Pocket Curator
価格: 無料
App Store評価:
2.8
(評価数: 49)
総合ランク: | 49237位 |
情報取得日: | 2025/08/25 |
カテゴリー: | マルチメディア (アプリケーション) |
バージョン: | 2.0.0 |
更新日: | 2019/09/13 |
開発者: | Waseda System Development |
動作条件: | iPhone(iOS 10.0以降)、iPad(iPadOS 10.0以降)、iPod?touch(iOS 10.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
サイズ: | 5.7MB |
■ 概要
【アプリの概要】
「ポケット学芸員」は、ミュージアムなどの展示をはじめとするさまざまな情報を案内するアプリです。展示の鑑賞、文化財の見学などの際にお楽しみください。
対象物につけられている番号を入力すると、テキストや音声、画像や動画で解説や関連情報を得ることができます。得られる情報の種類は、館によって異なります。
【ご注意事項】
「ポケット学芸員」に掲載される画像、音声、動画、解説文その他のデータ類の著作権は、情報を提供する機関、施設に帰属します。アプリ利用者は閲覧・視聴以外の目的で使用することはできませんのでご注意ください。
「ポケット学芸員」はインターネットを通じて情報を取得します。インターネットに接続できる環境でご使用ください。
ミュージアムの展示室などで使用する場合には、音漏れなどで周囲に迷惑がかからないよう、音量を小さめにするか、イヤホンを使用するなどのご配慮をお願いします。
【使い方】
1.
■ マーケットレビュー
- 「次に進む」ボタンが欲しい 北海道博物館の見学の際に利用しました。
掲載されているデータは博物館の説明と同じものであり、変に省略されたり都度メモを取らなくて済むなど品質は良いと感じました。
アプリはリストで閲覧しているときに「次に進む」ボタンがなく、毎回リストに戻って選択するのが地味に面倒です。
また、あらかじめダウンロードしているにも関わらずアプリ利用時にネット接続必要なのも不便です。
北海道博物館はフリーwifiがあったため事なきを得ましたが、携帯各社の電波は弱い場所で、なければ使えないところでした。
オフラインでも使えるようにして欲しいです。
願わくばAI音声で説明文を聞きながら見学できるようになると嬉しいです。
- ワイヤレスイヤホン早急に対応求む 博物館でAir Podsなどを使って聴く機会はたくさんある。Bluetoothのワイヤレスイヤホンにしてもちゃんと音声が聞こえるように早急に対応して欲しい。
- ヴォイスオーバーでの問題点 視覚障害のある方と博物館にいき利用しました。視覚障害の方がヴォイスオーバーを使ってガイドを選択して説明をしてくれるのですがヴォイスオーバーを使用していると戻ることができません。なので見える私がヴォイスオーバーを切り戻してから渡すと言うことがたくさん起きました。このアプリは目の見えない方にはとても重宝するアプリなのでぜひ戻るボタンをヴォイスオーバーで使えるように改善をお願いします。
[ 一覧に戻る ] ※タイトルロゴをタップしても戻れます。