iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 62,291件 更新日時 2024/06/02 11:27
Vulpe - 参考書を計画的に進める
価格: 無料
App Store評価: 4.8
(評価数: 426)

総合ランク:1921位
情報取得日:2024/06/02
カテゴリー:教育/学習 (アプリケーション)
バージョン:1.0.9
更新日:2024/04/22
開発者:UniLink Inc.
動作条件:iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod?touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:122.4MB




■ 概要
Vulpe(ヴァルプ)は、参考書の学習を計画通りに進め、完了させるためのツールアプリです。

学習の進捗、スケジュールに対する進みや遅れをひと目で分かるよう可視化し、「今計画からどの程度遅れているか」あるいは「進んでいるか」を確認できるようにします。

自らの位置を把握することで、遅れている場合は通常より少しだけ多く学習を進めることで計画通りに参考書を完了することができます。もし計画より早く進んでいる場合は、他の作業や勉強に時間を使うことができるでしょう。

Vulpeは、参考書を完了したい日付を設定するだけで、「その日何ページ進めれば目標期日に間に合うか」を自動で算出します。あなたは表示されているページ数に従うだけで、学習を計画通りに進めることができます。

Vulpeの使い方:
1. 学習を進めたい参考書名、ページ数、目標期日を登録します
2. 自動算出された目標ページ数に従いながら、日々の学習を記録します
3. 学習がスケジュールより遅れている場合は、Vulpeがそのことを教えてくれるので、いつもより少しだけ努力して目標ページ数を達成します
4. 学習がスケジュールより進んでいる場合は、今日は他の作業や勉強に充てることもできますし、さらにスケジュールより進めることもできます
5. 目標を達成したら、チャートをアーカイブすることでいつでも自分の成果を見返すことができます。チャートはひと目であなたの努力を表してくれるので、友人やSNSにスクリーンショットをシェアすることもできます。

Vulpeで、効率的で計画的な学習を今日からはじめましょう。


◆利用規約
https://uni-link.jp/terms
◆プライバシーポリシー
https://uni-link.jp/privacypolicy/

■ マーケットレビュー
  • 参考書で勉強する人には必須のアプリ 参考書をどれだけ自分が進めたかということと、あとどれぐらいで参考書が終わるかという2つがパッと目に見えてわかる画期的なアプリです。
    参考書メインで大学受験する人にとっては本当にありがたいです。
    元々時間だけを記録する某アプリを使っていたのですが、他人と勉強時間を比べてしまったり勉強時間にとらわれて集中できなくなってしまったため、こちらのアプリを使わさせて頂いています。このアプリのおかげで時間にとらわれずに「やった量そのもの」に意識を向けて効率よく勉強することができています。
    一点!だけご要望があります。
    ウィジェットを追加していただきたいのです。
    ホーム画面から参考書のグラフを表示できるウィジェットがあれば、常にゴールと現在地の差を意識して「勉強しなきゃ」という気になると思うのです。
    何卒ご検討よろしくお願いします?
  • デベロッパの回答 詳細なレビューとご意見ありがとうございます。
    ウィジェット追加は良いアイデアですね!開発項目に追加させていただきました。
    実装まで少々お時間いただきますことご了承ください。
  • 惜しい! こういったアプリでTodaitという非常に便利なアプリがあったのですが 最近無くなってしまい、困っていたので嬉しいです! アップデートも頻繁でレビューの意見も取り入れられていて素晴らしい! ただ、増やしてほしい点があります。 それは ★iPhoneやiPadなど複数のデバイスからアクセスできるようにしてほしい ということです。 iPadでアプリを利用していたのですが、iPhoneで開くと同期ができてないため、引き継いで記入ができず不便に感じました。 どのデバイスでもアクセスできるようになると、とても使いやすいです。 また、すでにグラフがありますが ★1日の達成率を%で表示 もあると分かりやすくて良いなと感じました。 (Todaitでは達成率の%表示があり、モチベが上がった) 検討いただけると幸いです。 よろしくお願いします。
    追記
    引き継ぎ機能開発中とのこと、とても楽しみです!ありがとうございます。
    また、達成率についてのご検討ありがとうございます。
    グラフも良いのですが画面を占める割合が大きいため、もっとコンパクトに達成率が一覧で見れると良いと感じます。
    例としてはアプリの「AT見えるカウントダウン」のような、各タスクの進捗状況が一覧に全て表示されると見やすくて良いです。
    ★追加要望 1日のノルマについて
    現在は「1日に何ページ、何問やったか」を記録していく仕様になっていますが
    「何ページ(問)から何ページ(問)までやったか」を記録できるようにしてほしいです。(例:152ページ〜193ページ)
    そして、毎日のノルマが「何ページ(問)から何ページ(問)まで」という表示が出ると分かりやすくて良いです。(例:194ページ〜211ページ)
    理由としては、パッと見て211ページまでやれば良いということが分かりやすく
    また、前回は193ページまでやったことが再確認できて便利です。
    現在の状態だと、毎回何ページ、何問やったか数えなければならず面倒に感じています。
    ご検討のほど、よろしくお願いいたします!
  • デベロッパの回答 - 2024/4/23追記
    大変お待たせしております。引き継ぎ機能(アカウント登録/ログイン機能)を追加しましたので、最新版にアップデートの上ご確認ください。

    達成率や追加要望についても補足ありがとうございました。引き続き検討・実装を進めます。特に追加要望の件については他にも同様のご意見をいただいているため、優先的に対応できればと思います。

    --
    有益なレビューをありがとうございます!
    引き継ぎ機能については、現在開発中のため今しばらくお待ちください。

    達成率の表示は非常にいいアイデアだと思いましたが、グラフでおおよその達成率は分かるため、機能としては冗長のようにも感じました。グラフとは別に数字で見れたほうがモチベーションが上がりますか?
  • 全体的に使いにくいです。 勉強ペースを崩さないためにアプリをインストールしました。

    進めた記録が視覚的に見れるのはモチベの面でもいいと思いましたが、操作がしにくいです。

    以下、使用して改善して欲しいと思ったところです。

    ・単位が毎日ではなく、週3日でときたい参考書もあるので選択制にして欲しいです。

    ・壁紙、始めた時期、終わりの予定日等の編集機能が欲しいです。タップすると確認なしで決定されてしまうので誤タップをしてしまった際は1から入力し直しで正直面倒臭いです。

    ・一目で全体を見れる様にして欲しい。複数の参考書を登録しているため横スクロールをたくさんしないと見れません。スマホの画面いっぱい使うほどグラフは重要ではないと思うのでもう少し小さく、ひと画面で6つか8つのグラフが見れて、タップしたら画面がデカくなる等して欲しいです。

    ・初めから終了予定日を設定しないで毎日何問設定したら予定通りに進むとこの日に終わると言った機能が欲しいです。
    例 精巧問題集1日10問と設定→全部で100問→〇〇日に終了予定

    言葉がうまくまとまらず申し訳ございませんが、改善していただけると利用者としてとても助かります。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.