iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 64,405件 更新日時 2025/09/04 05:41
AVIOT SOUND ME
価格: 無料
App Store評価: 1.6
(評価数: 515)

総合ランク:59634位
情報取得日:2025/09/04
カテゴリー:ダンス/リズム (ゲーム)
バージョン:2.6.0.2
更新日:2025/06/30
開発者:Preseed Japan Corporation
動作条件:iPhone(iOS 11.0以降)、iPod?touch(iOS 11.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:713.3MB




■ 概要
AVIOT SOUND ME (for iOS)

AVIOTのイヤホン専用アプリです。
お好みの音楽に合わせ細かく音質調整が可能な10バンドのグラフィックイコライザーやイヤホン探知機能、
ノイズキャンセリングや外音取込モードのON/OFFおよびレベル調整、音声の遅延を低減するゲーミングモード、
ノイズキャンセリング使用時の風切り音を抑制する風雑音抑制モードなど、AVIOTのイヤホンをより自分好みにカスタマイズできます。

<ご注意事項>
・EQ機能は音切れや接続解除の不具合が発生する場合があります。不具合が生じた場合は一旦アプリを終了し、イヤホンをケースに戻して接続解除してから再びお使いください。
・OSのバージョン変更等で予期せずアプリが使用できなくなる場合がございます。
・Bluetooth接続を再度求められる場合がございますので、必ず承認してご利用ください。
・イヤホンの機種によってご利用いただける機能が異なります。

<主な機能>
・ノイズキャンセリング/外音取込モード設定
 各モードのON/OFFおよびレベル調整、および風雑音抑制モードのON/OFFが可能です。
 ご使用環境に合わせて調整することであなただけの特別な使用感を実現できます。
 (風雑音抑制モードは一部機種のみ対応しています)
 新機能「サウンドコレクトモード」では周囲の声を集音・増幅し、距離が離れていたり声が聞こえづらい環境での会話をアシストします。
 (サウンドコレクトモードは一部機種のみ対応しています)
・10バンドグラフィックイコライザー
 独自開発のサウンドエンジンによる、10バンドのイコライザー機能をご利用いただけます。
 イヤホンの低音をもう少し強くしたい、高音を弱くしたい、といったサウンドカスタマイズのご要望を実現します。
 カスタム設定は2つまで保存可能で、何度でも変更可能です。
・キーアサイン設定
 製品に設定されているタップ・ダブルタップ・トリプルタップの操作を別の操作に変更することができます。
 より使いやすくパーソナルな設定に変更可能です。
・ゲーミング(低遅延)モード
 映像と音声がずれてしまう、ワイヤレスイヤホンに特有な現象が改善され、遅延の少ない動画やゲームをより快適にお楽しみいただけます。
・イヤホン探知機能
 最後にイヤホンのBluetooth接続が切れた位置情報を地図に表示することができます。
・一部のコラボレーションモデルではボイス切替ができます。


<対応機種> (2025/7/1現在)
・TE-A1
・TE-V1R
・TE-V1R-GMT
・TE-V1R-HEN
・TE-V1R-OVL
・TE-V1R-SLM
・TE-V1R-WCJ
・TE-V1R-NCN
・TE-V1R-GTY
・TE-V1R-GTS
・TE-V1R-GTJ
・TE-V1R-GTO
・TE-V1R-AZL
・TE-V1R-IRS
・TE-V1R-HOP
・TE-V1R-MOU
・TE-V1R-ISE
・TE-V1R-AGK
・TE-V1R-TP1
・TE-V1R-TP2
・TE-V1R-KZN
・WA-V1
・WA-V1-PNK
・TE-H1
・TE-W1
・TE-W1-PNK
・TE-ZX1
・TE-ZX1-PNK
・TE-I3
・TE-Q3
・TE-Q3-NA2
・TE-Q3-MLG
・TE-Q3-FRR
・TE-Q3-HDJ
・TE-Q3-ERI
・TE-Q3-MNT
・TE-Q3-IBR
・TE-Q3-HBR
・TE-Q3-MCZ
・TE-Q3-KTY
・TE-Q3-RNM
・TE-Q3-LRN
・TE-Q3-UPD
・TE-Q3-HD2
・TE-Z1PNK
・TE-J1
・TE-J1-AiNA
・TE-M1
・TE-S1
・TE-D01v
・TE-D01v-MSK
・TE-D01v-KRM
・TE-D01v-MGK
・TE-D01v-MGT
・TE-D01v-MCD
・TE-D01v-MCF
・TE-D01v-MHA (BAV.BEAT)
・TE-D01v-SSS (BAV.BEAT)
・TE-D01v-CGL
・TE-D01v-GMU
・TE-D01v-SOB
・TE-D01v-SOW
・TE-D01v-GP1
・TE-D01v-GP2
・TE-D01v-GP3
・TE-D01v-JJQ
・TE-D01v-555
・TE-D01v-SZK
・TE-D01v-AIN
・TE-D01v-KBS
・TE-D01v-ADK
・TE-D01v-IST
・TE-D01v-ISN
・TE-D01v-SGR
・TE-D01q2
・TE-D01q
・TE-D01t
・TE-BD11t
・TE-BD11tR
・TE-D01r
・TE-D01t-UM
・WB-P1
・WB-P1-NKN
・WB-P1-BKB
・WB-P1-BKR
・WB-E1/WB-E1M

