iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,690件 更新日時 2024/06/29 11:32
テラクラシック(テラクラ)
価格: 無料
App Store評価: 3.8
(評価数: 1,241)

総合ランク:41969位
情報取得日:2024/06/29
カテゴリー:ロールプレイング (ゲーム)
バージョン:1.5.2
更新日:2022/09/13
開発者:GRAVITY GAME ARISE Co.,Ltd.
動作条件:iPhone(iOS 9.0以降)、iPad(iPadOS 9.0以降)、iPod?touch(iOS 9.0以降)
サイズ:3.8GB




■ 概要
【テラクラシック(TERA CLASSIC:通称テラクラ)】
世界2,800万人が熱狂する「TERA」シリーズの最新オンラインRPGが登場!
あのTERAの魅力を気軽にスマホで楽しめる!
知っているけど新しい『テラクラシック』の世界を仲間たちと駆け巡ろう!
初心者から熟練者まで楽しめる最高のファンタジーを体験しよう!

▼こんな方におススメ▼
・ロールプレイングゲームが好き
・爽快なアクションを味わいたい
・1人でじっくりファンタジーを楽しみたい
・オンラインゲームで色々な人とつながりたい
・TERAをプレイした事がある
・ケモ耳が好き

■強さだけじゃない!見た目もこだわれる
重厚な装備品に身を包むのも良し!
オシャレなコスチュームで着飾るのも良し!
ちょっと奇抜なファッションも!?

■さまざまに環境が変化する、広大で躍動感あふれるワールドマップ
フル3Dで表現されたフィールドで感じる壮大なスケール!
時間や天気などにより変化していく美しい風景!
多くのフィールドコンテンツがまっている!

■「神の視野」で、もう一つの世界を探索!
目に見えないもの、隠された痕跡を神の力を借りて探り出す「神の視野」システム!
隠されたアイテムや未知なる敵があなたを待っている!
世界を隅々まで探索しよう!

【注意事項】
※対応環境(OSや端末)については、必ず公式サイトをご確認ください。
※クライアントのダウンロードおよびアップデートにはWi-Fi回線のご使用を推奨いたします。
※インストール前にストレージ容量の確保をお願いします。


ご利用前に「アプリケーション共通利用規約」に表示されている利用規約を必ずご確認ください。
お客様がダウンロードボタンをタップされ、本アプリケーションをダウンロードされた場合には、利用規約に同意したものとみなされます。

アプリケーション共通利用規約
https://gravityga.jp/terms/

アプリケーション公式サイト
https://teraclassic.jp

プライバシー・ポリシー
https://teraclassic.jp/privacy-policy/

■ マーケットレビュー
  • リリース開始からずっと張り付いて思ったこと (これから始めようかと思ってる人はせめて最後の方だけでいいから読んでほしい)

    正直に言うと中途半端。
    というのもpt組んで効率的に周回しないとlvが上がらなかったり、mobからもちゃんと紫枠装備が落ちたりと「MMOらしさ」はある。

    しかし

    当然自分もランキング上位キープしてるだけあって微課金ながらもそこそこ戦力はある。だからこそ言えることがある。
    ペット機能。こいつが悪さしてる。
    装備、レベル、衣装関係の戦力は余裕で勝っていてもペット強化の差だけで総合値で負けたりする。
    悪いがこれは課金ゲーと言わざるを得ない。そもそも伝説等級の初期ステが高すぎる。

    (念のため擁護もしておくと、体感ではあるがガチャ確率は表記より良いと思う。)

    しかし、よく考えてみてほしい。戦力増強のためにペットガチャ回すって、それ本当にMMOか?ただのPayToWinゲームじゃない?
    無課金要素はMMO感出してるくせに一番の肝の部分は課金しないと差がつけられる一方。

    あとダンジョン関連も日課化しがちなものばかり。今はレベリングが最重要事項だから何とかなっているけれど、余裕が出始めてきて目的が戦力増強からゲームを楽しむことに移行し始めたら「つまらない」と言われるのは避けられないだろうね。

