脱出ゲーム Seaside La Jolla
価格: 無料
App Store評価:
4.7
(評価数: 10000)
総合ランク: | 7238位 |
情報取得日: | 2025/04/05 |
カテゴリー: | 脱出ゲーム (ゲーム) |
バージョン: | 1.33.0 |
更新日: | 2023/03/15 |
開発者: | ArtDigic |
動作条件: | iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod?touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
サイズ: | 148.5MB |
■ 概要
《美麗脱出ゲーム“Seaside”シリーズ第5弾》
海辺の一室に閉じ込められたあなた。
散りばめられた謎を解き、密室から脱出する事が出来るでしょうか。
■難易度
初心者〜中級者向け
解法動画がありますので、初心者の方でも気軽にお始め頂けます。
■機能
解法Movie
オートセーブ
■遊び方
気になった場所をタップしてみましょう。アイテムやヒントを得ることが出来ます。それらを駆使して鍵を入手していきます。観察力と一瞬の閃きが重要です。
■ マーケットレビュー
- ものすごく、、、 頑張ったのですが、ヒントが無いと脱出は出来ませんでした。
でもすっっごい楽しかったので、絶対に入れるべき!
- アルファベットの件 頑なに、どう間違ってるか連絡しろとか詳細がアプリ内で出ていると返信なさってますが、間違ってる間違ってないが問題ではなく複数の考え方があるのが問題なのではないでしょうか
そもそも四隅の模様が4つの文字に対応してるようにも見え、自分の場合はその考え方に基づいて右上の模様がeで左上の模様がiで、右から左という事はeの次はiなのか?とだいぶ迷わされました
複数の考え方、複数の解答がある謎解きは脱出ゲームにおいては低評価をつけられる要因になります
ましてや「どこがどう間違っているのか誰も詳細をメールして下さらないので…」みたいな言い方の返信をしているのを見てしまうと、正直申し上げて作者さんに対する心証がかなり悪くなりました
複数人がレビューでおかしいと言ってる時点で、ちょっと謎に無理があったかも…みたいな反省はなさらない方なのかなって思ってしまいます
偉そうな事を言って申し訳ないですがこれが正直な感想です
- デベロッパの回答 、 ご指摘ありがとうございます。
いただいたご意見を真摯に受け止め、複数の考え方が発生しないようアルファベットの問題を修正いたします。今後も皆様に楽しんでいただける作品を目指し開発に取り組んで参ります。今後とも弊社アプリをよろしくお願いいたします。
- 評価開始! 令和7年3月のプレイになります。
特にバグなどはありません。
まぁいつもの、「良い作品だよ、でも言いたい事はやっぱりたくさんある」な作品です。
それでも今回はあんまり楽しくなかったので星4にしました。
以下ネタバレ含みます。
まず、シリーズあるあるなんですが
?相性の悪い問題、?示唆の出し方や表示に難がある、?進行の仕方に難がある、これらの要素により、「何をしなければいけないのか、難解なのかそれとも見つけてない示唆があってそれさえ有れば簡単なのか、示唆は見つけてないのか後から出てくるのか、それとも分かりにくい場所にアイテムあるのか」などが「分からない」のです。また、これらにタップのシビアさが出てくる事もあるのです。
・ まず?に関しては、これ系のグラフィック(写実的であちこちに関係ないブツがあり視点も色々ある)で「見つけにくいアイテム探し」はやめてほしい。今回のキッチン引き出しの裏にアイテムあるとかね。相性悪いです。
・ ワイングラスの問題。これもあるある。なぜグラスの形を視覚的にキッチリ違う形に出来ないのか。で、示唆は二つあるのだが、クセのある問題があるシリーズなので「ワイン示唆が登場する前に黒板消しで消した後の黒板絵だけで解が出てくるのか?」とか思っちゃうんです。また、黒板絵がそれを匂わすような感じがして難解でもないのに勝手に法則考えて解読しようとしたり。実は簡単なのに、勝手に難解トラップに陥る事がよくあります。
「いま何をすべきなのか」をさりげなく上手に表現できるゲームもありますが、これは違いますね。
黒板絵の段差とかいらなくない?
打ち込み箇所も下段押すとエンター反応する事が多いし、「解読はしてるけど、表示が分かりにくくて答えが分かりにくかったりタップが誤押して「違うようだ」になって不安になる事がよくある。
・ 2階の各種問題。んー、やっぱりね、先述した短所にいちいち似てるのよ。なんで「exit」に段差とか付けるの。
あとね、もう本当に繰り返すけど、今まで述べた短所やアイテムのスッキリ感の無さにより、詰まると「何をやるべきか、何に詰まってるのか」分からなくなるのよ。自分はドローンを飛ばすとこで詰まった。なぜなら、「USB付けたドロ前で電池入れたリモコンをタップ」しなければならないが、これはやったのよ。しかし、タップがシビア(ドローンに近すぎるとUSB蓋が開閉するだけだし、離れすぎると何もおきない)なので何も起きなかった。この時に「何やるべきか」が分からないんだよ。exitの装置は難解でドロ飛ばす前に解読できるのかとか、スマホにウッドなんとかにまだタップしてないとこあるのかとか、2階窓からリモコンタップするのか?とかね。絞りにくい。
もう一度繰り返しますが、今回は特にそう思いました。結局難解は一つもなく、「今の状態で解けるのか、示唆待ちなのか」を考える事自他が難解で難しいゲームとなってる。
[ 一覧に戻る ] ※タイトルロゴをタップしても戻れます。