓と生産性を維持します」
? アウトライナー - 思考やアイデアを階層的にアウトライン化し、マインドマップで管理します。
? ZEN モード - コンテンツに集中するために作られた、フルスクリーンで邪魔にならないモードです。(iPad のみ)
? 多様なまとめ機能 - 関連する 2 つのトピックを線で結んだり、境界線でアイデアをグループ化したり、要約で各パートを締めくくることができます。
? ピッチモード - マインドマップをスライドショーとして表示し、クリックするだけで内容に応じて自動生成されたトランジションやレイアウトを表示します。
? マルチタスク - GoodNotes/Notability と Xmind など、2 つのファイルを同時に開き、読み、編集することができます。
? フィルター - マーカーとラベルを使用してトピックにタグを付け、視覚的な情報を追加したり、トピックをタグでハイライトできます。
? 検索と置換 - マインドマップ内の任意のコンテンツを検索し、場所を特定し、置換します。

「いつもスタイリッシュに、マインドマップを楽しく」
? スマートカラーテーマ - スマートなアルゴリズムで美的に魅力的なマインドマップを簡単に構築できます。
? 手描きスタイル - ワンクリックでマインドマップが手描き風に切り替わります。
? カラーブランチ - より多くの虹色の配色で創造性を刺激します。
? イラスト - 13 以上のカテゴリーをカバーする 40 種類のイラストで、マインドマップを視覚化します。
? ステッカー - 400 以上の新しいコレクションからお気に入りのステッカーを見つけてください。

「マインドマップを簡単に保存・共有」
? リアルタイムコラボレーション - Xmind のオンラインコラボレーション機能を使って、チームメンバーとマインドマップをリアルタイムで共有・編集できます。
? インポート - MindManager、FreeMind、Lighten、MindNode、Markdown、OPML、TextBundle、Word (DOCX のみ) をインポートできます。
? エクスポート - PDF、PNG、Markdown、Word、Excel、PowerPoint、OPML、TextBundle へエクスポートできます。
? パスワードの設定 - Xmind ファイルをパスワードで暗号化し、セキュリティを確保します。

「インスピレーションから実行へ - 軽やかなプロジェクト管理の新しい形」
? マインドマップとタスク管理の一体化 - タスク機能を使って、マップ内で直接タスクを作成・管理できます。優先度、進捗、開始・終了日時、所要時間を設定し、思考と実行をシームレスにつなげます。追加ツールは不要です。
? インスピレーションから実行へ - AI が自動でタスクを分解し、大きなタスクを小さなステップに変換。簡単にプロジェクトを始められます。
? スムーズなチームコラボレーション - タスクの割り当てが明確で、チームの誰もが自分の役割をすぐに把握できます。
? 成果をすぐ共有 - タスクリストをエクスポートして、他の人と共有したり、他のツールと連携したりできます。

「Xmind のサブスクリプション」
? 製品 - すべてのプラットフォーム対応 Xmind Pro/Premium (年額)、すべてのプラットフォーム対応 Xmind Pro/Premium (月額)
? 種類 - 自動更新型サブスクリプション
? サブスクリプションのキャンセル - 「設定」>「iTunes & App Store」> Apple ID をタップ >「Apple ID を表示」>「購読」をタップ >「Xmind Pro/Premium (Annually)」/「Xmind Pro/Premium (Monthly)」をタップして購読をキャンセルします。サブスクリプション期間終了の 24 時間より前にサブスクリプションを終了しない場合、サブスクリプションは自動更新されます。
? 自動更新される Apple ID は、各課金サイクルが終了する 24 時間前に iTunes アカウントに 1 か月/1 年分の追加料金が自動的に課金されます。
? サービス利用規約 (購読規約を含む) - https://www.xmind.com/terms/
? プライバシーポリシー - https://www.xmind.com/privacy/

「ヘルプが必要ですか?」
ご意見、ご感想がありましたら、xmind-ios@xmind.app までご連絡ください。

何百万人もの Xmind 愛用者とともに、今すぐマインドマップを作成しましょう。スムーズなマインドマップ体験で、アイデアをどんどん膨らませてください。

■ マーケットレビュー
  • やることリストや目標設定にも最適! 直感的に作業できる!

    頭のなかにあることを書き出すときに

    「階層」で書いたのは初めてでしたが
    すっきり整理できて そのうえ、細かく内容を
    掘り下げていけるので

    やるべきことがとてもクリアになります

    文章作成の構成を考えるときのネタだしも
    どんどん思いつくままに書き出していき

    あとから削ったり、統合したり、カテゴリを移動させたりも自由自在なので

    控え目に言っても最強のツールです

    なんで今まで使ってなかったんだろう?
    ってくらい素晴らしいツールです
  • 課金しなくても使える機能が豊富! テンプレが用意されてるので使いやすい!

    ロジックツリーが作りたくて
    他のアプリを何個かダウンロードしたみたけど、一番使いやすかった!

    戻るボタンがあるため編集内容を戻すことができ、あとで構成を変えたい場合も切り取りや貼付けができます!

    文章が長い場合は改行もできるので
    勉強内容を整理するために使用するのもあり!
  • トピックの開閉操作と自作テンプレート 他のマインドマップアプリがサービス終了したのを機会に、他のマインドマップをいろいろ試して、結果こちらのマインドマップを利用させていただいています。
     主に学習用として使っています。トピックの開閉を利用して内容が頭に入っているか確認しています。他のアプリではトピックの開閉ができなかったりしましたが、このアプリはそれに対応しているので、本当に助かりました。しかし、その時トピックの開閉が親トピックをタップしてからでないとできない仕様になっているのを、煩わしく感じます。トピックの開閉コマンドが常に使える状態にできれば助かります。
     あとトピックの字の大きさや背景と字のデザインなど、個人的には変わらないものを作成したいので、スマホでも自作テンプレートを作れたらありがたいなあと感じています。

     気になるのはこの二点くらいです。データをファイル管理できたりととても助かっております。今後も使い続ける予定です。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.