    何故自分がここまで不満を訴えているのかというと、

    同じように
    「一丁前に無課金要素は良い意味で面倒なものばかり」 だけど
    「戦力面で重要になってくる部分は課金者優遇」 のMMOを私は知ってる。

    今TERA classicとそのゲームを比較した時、どちらが楽しいかと言われたら「100% 」TERA classicに軍配が上がることはない。

    それはサブコンテンツの差。あっちはスタミナ制ではあるものの「人力で、尚且つかなり面倒で時間のかかる作業」をこなすことで高レア装備作成の素材が得られる。更に取り引きでそれを売ることも可能。
    これによって無課金者でも「居場所」が生まれる。
    つまり、あっちは戦力の関与しない手段でも高レア装備を作る手段があったが故に「それぞれのやり方」でゲームを進行させられたし、その「居場所」にアイデンティティを見出せた。

    TERAは良い思い出も悪い思い出もいっぱいあったが故に思い入れも強い。だから思い出を汚すのはやめてほしい。
    TERAの名前に釣られて寄ってきたハエを搾取するだけ搾取して捨てる、そんなやり方にしか思えない。無償ブルーダイヤの2900っていう個数にも課金煽りの意思を感じたし、すまんが俺は実家に帰る。

    時間を割くに値しないゲームだった。

    以上
  • う〜ん、まぁまぁ どこぞの自称:超大型国産MMORPGとは違い、基本的にはストレス無くオートでサクサク進む。モッサリ感も無く、またMOBのHPが控えめなのか、基本は「自キャラ1対MOB複数」の無双プレイとなっている。某国産MMOは1体をタゲっては、1体ずつちまちま削る仕様であったので、えらい違いである。MOB複数を数撃で吹き飛ばすところは爽快感があって良い。

    ただボス戦もダンジョンも、全部オートで解決している。オートゲーとしての評価は高いが、やはりオートゲーだなといったところで、正直見ているだけのゲーム。他のオートゲーと同じく、クエスト受注→オート→クエスト受注のループがひたすら続く。せっかくのボス戦もダンジョンもオートでは意味がないような気がしている。

    次にキャラクターについて、エリーン(メイジ職)が、けもみみ少女でかわいいところは評価ポイントが高い。

    しかし、職と性別や種族が結びついているのは選択肢が減るので残念であった。また、キャラクリエイトは「顔/肌色/髪型/髪色/なまえ」しかない。なので、この世界に舞い降りた港ぽい初期地点には、自キャラと似たようなキャラが多発している。

    続いて衣装について、初期状態では衣装は地味であった。しかし、リリース直後だからなのか、ガチャ石が貰えた。これを使ってアバター衣装が出てくるガチャを回すと、割とアバター衣装が出てきたので一先ずは安心した。特に、上衣と下衣に分かれている訳では無い点が良かった。

    最後にシステム系について、バグは少なめであった。他方、アプリが落ちるのは時々程度発生する。まあ、リリース日なのでしょうがない。

    ただし、このゲームをTwitterと連携させると面倒なことになる点は大問題である。ゲームにログインする度に、毎回Twitterのポップアップが発生して、Twitterアプリが開いて連携許可を要求してくる。毎回なので、とても鬱陶しい。
    その上、連携許可を押しても連携しないことが多々ある。その場合は、ずっとロード画面グルグルオンラインで、いつまで経っても始まらない。イライラするので残念な仕様だ。

    そんなこんなで、Twitter以外と連携させようと考えたが、Twitter連携から他アカウント連携に乗り換えることができないので結局面倒なTwitter連携のままゲームをやっている。どうにかしたい。どうにかしてほしい。

    私的総評、キャラメイクの低さ、全体的にオート味が強い、かつ私にはTwitterと連携してしまったが故にログインが面倒というデメリットがある。これに対して自キャラ1対MOB複数という無双プレイの爽快感とエリーンのかわいさというメリットが勝っているかというと微妙なところだ。なので、まぁまぁといった評価。
  • 説明が少ないゲームですが、、 無課金エリーンしてます。スキルのパッシブと紋章でダンジョンパーティー用回復セット、ソロ兼放置狩りパーティー攻撃特化セットで使い分けてます。
    ルーンや装備オプションで更に好きなとこを伸ばせるので、キャラ育成が好きな人にはオススメです。
    ただ、ワールドボスは自分のギルド以外の人を攻撃してしまう仕様になるのがいらないです。
    上位3ギルドは報酬が美味しいみたいですが、そこは別に殺し合わなくても狙えるのでは?
    PK主体のギルドや人も見かけませんし、そんな無理矢理火種を作る必要はないかなと。
    あとは装備のランクやアリーナの仕様の説明がもっとあれば初心者も楽しめると思いますし、回避の回数が増えれば戦術の幅が広がってもっと楽しくなると思います。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.