iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,625件 更新日時 2024/06/26 05:47
PASMO(パスモ)
価格: 無料
App Store評価: 1.9
(評価数: 4,909)

総合ランク:59577位
情報取得日:2024/06/26
カテゴリー:ショッピング/健康 (アプリケーション)
バージョン:1.0.30
更新日:2024/06/12
開発者:株式会社パスモ
動作条件:iPhone(iOS 14.0以降)、iPod?touch(iOS 14.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:36MB




■ 概要
PASMOをApple Payで利用するためのアプリです。電車やバスに乗れてお買い物にも使えます。

【こんなことができる!】
●どこでもチャージ!自宅や店先はもちろん、乗車中でも、必要な時にチャージができるようになります。
●アプリからならチャージなし(残額0円)で発行できる!チャージはApple Pay(ウォレットアプリ)も使えます。
●並ばずに、どこでも定期券購入!駅やバス窓口で並ばなくても、自宅のソファやオフィスでの空き時間にいつでも購入できます。
●通学証明書等が必要な通学定期券もアプリから申請・購入手続きができる!
●残額や履歴を端末の画面で確認できる!
●オートチャージサービスも使える!改札機にタッチするだけで自動的にチャージできます。
●端末の紛失や故障の場合も簡単な手続きで再発行ができる!手数料はかかりません。
●駅やコンビニなどで現金チャージもできる!
●日本全国で使える!相互利用を行う鉄道・バス路線で使えるから、旅行先や出張先でも活躍します。
● 発行手数料、年会費はかかりません。


【対応機種】
iOS14.0がインストールされたiPhone 8以降、またはwatchOS7.0がインストールされたApple Watch Series 3以降 (Face ID, Touch IDまたはパスコードが設定されているもの)

■ マーケットレビュー
  • 定期購入したのに反映されず、チャージも不具合 いつも助かっています。移行が始まってからずっとモバイルを使ってきました。他の国では切符や交通カードが不便に感じるほどPASMO重宝しています。 が、開くと毎回広告。2〜3個続くのでいちいちタップもしなければいけないと急いでる時のチャージができなくて乗りたい電車に乗り遅れることも多くバスでは運転手に呆れられました、たった今。むかつきます。
    アプリを開くときはチャージするとき(急いでいる)のになんでいちいち広告出てくるの邪魔で仕方ありません。

    この前は定期券を購入したのに、Wi-Fiが通ってる家で完了させたのに改札を抜けたらチャージ分から引かれていて、よく見ると不具合で赤いびっくりマークが立っていました。定期代は引き落としされているのに!駅員は詳しい人はいないし、カスタマーセンターの電話番号を教えてもらっても、自分が選択しなければオペレーターに繋いでもらえないし、時間もすごくかかるし、数十分のチャージ分無駄にお金かかった気分です。
    復旧まで二日間かかってその間チャージもできないしアプリで何かの選択を進めることもできない。不便極まりない。

    結果、前の定期代はちゃんと返ってきましたが、先月はそもそもチャージの不具合が沢山発生していたので信頼は皆無です。日常に困るのと、また色々手続きがめんどいので使わざるを得ないのが悔しいです。本当に早期改善してください。
  • モバイルSuica定期とモバイルPASMO定期を併用 今までモバイルSuicaにJR定期を入れて、Apple Watchで使っていましたが、引っ越して私鉄も使うことになったので、私鉄分はモバイルpasmoで定期を購入。
    (SuicaでJR私鉄連続の定期も買えるんだけどJR定期がまだ2ヶ月残っているので、それまでの繋ぎとして私鉄の定期を購入)
    JR定期を入れたSuicaをエクスプレスカードカードに指定。
    ちょっと面倒だけど、私鉄を利用する時は、Apple Watchのサイドボタンを2回押してpasmoを表示させておけば、そのまま定期利用で改札通過できます
    JRのほうはSuicaがエクスプレスカードになっているので、そのままタッチで改札通過。
    私鉄に乗る時、サイドボタン二度押しを忘れるとSuica側のチャージから引かれちゃうけど、改札で止められるよりはいいかと。

    2020/12/17追記
    私鉄に乗る時は、watchのサイドボタンを2回押してダイヤルでPASMOを選んでから改札通過してたんですが、PASMOをメインカードに設定しておけば、サイドボタン2回押しするだけで最初にPASMOが表示されることに気付きました(恥ずかしい)
    結果として以下の状態で使ってます。
    Suica定期をエクスプレス設定。
    PASMO定期をメインカード設定。
    JRに乗る時は何もしないで、そのまま改札通過。
    私鉄に乗る時はサイドボタン2回押して(一応PASMOが表示されていることを確認して)改札通過します。
    Suica/PASMO対応の自販機を使う時はエクスプレスカードで指定しているSuicaのチャージが使われます。
    PASMOのチャージを使いたい場合は、サイドボタン2回押しで使えます。

    2020/12/21追記
    環境を載せておきます
    iPhone11pro(iOS14.3)
    Apple Watch(Watch OS7.1)
  • 定期券移行を検討する方気をつけて カードの定期をよく忘れてしまうので、Apple Payの Walletに移行することを検討しました。
    チャージや継続購入用に、自身の持つデビットカード(VISA/住信ネット)が登録可能であるという下調べをきちんとした上で移行したつもりが、ほかの銀行のVISAは登録できるが「住信ネット銀行のVISA」は登録できない(できるのはMasterCardのみ)ということが判明しました(移行後のPASMOはカードの定期券に戻せないことは確認済みでした。デビットカードを先に登録するべきでしたね…)。
    (この時点で騙された感はあります。AppleかVISAか住信どこに文句を言えばいいのか…)

    そこで私のカードを登録できるモバイルPASMOを仕方なくダウンロードしました。少し動作は遅いものの、チャージに関してはまぁ許容範囲の機能だったと思います。
    しかし、定期券の継続購入が出来ませんでした。詳しくは、【カードから移行した定期券の有効期限が切れた場合】には【新規購入】の必要があるとのことでした。
    期限が切れているから「継続購入」ボタンでも買えない。アプリをインストールした端末での購入履歴は無いから「前回購入内容」からも買えない。
    カードの定期券の購入履歴情報を紐づけられないなんてどうなの?と思ってしまいました。
    仕方なく新規購入に進みましたが、証明書等の確認に時間がかかるためか、使用開始が【1週間後】からしか設定できません。
    じゃあもうモバイルPASMO消して次の日に券売機でカード型の定期券を新規購入した方が早いじゃないか、ということになりますよね。
    十分に下調べして、モバイルPASMOの評価が低いことも考慮してWallet内で完結させようとしたのに結局モバイルPASMOを使うハメになりら案の定使い勝手が悪すぎて1週間もせずアンインストールしました。
    普通にカードで持ってた方が色々楽だと思います。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.