やよい軒公式アプリ - クーポンでお得に外食
価格: 無料
App Store評価:
4.3
(評価数: 34000)
総合ランク: | 19690位 |
情報取得日: | 2025/07/03 |
カテゴリー: | 未分類 (その他) |
バージョン: | 12.14.0003 |
更新日: | 2025/07/01 |
開発者: | Plenus Co., Ltd. |
動作条件: | iPhone(iOS 16.1.1以降) |
サイズ: | 26.6MB |
■ 概要
定食のお店「やよい軒」の公式アプリです。
お得なクーポン配信やスタンプカード・キャンペーン・新商品など最新の情報も掲載。
他にもメニュー検索や店舗検索など、このアプリひとつで様々な機能をご利用いただけます。
定食のお店「やよい軒」の公式アプリです。
「やよい軒」は、手づくりで豊富なメニューとゆったりくつろいで、気楽に楽しめる時間をお客様に提供します。
「アプリ」では、お得なクーポン配信やスタンプカード機能、キャンペーン・新商品など最新の情報も掲載。
他にもメニュー掲載や店舗検索など、このアプリひとつで様々な機能をご利用いただけます。
※ ネットワーク環境が良好でない状況でご利用されるとコンテンツが表示されない等、正常に動作しないことがあります。
【プッシュ通知について】
お得な情報をプッシュ通知でお知らせします。アプリの初回起動時にプッシュ通知を「ON」に設定するようお願いします。なお、オン・オフの設定は後から変更もできます。
【位置情報の取得について】
情報配信の目的で、位置情報取得の許可をアプリからさせて頂く場合がございます。
位置情報は個人情報とは一切関連するものではなく、また本アプリ以外での利用は一切行いませんので安心してご利用ください。
【著作権について】
本アプリに記載されている内容の著作権は株式会社プレナスに帰属し、いかなる目的であれ無断での複製、引用、転送、頒布、改編、修正、追加など一切の行為を禁止いたします。
■ マーケットレビュー
- 最近少しリニューアルされた。 リニューアルした所、利用後のスタンプが抽選で複数スタンプが押されて、ためて小鉢や定番定食を50円程度安く購入出来る様になる。
しかし、店舗の事前精算機との相性が良くない。列ができるくらい混んでる際にアプリが重く、後ろに並んで方に気を使い使用しにくい。※サイドメニューは券売機側で一旦トップ画面に戻る必要がある、使いづらい。
年度毎にスタンプカードがリセットされる。
獲得した割引チケットはスタンプカードからのチョイスで、事前にアプリで確認する必要があり、利用者への配慮はない、この確認したチケットはクーポンタブに反映されない。=クーポンとチケットは別管理になってる。
会社側でアプリ利用者のチケット利用率など、管理活用されてるかは不明。
お客様満足を目指す作りではない。
競合他社のアプリを参考に改善して欲しい。貴社の宣伝を垂れ流すアプリならお客は必要度は低い、店舗に行けば分かるのだから、アプリをみて、利用したくなる作りにする必要があると思う。
確認いただけますと幸いです。
- 使わない方がいいかもしれないです このアプリを利用して1ヶ月ほどやってみましたが、あまり得だと考えられないです。
好きな小鉢やサイドメニューが無料や割引になるのは嬉しいですが、下記の点からもう使わなくていいかな、と思うようになりました。
クーポンは時間が経てば使わなくても使用済みになります。
売り切れだと知らず使用するにしてしまうともう取り戻しが出来ません。
クーポンの定食は麦ご飯に変更することが出来ないです。
スタンプを貯めようとすると反映されずアプリが落ちることがあります。
機種変更するとスタンプの引き継ぎは出来ない。
店員さんはあまりこのアプリの使い方について詳しくないようです。
- 改善して、良い店舗にして欲しい。 久しぶりに、やよい軒で美味しい夕食??をいただこうとして店に入りました。
席への案内もスムーズで、食券も手早く処理して、オーダーに進んだので、以前通りにいいひと時を過ごせそうと思っていました。
そうして、お茶を求めに席を立ったのですが、
?お茶を入れるためのポットの手順を示す写真と手元にあるポットが違うので、しばらく戸惑いました。また、ポットに貼ってあるシールの表記も消えていて困りました。
?(世の中で騒がれているから、漬け物の入れ物が無いことも分かりましたが、)漬け物の入れ物を他のテーブルには持って来ているのに、我々のテーブルに持って来ることもなく、終わりました。
?食事の準備で遅れた『天ぷら?』が、『すみません、後でお届けします。』の声を聞き待っていました。その後、持ってきた時に、食べている途中にも関わらずに『天ぷら』の皿を御膳の枠にはめて戻ることには、びっくりしました。食事中だから、『お持ちしました。どちらに置きますか。』などと、やり取りが必要と思われましたが、いかがでしょうか。
?さらに、18時という1番忙しい時間での時に、靴が合わないのか、癖なのか。足音をわざと立てて、まるで『疲れたー。』と言わんばかりにして、お膳を運んでいる少し髪を長くした(衛生的にどうかと思うが、)男子アルバイト生を見るにつけては、こちらもどっと疲れたように思いました。
なんか、以前のやよい軒では、こんなことは無かった思いましたが、いかがでしょうか?
[ 一覧に戻る ] ※タイトルロゴをタップしても戻れます。