iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,274件 更新日時 2024/06/01 11:31
JOYFIT App
価格: 無料
App Store評価: 2.1
(評価数: 239)

総合ランク:47668位
情報取得日:2024/06/01
カテゴリー:ショッピング/健康 (アプリケーション)
バージョン:1.37
更新日:2024/04/05
開発者:WELLNESS FRONTIER CO.,LTD.
動作条件:iPhone(iOS 13.0以降)、iPad(iPadOS 13.0以降)、iPod?touch(iOS 13.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)
サイズ:37.9MB




■ 概要
カラダともっと向き合うために。フィットネスをもっと楽しむために。
何よりも、一人ひとりの毎日をもっと輝かせるために。
JOYFIT App は誕生しました。
健康的な毎日に役立つ昨日を備え、様々なライフスタイルにフィットする
アプリへと進化していきます。
使えば使うほど、カラダも暮らしも変わっていく。
理想への近道は、あなたの手のひらにあります。

■ マーケットレビュー
  • これからに期待してます 新型コロナウイルス対策に気を遣わなくては行けない昨今、来館者数が見れるのはとてもありがたいです。混んでいない店舗、時間帯を選んで通ってます。しかしなかがら、他の人も書いている通り、現状ではまだまだ使いにくい点が多いと思います。

    ?QRコードの反応が悪い
    QRコードを読みとって入退館できるのですが、反応するまで少し時間がかかります。後ろに人がいるときは次の人を待たせることになるのでちょっと申し訳ないです。

    ?アプリのトレーニング器械と実際の器械とが不一致
    探しても見つからないマシンがある、店舗のリストに無いマシンがあり、全国の一覧に戻ることが多々あり不便。
    マシンにQRコードが置いてある店舗もあるようだが、新潟市内の店舗ではQRコードがない。

    ?有酸素運動の記録が距離だけ
    ランニングやバイクの記録が距離だけ。時間やカロリーでも記録出来るようにして欲しい。

    ?実施メニューの記録は少し面倒
    過去の履歴や自分の登録したメニューから選択できると良い。

    ?他と連動しない
    カードで入退館した履歴がアプリと連動しない。100日チャレンジも連動してペーパーレスにして欲しい。
  • 携帯でドア開閉はすごくいい。今後も使い勝手重視で良いアプリ目指して欲しい 登録済のスマホのカメラでドアのQR読み取ることでジムのドアの開閉ができるのはすごく便利です。カメラQRで十分機能します。
    (他の方も書いていますがドアがいくつも近接している店舗ではビーコンに別のドアが反応してしまい思った目の前のドアが反応しなかったりするのでBluetoothビーコンの機能は使うのはやめました。ただQRだけで困りません)

    ジムに行くモチベーションアップという観点で
    いくつか

    現状問題: 機能追加/改善の要望

    1. ジムに行った日の履歴記録して欲しい

    入館データをもとに簡単に記録できるはずなので、履歴確認できるようにしてほしい

    記録残したくない人もいるかもしれないので機能オンオフとか特定の日の履歴を選択削除できるようにすればいいと思う。
    月別 週別 年別の累積ジム回数が見えると
    達成満足や目標管理のモチベーションアップになると思います

    2. トレーニング記録の機能を手軽で使いやすく

    トレーニング記録のインターフェース使い勝手悪い。入力が多すぎて使いにくいので使ってない。

    v1.10で店舗のマシンがリストに出るとうたっているが、全然一致していない。
    出てこないマシン多すぎて、方向性は正しいが徹底できていない。(できれば現物マシンに番号とマシン名ステッカー貼って、アプリ上で番号とマシンの写真とマッチさせるくらい現場と連携しないとアプリからマシン探すだけで一苦労)

    毎回一個一個マシン選んで、重量、回数手打ち入力では、面倒すぎてとても無理。

    <<改善案>>
    個々人でルーチンの良くやるトレーニングメニューは大体きまっているはずなので自分用のトレーニング・マイリストを作成登録した上で、そのデフォルトのメニューを呼び出して、毎回何をやったかの入力は極力省力化するとかの工夫をお願いします。

    トレーニングのルーチンがいくつかある人のためにマイリストはいくつか登録できるようにしてもいい。

    1) 店舗のマシンを一覧から選べるように (現場現物とアプリ上のマシンを一致させる仕組み)

    2) 毎回毎回 マシンとトレーニングを一個一個手打ち入力は面倒なのでトレーニングマイメニューを作れる機能を追加。メニューをちゃんと作るのは少しじっくり時間かけてもいい。
    いずれにしてもマシンが店舗現物と同定できるのが必須。とくにマシンがリストから見つからないのでは話にならない。

    3) 店舗選択と自分の使っているマシンをざっと選んで 各マシンに対して自分のトレーニング 回数 重量とか選んでデフォルトのトレーニングリストを作成。2、3パターンのルーチンがある人はいくつかメニュー作成し、メニュー名をつける。

    (マシンでもいくつかトレーニングあると思うので、網羅しにくいマシンもあると思うので 
    プッシュ、プル あるいは表側 裏側とあとは自分で編集自由入力でもいい)

    4) 毎回のトレーニングの記録はマイトレーニングリストの一覧から選択して、自分のトレーニングリストを呼び出し。これを9割ベースに、

    a)当日実施したものだけにチェックマークをぽちぽち選択チェックつけるだけなら、1分くらいですぐ可能。

    b) 回数、負荷をデフォルトより増減したければダイヤルメニューか手打ちでデフォルトの数値を増減変更。

    c)デフォルトのリストにないトレーニングをやったなら、それだけ追記。(簡易なメモ欄にマニュアル入力か、ちゃんと記録したい人はマシン、トレーニング名、回数、重量選択して追加

    d) 保存で記録終了。さくっとa) だけならすぐできる。また、記録したトレーニングを新たなマイトレーニングとして上書きか新規のマイトレーニングとして登録できると良い。

    e) またマシンの更新などで、現場ジムとアプリのリストが徐々に乖離してきたりするはずなので、ユーザーから店長とアプリサポートに機器の不一致修正や、機器追加フィードバックを店舗レベルで報告できるようにしてほしい

    面倒だと入力しないのでユーザー目線で1分くらいでその日の記録をささっと入れられるようにするにはどうすればいいかという視点で試行錯誤するといいと思います。

    やはりマシン95%のジムなので通っている店舗の設置マシンをちゃんとアプリのリストと完全一致させることが鍵。そのマシンを使って行うトレーニングをちゃんと現場の店長・トレーナーの目線で確認し、アプリのマシンリスト、トレーニングリスト、マシンの写真を反映させていく連携を是非ご検討ください。
  • まだ使える機能が少ないです。 が、入退館時にカードなしは楽です。

    カードをよく忘れてしまう私には待ちに待ったアプリです。

    QRコードは大丈夫ですがスマホをタッチしての認証はほぼ反応しません。

    QRの使用のみ。

    有酸素の運動記録は自転車を使ってみましたがキロしか入力できずカロリーが記録できません。

    一番カロリーを記録したいところが残念です。
    カロリー記録をできるようお願いします。

    水素水を入れる時やスタジオに対応してないので今のところカードも持たないといけない感じです。

    一度店舗で登録したら次回からはLINEのように自分でログインしたりログアウト出来るようにしてほしいです。

    完全にスマホだけで使えるようにアップデートお願いします。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.