iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,493件 更新日時 2024/06/18 13:02
Todoist: ToDo リスト & タスク管理
価格: 無料
App Store評価: 4.6
(評価数: 19000)

総合ランク:5230位
情報取得日:2024/06/18
カテゴリー:ショッピング/健康 (アプリケーション)
バージョン:24.6.10
更新日:2024/06/11
開発者:Doist Inc.
動作条件:iPhone(iOS 15.0以降)、iPad(iPadOS 15.0以降)、iPod?touch(iOS 15.0以降)、Apple?Watch(watchOS 8.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:240.9MB




■ 概要
世界中で 4200 万人の人々とチームが Todoist を使ってタスク管理を行っています。Todoist を使って、瞬時に心を整え、生産性を高めて、よりよい習慣を構築しましょう。

シンプルにタップするだけで、タスクの追加、リマインダーを設定。複数の画面(カレンダー、リスト、ボード)が使える。仕事や私生活でタスクをフィルタリングし、プロジェクトでコラボレーションして、心の平穏を手に入れましょう。

Todoist がおすすめの理由
Todoist はシンプルなのにパワフルなタスク管理ツールで、ついに念願だった仕事と生活の両方が整理できます。
? “来週の仕事の計画を立てる 毎週金曜日の午後” や “こども達の宿題をみる 毎週水曜日” など、Todoist のパワフルな言語認識機能や繰り返しの予定日を使ってタスクを追加。
? タスクを思い浮かべた瞬間に予定に入れて、念願だった心の平安を手に入れる。
? プロジェクトをリスト、ボード、カレンダー画面で表示して、タスクと時間両方の計画が柔軟にできる。
? どんなデバイスでも利用可能 ? アプリ、拡張機能、ウィジェットを利用して、いつでもどこでも Todoist が使える。
? Todoist をカレンダー、音声アシスタント、Outlook、Gmail、Slack、ノートアプリ など 60+ の他のツールと連携しよう。
? タスクを他の人にアサインすれば、どんな規模のプロジェクトでも共同作業できる。コメント、音声メモ、ファイルを追加すれば瞬時にアクセスできる。
? 事前に準備されたテンプレートを使えば、会議のアジェンダから、会計タスク、旅行用のパッキング リスト、ウェディングの計画まで楽々。
? 優先度が視覚的に表示されるので、重要なことが瞬時にわかる。
? チェックリスト、プランナーとしても活用できる。
? パーソナライズされた生産性の傾向が表示されるので、自分のことをより詳しく把握できる。

Apple iOS 版 Todoist
? Todoist は美しいデザインで、簡単に開始でき、直感的に使用できる。
? iPhone、iPad、Apple Watch からタスクを管理でき、デスクトップや他のデバイスでも同期する。
? 「明日の午後 4 時」などの詳細を入力すると、Todoist が自動で認識する。
? アップグレードすると、位置情報に基づくリマインダーを利用できる。ちょっとした買い物などの用事を忘れない。
? Siri、Today ウィジェット、Share Extension、Handoff、クイックアクションなど、iOS ならではの機能が使える。

ご質問、ご意見、ご感想がありましたら、https://todoist.com/help にアクセスするか、Twitter で @todoist 宛にツイートしてください。

Todoist の評判:
The Verge: “シンプルで、使いやすく、スーパーパワフル”
Wirecutter: “使うたびに喜びを感じる”
PC Mag: “市場で一番の ToDo リスト アプリ”
TechRadar: “まさに秀逸”

*プロ プランの料金請求について*:
Todoist は無料でご利用いただけます。プロ プランにアップグレードされる場合、料金は iTunes アカウントに請求されます。また、更新料金は現在の利用期間が終了する前の 24 時間以内に請求されます。ご利用料金のお支払いは、月払いプランまたは年払いプランからご選択いただけます。自動更新は、購入後いつでも Apple ID アカウント設定から停止できます。

■ マーケットレビュー
  • 人生を根本から変えてくれた Todoistをダウンロードしたのは2023年の夏のことです。私は当時メンタルの問題を抱えていて、その上祖父の体調が悪化し頻繁に地元に帰る必要があり、過去学校に馴染めず地元の中小企業に勤めるも、ホワイトカラーの職場の雰囲気に馴染めずフリーターとして転々とアルバイトをしていて、キャリアのために大学進学を決めた所でした。

