iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,274件 更新日時 2024/06/01 11:31
EasyGo Pro - 囲碁棋譜エディター, 詰碁
価格: 1,800円
App Store評価: 4.7
(評価数: 6)

総合ランク:28802位
情報取得日:2024/06/01
カテゴリー:カード/パズル (ゲーム)
バージョン:1.9.8
更新日:2022/09/23
開発者:翔 ?
動作条件:iPhone(iOS 9.0以降)、iPad(iPadOS 9.0以降)、iPod?touch(iOS 9.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:20.4MB




■ 概要
V1.9 WiFi転送を追加、TYGEM(.gib)ゲームフォーマットをサポートし、EasyGo内でTYGEMユーザー棋譜を直接ダウンロードすることができるようになりました。
V1.8 オンラインリポジトリを導入し、棋譜や他のユーザーがアップロードした問題をダウンロードできるようになりました。1ページに複数の問題を印刷することができます。
V1.7.2: 新しい定石モードを導入しました。V1.7 お気に入り、タグサポート、布石検索を追加しました。

EasyGoは、囲碁のスキルを向上させ、囲碁を楽しむために設計された多機能囲碁ソフトです。

1. 豊富な問題集
EasyGoには、基本から死活、手筋、終盤まで、合計2400問の問題がバンドルされています。また、死活の893問は、あなたのあらゆる手に対応できるよう、豊富なバリエーションが組み込まれています。

2. 問題の勉強方法がたくさんある
? 問題演習 - 試した回数、間違った回数、勝率等の合計で問題を並べ替えます。ランダムで色を入れ替えたり、盤面を回転させることができます。

? 問題テスト - 標準テスト(10分で20問)またはカスタムテストを受けることができ、合計問題数やテスト時間をカスタマイズすることができます。テストの履歴は自動的に保存されます。そして後で間違えたすべての問題を復習できます。

? 間隔反復システム - EasyGoには、囲碁の問題をより効果的に学習するための間隔反復システム(SRS)が搭載されています。基本的には次のように動作します: 問題が表示されたら、その問題の理解度に応じて「失敗」、「難しい」、「簡単」のいずれかを選択します。システムは、将来、復習のために自動的にその問題を再度提示します。つまり、EasyGoはフラッシュカードアプリケーションと同じように機能します。

3. 棋譜のブラウズ/編集/リプレイ
EasyGoは、SGFエディタでもあり、一般的に使用されるSGF FF4プロパティのほとんどをサポートし、ノードツリービュー、変化図テーブルを特徴としています。EasyGoを使って、自分の対局を記録したり、自分で問題を作成したり、いつでも問題モードに切り替えてテストすることができます。

4. 簡単なインポート/エクスポート
モバイルSafariからsgf/zipファイルをダウンロードし、EasyGoに簡単にインポートすることができます。メールの添付ファイルもEasyGoに取り込むことができます。EasyGoはSGF/ZIPファイルを扱えるので、多くのモバイルアプリ(Dropboxなど)からファイルをインポートすることができます。

その他の機能
? リストまたはグリッド表示で、ゲームや問題をブラウズすることができます。
? 対局者名、対局日、対局名でソート可能
? 対局や問題のシャッフル
? システム問題をユーザーライブラリにブックマーク、任意のゲームや問題をお気に入りに追加、ゲームに複数のタグを割り当てる。
? コメント編集、黒の追加、白の追加、三角、四角の追加、ノードツリーの削除、ノードの挿入などをサポートします。
? 現在の碁盤の位置の一部を切り取って、問題を作成することが可能
? ゲームの回転と反転
? 自動リプレイ、スピード調整可能
? フォルダによる整理、バッチ編集をサポート:移動、コピー、削除、メール、iTunesフォルダへのエクスポート、iOS標準の順序制御をドラッグすることによってゲームを並べ替えることができます。
? ドラッグ&ドロップで様々なビューを調整でき、コメントビューでピンチしてフォントを調整できます。
? ファイルマネージャーを内蔵し、iTunesの共有フォルダーを簡単にブラウズ、SGF、ZIPファイル、メールファイルをインポート
? クリップボードからSGFデータを貼り付けて棋譜をインポート
? ウェブブラウザを内蔵し、SGFのリンクを簡単にインポート可能
? Open Inを使用して、棋譜を他のアプリケーションにエクスポート。複数の棋譜またはフォルダーをZIPファイルに書き出し
? マルチ・ユーザー・サポート、グローバル問題テスト統計およびフォルダごとの問題テスト統計の表示
? 内蔵された12種類の碁盤の背景画像と2種類の石のテクスチャを選択可能。カスタム碁盤背景画像と石のテクスチャもサポート

■ マーケットレビュー
  • 囲碁の問題の管理に最適 詰碁や手筋、最善手など、囲碁の本や講座で学んだ問題の記録がとても簡単にできます。変化図や応手の分岐も作れ、複数の正解図を登録することもできます。階層別にフォルダ管理することもできます。proを購入すれば問題数の制限もなくなります。 また、定石モードで登録すると、白黒双方の立場で登録した全ての変化を問う問題形式で出題してくれます。 プリセットの問題に対して苦情を言っておられるレビューがありましたが、このアプリのメインの機能は、ユーザー自身が登録して問題を管理できる機能で、もともと入っている問題はおまけ程度に考えるといいと思います。 Androidではイゴロクというアプリを使っており、iOSでこのようなアプリを長らく探していたので、見つけた時はとても嬉しかったです。 機能面で言えばイゴロクの上位互換で、値段もお手頃なので十分購入する価値はあると思います。
  • 棋譜ならスマ碁、詰碁ならこれ 自分で詰碁問題が作れます( ̄▽ ̄)収録済詰碁も基本系をちょっといじった感じ、実戦で出そうな感じのものが多いので、なかなか勉強になるかも。CPUとの対戦はできないっぽい&プロ棋譜は未収録なので、そういうのを求めるならスマ碁。詰碁をガシガシやりたければこっちがオススメかと思います。
  • 劣悪なアプリ 解答、応手の間違いが山のようにある。問題の重複や超簡単問題で問題数をカサ増ししている。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.