iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,493件 更新日時 2024/06/18 13:02
SPARX
価格: 2,000円
App Store評価: 3.4
(評価数: 33)

総合ランク:54199位
情報取得日:2024/06/18
カテゴリー:ロールプレイング (ゲーム)
バージョン:1.0.9
更新日:2023/09/25
開発者:SmileBoom Co.Ltd.
動作条件:iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod?touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:235.9MB




■ 概要
SPARXは、不安やストレス、憂うつな気分を感じている人に役立ちえる情報を提供し、Smart(賢明で)、Positive(前向きで)、Active(活動的で)、Realistic X-factor thought(現実的な新しい考え方)を学ぶお手伝いをします。

◆ユネスコNetexplo「国際デジタルアワード」受賞◆
◆国連後援「ザ・ワールドサミットアワード」受賞◆
◆ニュージーランド発 認知行動療法を学ぶ心理系ゲームー遂に日本上陸!◆

【ストレス・憂うつな気分への認知行動療法の考え方を学ぶことができるーSPARXとは?】
SPARXは,先進国の中で一番10代の自殺率が高いニュージーランドの国家プロジェクトの1つとして,オークランド大学で開発された本格的な3DRPG ゲームです。
SPARXでは,うつや不安への効果が実証されており,日本やアメリカで保険適用の対象になっている認知行動療法の考えをゲームを通して学ぶことができます。日本版は,日本人成人でも楽しんでもらえるようにローカライゼーションを行ったものとなっており,Smart - 賢明で,Positive - 前向きで,Active - 活動的で,Realistic - 現実的な,X-factor thought - 新しい考え方 - を身につけるために役立つ情報を楽しく学ぶことができます。

【本で学ぶよりも安く,楽しく - 遂に日本でも!】
これまで認知行動療法を自分で学ぶには専門書を購入するのが主流でしたが,SPARXは本と同価格あるいは安く,そして楽しくストレスや憂うつな気分に対処するための認知行動療法の考えについて学ぶことができます。

【数々の賞を受賞】
SPARXはユネスコNetexploから「国際デジタルアワード」を受賞し,「今後10年でもっとも有望なデジタルイノベーティブ」と賞賛されました。また,国連後援の「ザ・ワールドサミットアワード」も受賞しています。こちらは世界100以上の国・地域のメディアやデジタルコンテンツから選ばれる栄誉ある賞です。

【認知行動療法とは】
認知行動療法は,考え方,行動,そしてその結果としての気分の関係に注目している心理療法です。認知行動療法によってバランスが取れた考え方を身につけることで,ネガティブな考え方と感情に対処できるようになり,結果としてよりよい気分やストレス対処能力の向上に繋がる可能性があるといわれています。認知行動療法は様々な研究でうつや不安への効果が証明されています。

【プレイして学べる認知行動療法の考え方】
?

■ マーケットレビュー
  • うまく使えない --- 追記
    一応全レベル終えました。ゲームを通じて教えようとしている内容は、わかるけど伝わってこなく。まとめは大切なんですが、一度終えたまとめの内容にアクセスするのが困難で、もったいないなぁと思いました。要メモ。

    --- 追記
    これ、10代向けに作られたアプリなんですね…。そのせいか、ゲームの意味がよくわからない。

    --- 元のレビュー
    20180815の時点では、iPhone6s+iOS11.4.1で動作しました。ネットワークエラーなどは出ませんでした。接続は自宅Wi-Fi。

    困ったのは、難しいことです。例えば一番最初の頃に鷹をタッチしないと先に進めませんが、そのことは会話の中に一言書いてあるだけで、そこをサラッと読んでしまって一度詰みました…。

    他の場面でも、〜してください、という操作要求が難しい。理解力が求められる点で、出来が悪いです。

    取り扱っているコンテンツや、実現したいことは素晴らしいと思いますが、それを「不要に理解力を求める手抜き」により損をしています。

    ちなみに自分はうつ病8年です。
  • ゲーム性はおいといて 基本的に一本道の、ゲームという名の解説書みたいなアプリです。グラフィックはPS2、操作性はPS1。ちょっと懐かしかった。

    どこにいけばいいか困ることはなかったんですが(レビューでは困っている方もいたので)ゲーム慣れしているからかも。
    ストレスが酷すぎて対策本を読み漁っている時に、本アプリの存在を知りました。値段は高めながら、調べ始めだった私には知らないこともあり…。自分に当てはめて考えるなら…と振り返ったりもできたので、セミナーに7回通ったと思えば随分安いかなと思います。

    紹介されていた本にも書いてあったとおり、レベル毎に日を置いて実践すると良く、一気にクリアするゲームではないです。
    それから、時折出てくるノートのメモや、お姉さんの解説で気になるところがあったら、スクリーンショットすることをお勧めします。読み返せて便利です。

    私には良いゲームで、ストレスも随分減りました。
    開発者の皆さん、日本語訳に携わった皆さん、ありがとう。
  • これまじすか? そもそも操作にストレス抱えるようなゲーム性なんて必要ないし、
    気晴らしに有料アプリDLする方が効率いいです。
    根本的な解決につきましては、
    書籍やサイト閲覧する方が最適です。

    2000円という値段に見合ったものとはほど遠いです。

    科学的根拠に基づいたストレスの本に紹介されていたので
    購入に至ったのですが、
    科学的根拠も眉唾だな
    と学習しました

    できたら返金願いたいです
    たいまつに火をつけてもらってから
    全く進めないので

    洞窟どこにあんねん
    なんかぼられた気分で
    ストレスに強くなるためが
    1番ダメージ食らいましたわ
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.