    家は荒れ放題でした。冷蔵庫の中は空っぽ。机の上には返信していないか開封すらしていない封筒と手紙、催促の書類が山を形成してました。粗大ゴミ料金を払うのが面倒で置いているだけのベッドのフレーム、洗濯物かけ、椅子、ストーブ、本棚、壊れた扇風機やギターなどで自室の足の踏み場はありませんでした。

    毎日時間やスケジュールに追われていて、こなせるはずもない量のタスクを抱えていました。ほとんどの友人と疎遠になり、イライラして家族とは喧嘩ばかり、朝はいつもバタバタと走り回り、夜は追い立てられるように寝て、電車に乗り遅れ、重要な書類や財布を忘れ、仕事にも寝坊し、趣味の活動は体力が尽きて参加できず、たまの気晴らしに友人と遊びに行こうとしてもお金の計画が甘かったり、疲れていたり、ダブルブッキングして台無しにしてしまっていました。

    「なぜ自分がこんな目に?どこで何を間違った?」人生に対する怒りと混乱だけが頭を支配していました。

    文字通り混沌としていた一年でした。

    現状をどうにかしたい。よりよい生活を、キャリアを送りたい。リラックスして他人と関わりたい。内的な喜びを大切にしたい。そんな思いから辿り着いたのが、GTDという思考法と、それに基づいたアプリ、Todoistでした。

    今すぐ人生を改善できる魔法が無いか、私は懸命に探していました。

    記録によれば2023年の間に236冊もの本を電車の中で読んでいましたが、残念ながら、魔法は見当たりませんでした。

    しかし、一冊の本が私に与えた影響は凄まじいものでした。それが、GTDの思考法をまとめた『ストレスフリーの仕事術』です。

    何がそんなに影響を与えたのか、GTDの「収集」というものです。

    収集では、「頭の中にあるタスクや気になっている事、不安を全て書き出す」事を求められます。

    それまで、スケジュール、不安、金銭、計画、キャリア、今日やるべき事、健康で頭の中はぐちゃぐちゃで、どう対処すれば良いか分からないまま途方に暮れていました。そこに、「一度頭の中にあるものを全て外に出せ」と言われたのは、ガツンと来ました。

    言われるがまま、Todoistのインボックスに不安を書き出し始めます。確か本を読んだのが昼の13時頃で、クタクタになってやっと中断したのが深夜2時頃だったと記憶しています。

    現状への怒り、将来の不安、明日のゴミ出し、ラーメンが食べたいこと、会いたい友達の名前、何から何までとにかくインボックスに放り込み続けました。Todoist の軽快な動作と、シュポ、という気持ちいい音が自分を加速させてくれました。

    最終的には1200件の気になる事が書き出されました。最初からインボックスを読み直してみると、混沌とした頭の中にも、時折、いくつか未来への期待、大好きな人や場所、「〜したい」という言葉が見当たりました。豊かで、生き生きとして、熱を帯びていました。

    頭の中にあるのが、怒り、悲しみ、不安、無力感ばかりではない事が何よりの救いでした。うつを患っていて、非正規雇用で、貯金はゼロで、死ぬことを常に意識している自分から出てくると予想していなかった考えが沢山見つかったのです。キラキラと輝く宝物を見つけた気分でした。

    自分を突き動かす原動力を見つけられたのです。スケジュールでも、他人との約束でも、金銭でも、ペナルティでも、社会的規範でもないものです。純粋な感情です。

    人生捨てたもんじゃないな、と思えました。

    生きる気力が湧いてきました。

    それと同時に、自分の頭の中の半数以上が「変えようのないもの」で占められていた事も明らかになりました。

    考えても仕方のないことについて考え続けていたのです。

    そう気付いてから、人生が変わるまでそう時間はかかりませんでした。

    インボックスの中から、行動することで変えられる物だけを抜き出しました。

    メンタルの問題を改善するため心療内科に通院しました。行政から援助を受ける手続きを行いました。年金を払いました。知人、家族、金融機関からお金を借りました。粗大ゴミの収集をお願いしました。生活必需品や食事、あって当然の家電を買いました。眠れるようにお風呂に入り始めました。仕事を休みました。大学に行くために資料を取り寄せました。毎日少しでも外を歩きました。食べないよりはマシなのでウーバーイーツを沢山頼みました。スケジュール管理の勉強をしました。無くしものをしないように机の上を綺麗にしました。祖父について親族で話す会を取り持ちました。知人に体力的な負担の少ない仕事の紹介を頼めないか連絡しました。

