Pep Up - 健康年齢・医療費がわかる健康管理アプリ
価格: 無料
App Store評価:
4.4
(評価数: 73000)
総合ランク: | 27063位 |
情報取得日: | 2025/08/21 |
カテゴリー: | ショッピング/健康 (アプリケーション) |
バージョン: | 4.23.0 |
更新日: | 2025/08/07 |
開発者: | JMDC Inc. |
動作条件: | iPhone(iOS 16.0以降) |
サイズ: | 65.2MB |
■ 概要
歩数・体重・血圧・睡眠をかんたん記録。健康年齢や医療費シミュレーションで、あなたの"今"と"将来"が見える。対象の保険者(健康保険組合など)の加入者向け健康管理アプリです。
◆あなたの"健康年齢"を見える化し、楽しく健康づくり!
Pep Upは、毎年の健康診断データや歩数、体重、睡眠、血圧などを一元管理します。健康診断結果や医療費が自動で連係され、健康年齢や将来の医療費を予測するシミュレーション機能で、あなたの健康をサポートします。ウェアラブルデバイス(Fitbit・GARMINなど)とも連携し、睡眠スコアなどで健康状態を直感的に把握できます。
◆豊富なコンテンツやイベント
イベント参加や日々の記録など、健康活動でたまるポイントがモチベーション維持をサポート。歩数を記録してポイントを貯めたり、役立つ記事で正しい知識を身につけながら、無理なく健康活動を続けられます。貯めたポイントは電子マネーやさまざまな商品に交換可能です。
◆保険者からのお知らせをスマホでいつでもチェック!
保険者からの通知や補助金申請、医療費通知、ジェネリック医薬品への切り替えの案内などもPep?Up内で確認可能。重要な情報も見落としません。
【Pep Upでできること一括まとめ】
・健康診断結果と医療費、健康年齢の確認
・ウェアラブルデバイスとの連携で日々の活動を自動記録
・健康記事やウォーキングラリー、健康クイズなどのイベントでポイント獲得
・ポイントは電子マネーやギフトに交換可能
・保険者からの重要通知や補助金・医療費情報をまとめて確認
※ご利用前のご注意※
・ご利用には、JMDCと契約する保険者の加入者であることが必要です 。
・ご自身の保険者が対象かどうかは、所属の健康保険組合等へご確認ください。
・ご加入の保険者によって一部の機能が利用できない場合があります。
Pep Upはあなたの健康の「気づく・学ぶ・やってみる」をサポートします。楽しく健康生活を始めましょう!
■ マーケットレビュー
- ポイントも運動も、チリが積もれば もともと習慣的に歩いていた者ですが、このアプリを導入してから、距離の確保やウォーキングの習慣化を意識できるようになりました。1日1〜3ポイントとはいえ、特典が付くのも嬉しいものです。
食事管理には、ポイントはつきませんが、写真を撮ればAIでカロリー、栄養計算をしてくれるので、なんとなく足りない栄養や食事のタイミングを意識するようになります。
ビタミンやミネラルなども計算してくれると嬉しいなぁと思いつつ、筋トレなどもポイント化するサービスをつけてくれないかなと期待しております。
- デベロッパの回答 、 Pep Up運営事務局でございます。この度は、レビューをいただきありがとうございます。 今後とも、皆様の健康に役立てるようなコンテンツやサービスをご提供できるよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
- ウォーキングラリー 2025年5月追加
ウォーキングラリーのチーム戦で、メンバー上限に達していない既存のチームを検索するのが手間。確認押さないとメンバー上限がわからないのは無駄すぎる。検索で最初あたりに表示されるチームはほぼメンバー上限に達している。
現在のメンバー人数を表示するか、メンバー上限に達したら検索から外れるか、後のページに移動するとかして欲しい。
そうすれば、メンバー不足で個人参加になる人も無駄なく参加できると思う。
歩数チェックを良くするので、ふれんどウォークを開いたらすぐ見えるところに置いて欲しい。
2024年11月11日追加
ふれんどウォークが見やすい位置に移動して良くなりました。
どうせならウオキングのランキングを、ふれんどウォークと同じ位置か、健保からのお知らせの開催案内の位置にリンクして欲しいです。
ウオキングは開催期間に途中参加出来ないので、開催のお知らせだけを健保からのお知らせに置く必要は無いと思います。
ふれんどウォークのごほうびほりほりで、毎回フリーズしているのか、掘ったままの画面のまま で、元の画面に戻らないのが気になります。 何かアクションはないのか、こちらの設定で動かないのか、わかりません。
- デベロッパの回答 、 Pep Up運営事務局でございます。この度は、レビューをただきありがとうございます。 いただきましたご要望につきましては、担当チームへ共有いたします。今後とも、皆様の健康に役立てるようなコンテンツやサービスをご提供できるよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
- ペップアップキャンペーン! ペップアップを見ていたら
なんと!
キャンペーンで、今年度7/15日までの
健康診断結果で、1000ポイントくらい
貰えるのは、おかしいです。
市町村で、行われている健康診断を推奨してるくせに、しかも、がん検診まで受けろと
言っておいて
健康診断結果は7/15日までは、不公平です。
じゃか、8月以降12月の対象者は
何もないということですか?
平等に扱えないなら、アプリ推しや
強制健康診断推しも
やめてほしいです。(逆にみんな受けなかったら、健保は助かるんじゃないですか?
あと、マイナ保険証推しもやめてほしいです。
厚労省職員は、3.8%でした(某新聞)
さらに、警察、公安は、マイナカードまで
拒否していて、それで作れは
おかしいと思います。
その人らが全員所有してから、実験
してこら、被保険者に勧めるべきです
今のところ、利点は何1つ無いです。このまま
推すなら、他で手配します。病院は行かないけど…
[ 一覧に戻る ] ※タイトルロゴをタップしても戻れます。