ポケットカルテ (総合 12598位) ※2025/11/02時点
価格 : 無料
App Store 評価 : 

 5.0 (評価数 : 3)
 
カテゴリー  | ショッピング/健康 (アプリケーション)  |  
バージョン  | 2.1.2  |  
App Store 更新日  | 2022/08/12  |  
開発者  | Sustainable Community Center Japan  |  
対応機種  | iPhone(iOS 9.0以降)、iPad(iPadOS 9.0以降)、iPod touch(iOS 9.0以降)、Mac(macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMac)、Apple Vision(visionOS 1.0以降)、まれ  |  
対応言語  |   日本語   英語  |  
サイズ  | 37.4MB  |  
情報取得日  | 2025/11/02  |  
  |  
 | 
 
  
    (評価数) 
    10 
    - 
    - 
    - 
    - 
    5 
    - 
    - 
    - 
    - 
    0   
   
  
    評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ) 
    
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      
      3 
      3 
      
      3 
      3 
      
      3 
      3 
      
      3 
      3 
      
      3 
      3 
      
      3 
      3 
      
      3 
      3 
      
      3 
      3 
      
      3 
      3 
      
      3 
      3 
      
      10/24 
      10/25 
      10/26 
      10/27 
      10/28 
      10/29 
      10/30 
      10/31 
      11/1 
      11/2 
     
  
   
  
    (順位) 
    12,580 
    - 
    - 
    - 
    - 
    12,595 
    - 
    - 
    - 
    - 
    12,610   
   
 
 | 
※画像をクリックすると拡大します。




概要
■ 健康医療福祉履歴管理サービス「ポケットカルテ」のアプリです。
■ 「ポケットカルテ」は全国で約56,000名の方にご利用いただいています。(2017年10月末時点)
■ 母子健康手帳、お薬手帳、健診結果、医療費などの情報をクラウド上で安全に管理することができます。
ポケットカルテとは、北岡有喜博士が考案し、特定非営利活動法人日本サスティナブル・コミュニティ・センターが運用する個人向けの情報管理サービスです。一人ひとりの健康・医療・福祉の情報を電子化して一元的に管理し、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、ケーブルテレビやパソコンなどで簡単に閲覧可能とすることで、データを根拠とした質の高い医療サービスを受けることができるようになります。
このアプリは、
○ 「ポケットカルテ」に登録した母子健康手帳の情報を見ることができます。
○ 「ポケットカルテ」に登録した健診結果の情報を見ることができます。
○ 医療機関や調剤薬局が発行する領収書に添付されたQRコード※を読み込むことによって、自動的に「ポケットカルテ」電子版お薬手帳が作成され、いつでもお薬手帳の情報を閲覧することができます。
○ 「ポケットカルテ」に登録した医療費明細、領収書の情報を見ることができます。
※取り込めるQRコードは下記の薬局で対応しています。
・ポケットカルテ形式:全国約600店舗
・日本薬剤師会形式(JAHIS形式):全国約3,000店舗
「ポケットカルテ」に登録された情報は、公的な医療機関のデータセンター内に保管されており、厚生労働省の【医療情報システムの安全管理に関するガイドライン】に基づき、安全に管理されています。
 
レビュー
- みんなで使いましょう! HL 7フォーマットでデータ管理してるってことは、世界標準ってことですよね!
これが誰でも無料で使えるなんて! スゴすぎます!!!
遠隔医療や在宅・訪問分野等にみんなで使いましょう! 
- 使いやすいですね PCのWebページ版の機能をそのままに、iPhoneの操作性を活かしたとても便利なツールですね。バーコードの認識もバッチリ。パステルカラー基調もオシャレです。
 
- 今のところ… 京都と奈良の一部の病院しか提携がないので、その他の都道府県の人は、関係ないアプリ。
しかも、閲覧だけのアプリ。
色々と入力出来るのかと思いきや、まーったく出来ず、がっかり。
けっこう探したけど、退会方法が載っておらず、放置決定かな。
せめて、アプリの説明のところに、提携市町村や病院名などがあれば、ダウンロードしなかった。
全国47000人だっけ?
実際はけっこう狭い地域だよね?
ちょっと誇張し過ぎじゃない? 
 一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。