    そして今日まで、まだ生きています。
  • デベロッパの回答 ここまでの道のりにどれ程のご苦労があったのかと、お察しいたします。少しでもTodoistがお役に立てれば嬉しく思います。共有していただきありがとうございました。
  • 操作性と柔軟性 Wunderlistからの乗り換えを検討して試用していす。スマートなデザインがでもても良いです。ただタスクのタイトルや内容の編集、ソート、削除など、よく行いがちな操作をするときに、想定よりも1アクション余分に感じる印象です。Wunderlistの使い勝手に慣れているからかもしれませんが、ワンアクションで出来そうなのに2ステップ必要なアクションが多く感じるため、ほんの少し手間に感じることが多いです。また、せっかくシンプルな見た目で作られているので、「フィルター」「ラベル」「インタスク」「次の7日間」など、人によって使用しない可能性のある項目は任意で表示非表示が設定できると嬉しいです。なぜなら、プロジェクトが多いと画面の上1/3ほどを「インタスク」「次の7日間」が締めているのを邪魔に感じますし、プロジェクトが少ないときに「フィルター」「ラベル」など使用していない項目が表示されているのも、タスク以外に気が散ってしまいます。
    あとは完了したタスクすべてに対して、設定から常に表示非表示を選択できるといいですね。左上のアイコンから見られる達成率のように、ときには完了したタスクが見えている方が達成感があります。また、仕事などでプロジェクトの一部が完了したがまだすべて終わっていない場合には、プロジェクトの全体が終了するまでは、どれを完了したかの項目と進行度が一目で分かりたいと思うことがあります。今も完了したタスクを表示する設定はありますが、一時的な表示で、また、アプリ全体で有効にすることはできません。
    今でも魅力的なアプリかと思いますが、これらが実現すると、デザイン含めて自分にとって本当に理想のタスク管理アプリになります。
    現在コメント機能は有料のため、ちょっとしたタスク共有などで使いたくても、友だちや恋人などライトに使う層には勧めにくいので、無料版でもコメント機能が使えると、かなり人におすすめしやすいと思っています。
  • デベロッパの回答 フィードバックをありがとうございます。チーム内で共有いたします。
    共有プロジェクト内ですと、無料版でもコメント等の機能がご利用いただけます。よろしくお願い致します!
  • 繰り返しや期限の設定がものすごくやりにくい。 あまりにも、改善して欲しいところがたくさんある、いまのところ不良品アプリ。
    例としては、日時設定とか繰り返しの設定を、タスク名前からアプリが拾って決める点。
    ヘルプ見ると、これやるには「コツ」がいると書かれてます。聞いてくださいよ奥さん、コツがいるそうですよ。

    そんなコツの習得のような面倒なことする以前に、分かりやすく「日時設定」のエリア(これはある、だが別のもんだが起きる)「繰り返し設定」のエリアを作ればいいだけのこと。

    「日時設定」がタスク名から引っ張られることの弊害は、タスク名に下手に日時を入れると思ってもない、日時設定されてしまう、です。
    ex.〈何時何分のことについて検討するのに、何時何分(こちらが設定したい日時)〉
    と書くとアプリが間違えるワケです。考えればそうなるのわかるだろ、つまり考えないで作ってるよね?
    これまたコツがありまして。
    ヘルプ様によりますとタップすると解除されるんだそうな。知らなかったら、やらない。そういう仕様を搭載する時点でかなりアウト。
    以上は厳然たる事実。

    以下は私の推測ですが「ほら!タスク書くだけで色々設定してくれて便利!」みたいな勘違いが製作者にある気がす。
    あるあるではあるけどね、作る側のひとりよがり。
    PCにせよスマートフォンアプリにせよ、共通してある使い方の感じってあると思います。
    例えば、
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.