iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 64,218件 更新日時 2025/04/19 10:17
オーディオ/スペクトル アナライザ
価格: 無料
App Store評価: 4.4
(評価数: 701)

総合ランク:15372位
情報取得日:2025/04/19
カテゴリー:マルチメディア (アプリケーション)
バージョン:1.7.1
更新日:2025/02/26
開発者:Loop-Sessions.LLC.
動作条件:iPhone(iOS 15.0以降)、iPad(iPadOS 15.0以降)、iPod?touch(iOS 15.0以降)
サイズ:4.4MB




■ 概要
マイクから入力したオーディオ信号の「オーディオ波形」と「振幅スペクトル」(FFT演算結果の周波数ごとの大きさ)の同時表示に対応したアプリです。
(FFT:高速フーリエ変換)

◆ 本アプリの特長
・オーディオ波形/振幅スペクトルの同時表示に対応
・縦向き/横向きの両対応
・オーディオ波形/振幅スペクトルの表示構成の選択が可能
・FFTサイズの選択が可能
・窓関数の選択が可能(振幅スペクトル演算で使用)
・振幅スペクトルのX方向(周波数)の表示方法の選択が可能(線形/対数)
・振幅スペクトルのピーク値とその周波数を表示
・オーディオ信号の生成(4種類の波形)
・ノイズ信号の生成(ホワイトノイズ、ピンクノイズ)


◆ 設定項目
[画面構成]
画面構成の選択が可能
・Wave : オーディオ波形のみを表示
・Spectrum : 振幅スペクトルのみを表示
・Vertical : オーディオ波形/振幅スペクトルを縦に並べて表示
・Horizon : オーディオ波形/振幅スペクトルを横に並べて表示

[スペクトル バーの配色]
振幅スペクトルのバーの配色を選択することができます。(単色、カラフル)

[FFTサイズ]
FFTを行うときに使用するサンプル数の選択が可能(1024, 2048, 4096, 8192)
FFTサイズの値が小さいほど表示の更新は速いですが、振幅スペクトルが取得できる周波数の数は少なくなります。
FFTサイズの値が大きいほど表示の更新は遅いですが、振幅スペクトルが取得できる周波数の数は多くなります。

[窓関数]
振幅スペクトルの計算で使用する窓関数(FFTを行う直前に乗算)の選択が可能
・Hann : ハニング窓
・Hamm : ハミング窓
・Blkman : ブラックマン窓
・None : 窓関数なし

[スペクトル X方向 表示タイプ]
振幅スペクトルのX方向(周波数)の表現方法を選択できます。
・Linear(線形) : 等間隔に分布
・Log(対数) : 対数的に間隔が広がる

[スペクトル ズーム可能な向き]
振幅スペクトルのズーム可能な向きを、X方向(周波数)/Y方向(振幅)から選択します。
(使いやすさを考慮して、選択した一方の向きのみをズーム可能な動作仕様といたしました。)

[オーディオ信号の生成]
選択している波形のオーディオ信号の生成が可能
・4種類の波形が選択できます。(サイン波、三角波、矩形波、ノコギリ波)
・20Hz - 20000Hz の範囲で周波数の値を設定することができます。

[ノイズ信号の生成]
選択しているノイズ信号の生成が可能
・2種類のノイズが選択できます。(ホワイトノイズ、ピンクノイズ)
・音量の調整が可能です。


◆ その他
・オーディオ波形/振幅スペクトルの画面をY方向にピンチ・イン/アウトすることで、中央を中心に縮小/拡大できます。(倍率:0.5〜2.0)
・振幅スペクトルの画面をX方向にピンチアウトすることで、拡大できます。(倍率:1.0〜16.0)
・オーディオ波形表示の縦線の間隔は 2 mSecです。
・振幅スペクトルの計算は、vDSPライブラリを使用しています。
・Bluetoothの接続方針を選択することが可能です。(使用しない、HFP、A2DP)


複数のオーディオ信号が必要な場合は、本アプリの設定画面のリンクから「マルチ信号発生器 - Wave Oscillator」をお試しください。
6チャンネル(最大16チャンネル)のオーディオ信号(サイン波、三角波、矩形波、ノコギリ波)を同時に生成することが可能なアプリです。

アプリ内課金で広告の非表示が可能です。もし本アプリを気に入っていただければ、ご利用いただけると幸いです。

■ マーケットレビュー
  • 一点だけ追加機能が欲しい。。 機能はとても良いと思います!

    ただ一点だけ、録音、保存機能が欲しいです。
    1つのファイルは3分までとかで全然いいので。。
    録音ファイル名も編集できると嬉しいです。

    波形比較が出来ると、購入予定の楽器の音成分を
    画像で可視化しながら

    自分の体感と答え合わせができるので
    非常に助かります。
    それが入れば星5です!
  • デベロッパの回答 コメントありがとうございます。
    時期は未定ですが、オーディオ・ファイルの読み込み/再生の機能の追加を検討しています。
    されたいことは波形での比較とのことでしたので、おそらくそれで目的は満たすかと思いました。
    録音については、弊社アプリ「オーディオ・レコーダー」を使っていただくことになるかもしれないです。

    重ねてですが、他の対応もあるため、本アプリの機能追加はもう少し先になると思います。
    ご要望が他にもありましたらこちらにコメントいただければと思います。
    よろしくお願いいたします。
  • もし可能であれば...! もし可能であれば、オーディオインターフェースから入力された信号を見れるようにして欲しいです...!!
  • デベロッパの回答 コメントありがとうございます。
    先日、お問い合わせフォームからもお問い合わせいただいた方でよろしかったでしょうか?
    その後、メールにて返答させていただきましたので、こちらにも同じ内容を掲載させていただきます。
    --------
    こちらのオーディオIF(UR22mkII)で確認しましたが、
    チャンネル1からのマイクの入力ができていることが確認できました。
    一応対応していることは確認できましたので、再度試していただけますと幸いです。
    --------
    状況を返事などでいただけましたら、対応させていただきます。
    よろしくお願いいたします。
  • 音を拾ってくれるけど サンプリング周波数はどれぐらいなのかわからない
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.