iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 64,206件 更新日時 2025/04/05 10:11
囲碁詰棋宝鑑
価格: 無料
App Store評価: 3.6
(評価数: 24)

総合ランク:46268位
情報取得日:2025/04/05
カテゴリー:教育/学習 (アプリケーション)
バージョン:3.6
更新日:2024/12/11
開発者:延正 王
動作条件:iPhone(iOS 12.0以降)、iPad(iPadOS 12.0以降)、iPod?touch(iOS 12.0以降)、Mac(macOS?11.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:472.9MB




■ 概要
最も使いやすい詰碁問題集

囲碁死活宝典は、インターフェースから問題集の内容まで完全にローカライズを実現しました。

囲碁死活宝典 - 囲碁死活学習の最適ツール
忘憂死活宝典は囲碁教育の代表作であり、現在最強の死活問題集です。4万問以上の死活問題を収録しており、入門からプロレベルまで、古典的な死活問題から現代プロ棋士の死活問題まで網羅しています。陽論、天竜図、官子譜、玄玄棋経、棋経衆妙、鬼手魔手などの専門的な死活集も含まれており、囲碁の実力を高める頼れる伴侶であり、アマチュア10級からアマチュア5段への道を切り開く必須ツールです。

囲碁の棋力を迅速に向上させることはすべての棋士の夢ですが、棋力向上には段階的で科学的な規律を守る必要があります。一足飛びに上達することや近道を探すことは不可能です。もし囲碁上達の秘訣を一つ挙げるなら、それはただ一つ、「死活問題をたくさん解くこと」です。

死活問題を解くと言うと、多くの人が頭を抱えます。単調で難しい問題も多いからです(数学問題を解くのと似ています。どちらも計算能力を鍛えるためのものだから当然ですね)。問題を解く量が少なく計算力が不足していると、実戦で大きな損をします。死活が読めないと、大きな模様を殺され、ゲームが終わってしまいます。死活が読めないと補うべきところを補えず、失点につながります。一方、不必要な場所に手をかけると、形勢を崩してしまいます。死活を把握していないと、理にかなった碁を打つのは難しくなり、棋力向上は絵に描いた餅となります。

死活問題を解くには学問があります。自分の棋力に応じて、初級、中級、高級と段階を踏んで進む必要があります。それぞれの棋力段階で異なる要求がありますが、必ず段階的に進歩することが重要です。原則として、適切なレベルの死活問題を多く解き、繰り返しマスターする必要があります。一定の量を確保することも必要です。初級では1日に10問、中級では5問、高級では1〜2問を解くのが理想です。「拳不離手、曲不離口」と言われるように、基本功を毎日練習することが重要です。一番大切なのは、毎日続けることです。一年間で少なくとも2000〜3000問解くことで、十分な実力が身につきます。

囲碁の核心は計算です。死活問題を多く解くことは、計算力を高める最良の方法です。計算には誤魔化しが通用しません。死活問題を解く際には答えを見ず、自力でしっかりと解くことが大切です。そして、日々の練習を欠かさず続けることが、速い進歩につながります。

■ マーケットレビュー
  • なかなか なかなか使いやすいです
  • can't find problems at version 3.2 The problems of class 6, 7 and so on can't be found since the latest update. I hope this fatal bug be fixed.
  • デベロッパの回答 New version fixed the issue, please upgrade to new version. Thanks your feedback
  • 課金まみれ 収納庫は、7000とあるのだが、やたらと課金の画面が出てくる。1600円でできるならと、支払ったが、また、別の課金が出てきて訳わからない。日本語も訳わからず、最悪。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.