■ マーケットレビュー
  • イコライザ 使用機種
    te-w1-pnk

    色々と改善してほしいことはあるが、1番はイコライザ
    何故バーを動かしても保存するまで適応されないのか 何回も保存してるとアプリが落ちる始末
    こんな仕様じゃ細かい音調整出来ません
    他のどこのメーカも基本はバー動かせば保存なんてしないで音が変わる
    te-d01qの頃から使ってるが、ここは改善されないまま
  • 十分な機能 TE-W1-PNKで使用
    基本的な機能が使えるがマイナス面もあるため★4
    良い点
    ・必要な機能が全てある
    ・ANC, 外音取り込みへの移行はスムーズに行える
    ・イコライザーも問題なし
    ・FWアップデートができる
    ・アナウンスボイスを変更できる
    三石琴乃さんのボイスは非常によくハマっています。ここは非常に気に入っています。

    悪い点
    ・UIがわかりにくい(今ONなのかOFFなのか、このボタンを押せば次に行くのか不安になる)
    ・全機能が記載されているので全部できると錯覚する。
    このイヤホンの場合は風切音を軽減する機能はないが、ボタンを押すと有効になってしまうので使えないことを明記してほしい。
    ・毎回Bluetoothの接続とイヤホン選択をしないといけない。
    アクセス許可を取ってるのだから前回取得したデータから自動でやってホーム画面までいってほしい。
    ・そもそもイヤホンのタッチ操作性が悪いから必要に迫られて使用しているので、タッチ感度調節させてほしい。
    ・アナウンスボイスの音量やタッチ時の音量を調節させてほしい。
    ・FWアップデートがある場合は通知画面を出してほしい。この機能がないから解消しているのに困ってるレビューが多いのでは?
    このイヤホンの場合FW1.3から1.4でタッチ検出がわかるようになった。
    以上
  • いい加減改善して欲しい。 使用機種:TE-D01t
    アプリver:1.0.5
    ファームウェアver:1.2

    アプリでしたい操作は概ねできるので良いと
    思います。ですが、細かな点で不満があります。

    ・不便な点/改善して欲しい点
    1.)接続の度に通知音量が上がる。
    接続する度に通知音量が半分くらいまで上がります。イヤホンで再生される通知音、スマホの
    スピーカーから再生される通知音ともに上がります。意図せず爆音で通知音が鳴り響き、驚きます。

    2.)customEQがファームウェアアプデでリセット。
    これまでファームウェアのアップデートを二度
    行いましたが、二度とも綺麗さっぱりリセットされていました。吟味して設定したEQをファームウェアアプデ毎にリセットされて憤りを感じますし、ファームウェアアプデが億劫になります。

    3.)customEQ設定がリアルタイムで反映されない。
    10バンド設定できるのは良いのですが、
    上下してもリアルタイムで反映されません。
    ある程度知識があり、自分の好みを把握していないと設定するのは困難です。細かな設定は至難の業です。それに加えて、EQのセーブを繰り返していると片側のイヤホンがプツプツ途切れる & 遅延する。
    もしくはセーブに失敗し、片側の接続が切れます。
    酷い時には両方とも接続が切れる事もあります。

    4.)customEQでゼロフラットにしてもbypassより音量が少し大きい。
    よく分かりませんがcustomEQでフラットにしてもbypassより音が大きいです。EQ設定すると、より顕著に音量が大きいように感じます。

    上記の内容を改善して欲しいです。

    ・追加希望の機能
    1,)タッチ操作時の効果音。(本機種以外も同様)
    2.)ANCの風切り音を低減する機能。
    3.)外音モードの音楽再生音量を下げる機能のON/OFF切り替え設定機能。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.