iPhone,iPad,iPod touch用アプリをランキング掲載! レビューを分析して日本で人気のあるiPhoneアプリを見つけられます。

  このサイトについて
登録アプリ 64,203件 更新日時 2025/04/04 10:26
確定申告ならタックスナップ -スキマ会計アプリ
価格: 無料
App Store評価: 4.6
(評価数: 1,471)

総合ランク:2653位
情報取得日:2025/04/04
カテゴリー:プログラミング (アプリケーション)
バージョン:1.1.44
更新日:2025/04/03
開発者:TxTo, Inc.
動作条件:iPhone(iOS 15.0以降)、iPod?touch(iOS 15.0以降)、Mac(macOS?12.0以降とApple?M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)
サイズ:105MB




■ 概要
登録者数100万人の超有名税理士YouTuber山田先生も紹介!
個人事業主・フリーランスのための、"かんたん"と"安心"に特化したスキマ確定申告アプリ「タックスナップ」

■タックスナップの特徴
1. 帳簿付けから確定申告の提出までアプリで完結! 青色申告も対応。
2. スキマ時間にスワイプするだけで記帳できる!勘定科目が自動選択で知識不要。
3. スワイプも不要な"丸投げ仕分け"で1,000件の取引が10秒程度で完了!
4. 現金取引はレシート読み取り機能でサクッと完了! 勘定科目も自動判定!
5. 税理士監修の税務調査リスクチェックにて、安心して提出!
6. 有名税理士や大手税理士法人も紹介しているサービスで安心!

■主な使い方
【オススメ!クレジットカードや口座情報を連携できる方】
1. カードや口座を連携して、
2. 取引をスワイプで右(ビジネス)と左(プライベート)に分ける or 丸投げ仕分け
3. あとは基本情報やふるさと納税の決まった情報を転記して、自動で確定申告書が完成!
4. アプリからそのままで電子申告(e-Tax)までできる!

【現金支払いメインの方や直接入力していきたい方】
1. カメラでレシートや領収書を撮影 or カンタン取引入力
2. アプリからそのままで電子申告(e-Tax)までできる!

■こんなお悩みをもっている方、タックスナップで全て解決できます!
・「他の会計ソフトを試してみたけど、使いこなせない...」
→ スワイプもしくは丸投げでOKなので難しい用語や知識は不要です!未経験者でも分かるように作っているアプリです。

・「確定申告がはじめてで、何をしたらいいか分からない...」
→ 丁寧にやることやマニュアルが用意されていますので、ご安心ください。

・「勘定科目?借方・貸方?よくわからない...」
→ スワイプor丸投げするだけなので勘定科目や複式簿記のことは考えずに、青色申告ができるアプリです。

・「青色申告をするけど、帳簿付けが大変...」
→ 青色申告の唯一のデメリットである、帳簿付けの大変さが解決できます。

・「レシートの山に向き合うのがストレス...」
→ レシートを見なくても自動で取引が表示されるので、後はスワイプor丸投げで仕分けしていくだけです!レシートは保存だけしておいてくださいね。カメラで撮影するだけで自動で取引を登録することもできます。

・「記帳のためにPCを開きたくない...」
→ いつでもどこでもスキマ時間にアプリから操作可能。仕分けも溜まらず、常に健全な管理ができます。

・「経費を漏れなく申告できるようにしたいけど、よく忘れてしまう...」
→タックスナップはスマホでいつでもどこでもスキマ時間に経費処理ができるので経費申告漏れがなくなります!

※注意事項
・タックスナップは、個人の確定申告だけ対応しており、法人の確定申告は対応しておりません。
・タックスナップは、不動産、又は農業所得の確定申告は対応しておりません。
・タックスナップは、あくまで確定申告の作成や収支管理を支援するツールです。内容は税理士監修のもと開発しており確定申告ができますが、内容自体はお客様が作成・編集する仕様のため、内容の保証はできません。

■YouTubeコラボ事例
・リベラルアーツ大学 両学長
・山田 真哉税理士
・河南 恵美税理士
・ヒロ税理士


【お問い合わせ先:公式LINE】
https://line.me/R/ti/p/@taxnap

【プライバシーポリシー】
https://taxnap.com/privacy_policy

■ マーケットレビュー
  • アラフィフです 来年は3回目の確定申告。

    毎回ギリギリに溜め込んだ伝票整理で

    なんとか白色申告をしてきました。

    今年は帳簿付をしっかりやらなきゃ!と思いきや、もう既に11月!!

