iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,300件 更新日時 2024/06/03 11:27
Pok?mon Sleep
価格: 無料
App Store評価: 3.8
(評価数: 37000)

総合ランク:10856位
情報取得日:2024/06/03
カテゴリー:ダンス/リズム (ゲーム)
バージョン:1.7.3
更新日:2024/05/22
開発者:The Pokemon Company
動作条件:iPhone(iOS 14.0以降)、iPod?touch(iOS 14.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:211.5MB




■ 概要
【睡眠でポケモンをゲットしよう!】

Pok?mon Sleep(ポケモンスリープ)の世界では、あなたが眠ることによって、
あなたと同じ睡眠タイプのポケモンたちが集まってきます。
ポケモンたちのいろいろな寝顔を研究して、「寝顔図鑑」の完成を目指しましょう!

【Pok?mon Sleep(ポケモンスリープ)の一日】

■夜
睡眠を計測・記録・分析しよう!
スマートフォンを枕元に置いて眠るだけ。

■朝
あなたの睡眠タイプと睡眠時間によって、ポケモンが集まってくる!
集まったポケモンの寝顔を研究して、図鑑を完成させよう!

■昼
カビゴンを大きく育てよう!
仲間にしたポケモンから、きのみをもらうことで
カビゴンは大きく育っていきます。
カビゴンがより成長すると、珍しいポケモンの寝顔に出会えるかも!?

【いい睡眠リズムを、つかまえよう!】

■睡眠データの確認
昨日はどんな睡眠だった?
寝つくまでにかかった時間や、
睡眠中の身体の動きの変化、
いびきや寝言など、
詳細な睡眠データを確認することができます。

■快適な睡眠のサポート
眠るときも、ポケモンといっしょ!
ポケットモンスターゆかりの音楽が流れる睡眠導入BGM、
眠りが浅いときに起こしてくれるスマートアラームで、
快適な睡眠をサポートします。

■利用規約
https://view.sleep.pokemon.co.jp/legal/terms/index.html

■ マーケットレビュー
  • ポケモンネナイト カビゴンの寝る時間だ早く寝ないと!という気持ちにさせてくれるゲーム。ポケモンの寝顔が可愛いかったり好きなポケモンでパーティを組んで効率を考えたり意外とゲーム性もある。定期的に新ポケモンが追加されるのも嬉しい。

    良い点もたくさんあるが面白いからこそ悪い点も目立ってしまっている。

    悪い点

    ・無課金では1日に1匹も捕まえることができない日が割とある。大体の進化前ポケモンは仲間にするためのゲージが5だか無課金のボーナスサブレは3ゲージ分なので毎日の無料分だけでは仲間にできない。通常のサブレの入手機会もそこまで多いとは言えない。

    ・サブレの効果が3倍になるチャンスもいいキャンプチケット(課金アイテム)を使わなければ1日1回確定の保証もなく無進化レアポケモンに関しては16ゲージもあるため相当運が無ければ捕まえることすら難しいです(そもそも出現率が低くて会えない)。そもそもサブレの効果も低いので1日1匹チャンスは確定でもいいのでは?と思う。

    ・進化系のポケモンを捕まえるメリットがほとんどない。これは進化でスキルのレベルと最大所持数が上がる仕様がありスキルレベルも後から簡単には上げることはできず最大所持数は現状後から増やすことが出来ない。進化系は捕まえる際のゲージも進化前より多く特に食材タイプは最大所持数の影響が大きいのでスルー安定な点は改善した方がいいと思う。

    ・ねむりの約束を守った時の報酬が微妙。7日目ではなく6日目にダイヤがあるので6日ごとにスタンプリセットした方が現状得になっている。

    ・ウソハチ、ウソッキー、ソーナンス、ソーナノばかり出てくる。登場ポケモンの種類も増えてきたので流石に出現率の調整はして欲しい。

    ・朝起きてすぐ朝食をカビゴンに食べさせるのが非効率になってしまう。ご飯で元気が回復するのはとても良くなったが起きてすぐは元気が大体100%なので元気が減ってから11:59に朝ご飯をあげた方が効率的になってしまうのは改善して欲しい。

