Sony | Sound Connect
価格: 無料
App Store評価:
4.5
(評価数: 37000)
総合ランク: | 31483位 |
情報取得日: | 2025/10/22 |
カテゴリー: | プログラミング (アプリケーション) |
バージョン: | 12.3.0 |
更新日: | 2025/10/01 |
開発者: | Sony Corporation |
動作条件: | iPhone(iOS 16.0以降) |
サイズ: | 336MB |
■ 概要
* このアプリは、今後予定しておりますバージョン12.5より、iOS 17.0以降でのみご利用可能となります。ご了承ください。
あなたの音楽体験を、さらにパーソナライズ。
?
Sony | Sound Connectは、ソニーのヘッドホンを最大限に活用するためのアプリです。アプリを使って、イコライザーやノイズキャンセリングの設定を変更し、あなたの好みに合わせたサウンドを楽しみましょう。
主な特徴
? サウンドのパーソナライズ : カスタム可能なイコライザーを使って、音質を自分好みに調整。
? どんな環境でも音楽を楽しめる : ノイズキャンセリングのモード切替や外音の取り込みレベルを細かく設定し、理想的なリスニング環境を実現。*1
? もっと簡単に : あなたの状況に合わせてノイズキャンセリング設定を自動切換え、音楽・情報を自動で再生。*1
? 音楽ライフをふりかえり : お使いの機器の使用ログや視聴楽曲リストを表示。
? 耳を大事に : ヘッドホンで再生された音圧を記録し、世界保健機関(WHO)の推奨する限度との比較を表示。*1
? ソフトウェアのアップデート : お使いの機器を最新の状態に保つためのソフトウェア更新を簡単に実行。
? 最新情報の入手 : ソニーからアプリを通じて最新のお知らせを配信。
? 2024年10月より「Sony | Headphones Connect」から「Sony | Sound Connect」にリニューアルしました。
*1 対応機器に限ります。
ご注意
* このアプリは、バージョン11.0よりiOS 16.0以降でのみご利用可能となります。ご了承ください。
* 機種によって対応していない機能があります。
* 一部の機能やサービスは国や地域によって利用できない場合があります。
* 常に最新のバージョンでお使いください。
* Bluetooth?とそのロゴマークは、Bluetooth SIG, Inc.の商標で、ソニーはライセンスに基づき使用しています。
* その他、本アプリで登場するシステム名、製品名、サービス名は、一般に各開発メーカーの登録商標あるいは商標です。本文中では(TM)、マークは明記していません。
■ マーケットレビュー
- アプリとしては中途半端 iPhone 12 Pro、WI-1000Xの組み合わせで使用。基本イコライザーもアダプティブサウンドコントロールも使わず、ノイズキャンセリングを入れっぱなしにして使用しているので大きな不満はないが…最近?やたら広告が入るようになった。自社関連商品のだとしても、少々ウザい。なぜ安価なAnkerのアプリでは何も広告がないのに、高価なSONYのアプリで広告に邪魔されなければならないのか理解に苦しむ。どうしても入れたいならニュース一覧のタブを作れば如何。熱心なユーザーは見てくれるだろうし、高価格帯のものを売るんだからそれなりの納得の使用感を提供しなきゃユーザー離れを起こすだけですよ。
アダプティブサウンドコントロールを使わない理由だが、モードが切り替わる時にいちいちポーンという電子音で再生が遮られる。たとえば電車が駅に着くとポーン、発車するとまたポーン。ノイズキャンセリングは環境に煩わされずリラックスするために使うものだ。おそらくモードの切り替わりでの再生途切れを隠すためにやっているのだろうが、これじゃ鬱陶しくて使い物にならない機能だと思う(が、便利というレビューもあるからこれでいい人もいるのか…)。難しいのかもしれないが、何とかしてシームレスに再生を継続する機能を開発していただきたい。
アダプティブサウンドコントロールをオフにしているのに、音楽の再生が終わって暫くするとノイズキャンセリングが勝手にオフになる事が繰り返しあった。おそらく仕様ではなくバグだと思う。アップデートで改善されたかわからない。
総じて悪くはないが、安価なノイズキャンセリングイヤホンのアプリより機能を盛った分だけ微妙さも増している印象が否めない。
- ヘッドホンは最高、アプリはまあまあ iPhoneSE(第二世代)で、WH-1000XM3を使っています。
ヘッドホンは最高なんですがアプリをもう少し頑張って欲しかったという印象です。
という事で良い点と良くない点を2つずつ。
良い点↓
1.ボイスフォーカス機能がある。
誰かと会話しつつも風ノイズを軽減してくれるので私は結構好きな機能です。
2.アダプティブサウンドコントロール機能がある。
自動で歩いている時は外音取り込み、止まっている時と乗り物に乗っている時はノイズキャンセリングしてくれる機能で、とても良いと思います。
良くない点↓
1.イコライザーがたまにリセットされる。
設定はExcitedでいつも聞いているのですが、3割くらいの割合で起動時にリセットされます。
2.アダプティブサウンドコントロール機能の「歩いています」から「止まっています」に切り替わるまでが長い。
設定は「短い」にしているのですが、それでもかなり長いです。結局毎回自分で操作しています。
私の評価ではヘッドホンが☆5、アプリが☆3だと思うので、間をとって☆4とさせて頂きます。
長文失礼しました。
- wf1000xm3、iphone 8plusです。 他のレビューでもあるが、音量関係が良くない。
iphoneとアプリで音量が連動してない。
このアプリでメディア音量変えようとすると通知音量の項目が変わる。
通知をボタン変更できないようにiphone側を設定しないといけない。でもボタン変更できないと不便なんであり得ない。バグですね。
アプリの音量、メディア音量、Apple music音量も、全て合わせて音楽停止して、スリープして、復帰すると音量変わってる。
このアプリを画面に出した状態でスリープボタン押してから画面が消えるまでに音量のスライドが変化して
ます。他のアプリなんかにつられたのかなと思って色々合わせてもダメ。このアプリだけ変わっちゃう。
だから、スリープ復帰すると音量変わってる。
wf1000xm3をリセットや工場出荷状態に戻してもダメ。iphone 8plus再起動してもダメ。
本体の故障ではないと思う。感覚的にはアプリの不具合の方が怪しい。
ネットでもチラホラ同じような話が出てるので、修正求めます。
あと、ノイキャンのボイスフォーカス設定を1番上に持ってきてくれたら使いやすいです。てか、スライド隠す機能とかいらないから、項目を入れ替える編集機能つけて欲しい。人によって優先順位違うから。
あとは文句なし。ソニーさんはその名に恥じない仕事してくれるの待ってます。頑張って!
[ 一覧に戻る ] ※タイトルロゴをタップしても戻れます。