    青色申告を目指してネット検索していたところ

    タックスナップ を見つけました。

    2週間のお試し期間中ですが、

    専門的な言葉もわからず、初歩的な質問を何度もラインで問い合わせてみましたが、迅速にちゃんと返信があり(ロボットではなく)、安心して使えそうです。

    携帯だけで収支の仕分けができ、青色申告の提出までできる。

    銀行口座、クレジットカードと連携すると

    丸投げ仕分け設定がある。

    領収書の保存も無制限。

    なんといっても、ラインでのサポートはとても心強いです。

    引き続きよろしくお願い致します。
  • デベロッパの回答 熱いコメントありがとうございます!これからもアップデートしていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
  • 確定申告が楽しいという、生まれて初めての体験 使いやすいUI、スマホでの使用に特化することでシンプルな画面かつ、めちゃくちゃ素早く仕分けできました!
    (ネットバンキング&クレカ決済メインだったということもあり、1年分の確定申告作業がなんと1日半で終わりました?)

    スワイプの感触とかも気持ちよくて、確定申告作業が楽しくなるという、生まれてはじめての体験をしました。笑

    個人事業主に特化した確定申告アプリって発想が秀逸すぎる。おかげで、他のクラウド系ソフトにありがちな細かい設定画面や階層も皆無で、本当初心者でも扱いやすい。

    アプリ内で電子申告までできちゃうのもストレスフリーで良き。周りの個人事業主仲間に、このアプリおすすめしまくってます!

    …と、ここまで良いことばかり書いてきましたが、ベタ褒めしちゃうとまわし者みたいで怪しいので、一応気になった点も書いておきます。

    《今後のアップデートに期待Point》
    (作業環境:iOS、白色申告)

    ・勘定項目がカスタマイズ不可。

    ・屋号名が入力できない。

    ・職業名を任意の名前で設定できない。
    (用意された職業名以外を入力すると、申告書を出力するときに「その他」と表記されてしまう)

    ・所得の内訳が入力できない(第二表)

    ・雑所得に関する事項が入力できない(第二表)

    ・売上金額の明細欄が入力できない(収支内訳書2p目)

    ・仕入れ金額の明細欄が入力できない(収支内訳書2p目)

    ・雑収入と仕分けをしても反映されない。(令和5年度のフォーマットでいうと(ア)に全ての売上が反映されちゃう。(キ)(ク)??の欄にも反映されるようにしてほしい)

    ・コインパーキング代金の勘定項目がほぼ全部「地代家賃」に振り分けされちゃう。(車両費か旅費交通費に振り分けてほしい)

    《おまけ》

    ・電子帳簿保存法にも対応してくれたら神。
    …いつかfreeeの既存サービスみたいに、LINEアカウントにレシートの写真送るだけで勝手に電子保存してくれるようになったら、全個人事業主がこのtax napだけ使うようになると思う。

    めちゃくちゃ素敵なアプリを作っていただき、ありがとうございます!今後のアップデートに期待してます!!
  • デベロッパの回答 レビューありがとうございます!
    確定申告が少しでも楽しくなるようにという想いで作っているので非常に嬉しいです!
    アプリへの期待のコメントもありがとうございます!すでに修正できているものもありますが、まだ対応できていないものもあるのでアップデートをお待ちください!
    電子帳簿保存法も対応予定ですので楽しみにお待ちください!
  • AIと人のサポートのバランスの良さ 2024年11月から使用しています。
    1000枚以上あるレシートをAIが一気に仕分けしてくれ、20時間近く時間を節約することができ大変助かりました。また個人事業主になって慣れない仕訳処理なので、AIのサポートがあるのはとても助かります。

    そしてLINEでのサポートがあることも星5つにした理由です。LINEのAIが答えられる内容はAIが答えてくれますが、それ以外の質問は直接担当の方をメンションしてやりとりができるため今回はそちらを利用させていただきました。
    年末にもかかわらずお返事をくださり、また追加で質問した内容に対しても適切にお答えいただいたので、仕事が捗りました。
    AIと人とのサポートのバランスがとても取れている会社様だなと感じました。

    昨年までの確定申告は「これで大丈夫かな。。」と心配になっていましたが、今回は事前に税務署のリスク度チェックもできるので、仕分けの間違いにも気づけ安心して提出できそうです。
 [ 一覧に戻る ]
  ※タイトルロゴをタップしても戻れます。

Copyright (C) 2011 AppleRank. All Rights Reserved.