    ・ウィークリーミッションの難易度が高すぎる。こういったゲームではあまり見たことのない高難易度設定になっていてランクが上がるとミッション難度も上がっていく謎の仕様がある。ミッションも人によって無料ダイヤがある週とない週があったり毎週みんな統一して欲しい。

    カビゴンに食事を17回あげる→簡単そうに見えてそもそも21回しか機会がなく人によってはアプデ時間であげられない日も出てくるのに1週間1日2 回で14回くらいが妥当 

    ??匹ポケモンを仲間にする→無課金ではほぼ無理。流石に最大7匹くらいまで下げていいのでは?

    サブレを????個使う→これも最大10個くらいまで下げていいのでは?

    自分は課金しているので楽しめているが上記の点のどれか1つくらいは気になってる方も多いと思う。

    ライトユーザーは運が悪いとチャンス確定もなく1日1匹も捕まえられない。ウィークリーミッションもランクが上がると難しくなりクリアし難くなる状況で楽しめているのか気になるところ
  • 面白いが、我慢大会に陥ってしまっているアプリ 半年以上毎日続けてきた身として、低評価・高評価のコメントはそれぞれとても納得できる。毎日楽しくプレイはしており、評価としては今のところ5をつけるが、あえてここは改善したほうが良いのではないかと思っていることを言いたいと思う。

    新フィールドが追加されていくたびに、ランクが上がるまでの必要エナジーが爆増していて、そのインフレにおそらく多くのユーザーが付いていけてない。例えば、最初のフィールドであるワカクサではマスターランクに行くのに約19万なのに対して、最新フィールドであるラピスラズリでは約67万。フィールドが変わればカビゴンの好みのきのみが異なるので、現在のところ新フィールドが出れば、そのフィールドに適したポケモンを新しく育てなおさなければならない。レベル上げがものすごく大変なのは、ユーザーなら全員同じ意見だろう。

    新フィールドに適したポケモンを基本的には新しく一から育てなければならないのに、必要なエナジーだけ尋常じゃないスピードでどんどん上がっていく。じっくりポケモンを育ててねという運営の方針は理解できるが、このインフレ具合ってゲームの設計として適切なのだろうか。

    もちろん運営側も新しい高エナジーの料理や、レベル上限解放などでより高いエナジーを得られる機会を増やしてはいるが、それも今のところ限界がある。最近のアップデートにより、睡眠中も元気が減る仕様になり、ますますエナジーを増やすのが難しくなってしまった。

    この状況で何が起こっているかというと、それぞれのフィールドを攻略するためには、このポケモンが必要!特定の能力をもつポケモン(きのみの数S、おてつだいボーナス)を厳選!という流れになっており、高エナジーが必要な新フィールドをまともに攻略しようとすれば、ほとんどの人のパーティーが多かれ少なかれ同一にならざるを得ない。実装ポケモンがもっと増えれば、この現状も多少は緩和されるかもしれないが、今のペースだと何年後になるのだろうか。

    ゲームの仕様上、このポケモンでこの能力を持つポケモンがエナジーを増やすための最適解!というのが、だいたい決まってしまっており、その理想に少しでも近いポケモンをひたすら厳選する。プレイヤーの多くがその最適解に近づくためにポケモンを捕まえ続ける。。。結果としてみんな同じポケモンを毎日我慢しながら育てている。。。というこれ広がりが全くない方向性に陥っている。

    次のフィールドでさらにこのインフレ具合で高エナジーが求められれば、流石にもう嫌になってやめてしまいそうなのが怖い。ポケスリが好きで長く楽しみたいのに、この流れが変わらなければ、もうついていけないとなって辞めてしまうと思う。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.