御朱印マップ (総合 5116位)
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.2 (評価数 : 2,111)
カテゴリー : ソーシャルネット (アプリケーション)
バージョン : 7.18
App Store 更新日 : 2021/04/03
開発者 : Tateaki Uehara
対応言語 : 日本語 英語
サイズ : 42.5MB
情報取得日 : 2021/04/18
|
|
 |
※画像をクリックすると拡大します。




概要
『御朱印マップ』は、皆様の神社仏閣巡りや御朱印集め、そして参拝記録管理を楽しくするアプリです。
▼膨大な神社仏閣を収録!
数百の霊場マップと1万以上の寺社情報が、全て無料で位置表示、情報確認、ルート検索可能。
寺社巡りのお供に最適です。
▼参拝記録を楽しく管理!
参拝した寺社の写真や御朱印の画像、メモなどを登録可能。
簡単な操作で、いつでも過去の参拝記録を振り返ることができます。
※ 参拝記録の登録は、一部のマップでは有料となります。
▼参拝状況が一目瞭然!
参拝記録を登録すると、マップ上の旗色や一覧の参拝率が自動で変化。
ご自分の参拝状況が即座に確認でき、残りの札所の数や位置がわかるようになっています。
▼充実の御朱印管理機能!
御朱印を、御朱印帳や霊場に紐付けて登録可能。
その御朱印帳にはどんな御朱印を頂いたか、その寺社で頂いていない霊場の御朱印はどれかなど、シンプルな操作でより深い御朱印集めを楽しむことができます。
▼広範囲な収録霊場!
有名な四国遍路や坂東三十三観音から地元の七福神、さらには世界遺産や日本百名城まで。
アプリに収録された日本全国の様々な霊場は、新しく行きたい場所を増やしてくれます。
▼多様なSNS連携機能を実装!
Facebookやtwitter、Instagram、Lineなどの様々なSNSに対応。
皆様が日頃使っているSNSで、参拝の想い出を簡単に仲間と共有することができます。
▼気になる地点も自由に登録!
アプリに収録されていない神社や寺院、その他の地点を登録可能。
地元の小さな寺社であっても、参拝した場所を漏れなく管理することができます。
▼収録寺社は随時更新!
アプリに収録されている霊場や寺社情報は随時追加・更新。
参拝記録を管理できる寺社がどんどん増えていきます。
現在の主な収録霊場は以下の通りです。
<神社>
・一宮
・別表神社
・勅祭社
・東京の天神さま
・京都五社
・琉球八社
(他多数)
<寺院>
・西国三十三観音
・坂東三十三観音
・四国八十八箇所
・北海道三十三観音
・最上三十三観音
・鎌倉三十三観音
・三河三十三観音
・近畿三十六不動
・中国三十三観音
・九州西国三十三観音
(他多数)
<七福神>
・北の都札幌七福神
・津軽七福神
・浅草名所七福神
・信州七福神
・なごや七福神
・都七福神
・出雲七福神
・せとうち七福神
・土佐七福神
・宇佐七福神
(他多数)
<その他>
・神仏霊場巡拝の道
・新四国曼荼羅霊場
・日本百名城
・世界遺産:日光の社寺
・世界遺産:古都京都の文化財
・世界遺産:富士山
・世界遺産:神宿る島
・日本三名塔
・祇園祭
(他多数)
▼有料コンテンツについて
このアプリには、一部有料コンテンツがあります。
●有料コンテンツ
・有料マップ:120円
・マップセット:960円〜
・月額利用プラン:300円/月
それぞれのコンテンツの内容と購入の仕方については、アプリ内の「有料コンテンツについて」画面をご覧下さい。
●機種変更時の復元
機種変更時には、以前購入した有料コンテンツを復元できます。
アプリの「その他」>「設定」画面を開き、「購入済コンテンツの復旧」の「復旧する」ボタンをタップし、購入時と同じAppleIDでiTunesにログインしてください。
●購入状態の確認方法
有料マップやマップセットは、購入以降はずっと有効になります。
月額利用プランの購読状態や有効期限は、アプリ内の「地図一括購入」画面で確認することができます。
●月額利用プランの解約方法
月額利用プランの解約は、iPhoneの「設定」アプリから解約可能です。
iPhoneの「設定」アプリ>一番上の「Apple ID、iCloud、メディアと購入」>「サブスクリプション」
上記手順で開いた画面でこのアプリを選択し、「サブスクリプションをキャンセル」をタップすると解除できます。
●自動継続課金について
期間終了日の24時間以上前に自動更新の解除をされない場合、契約期間が自動更新されます。自動更新の課金は、契約期間の終了後24時間以内に行われます。
●注意点
・アプリ内で課金された方は上記以外の方法での解約できません
・当月分のキャンセルについては受け付けておりません。
・iTunesを経由して課金されます。
●利用規約・プライバシーポリシー
https://gosyuin-map.seesaa.net/article/461228317.html
▼これまでの御朱印管理にも、これからの寺社巡りにも!
数年前の参拝記録も、膨大な寺社情報も、全てこのアプリで簡単に持ち運べます。
いつでも手軽に御朱印集めを楽しめるこのアプリ。
ぜひ皆様の想い出づくりにご活用下さい。
iTunes App Store レビュー
- 改善希望 御朱印好きの行動を盛り込んだとても使い勝手の良いアプリです。
過去データを登録する時と使用寺の機能で以下の改善を希望します。
◼️要望事項
1.日付は上書き可能に
→カレンダー選択だけでは不便
2.公式HP、ウィキペディアのリンク
→リンク先が無いものは、せめて観光協会などの説明ページへリンク
※少なくとも有償マップ掲載先は
期待しています。
- デベロッパの回答 、 『御朱印マップ』をご利用頂き、ありがとうございます。
ご要望、承りました。
既存機能や使い勝手も含めて検討させて頂きます。
なお、過去分の御朱印登録については、日付の年を選択可能な「詳細入力」モードも用意しております。
アプリメニュー「その他」>「設定」の中の「日付入力形式」で選択してご利用下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
- 報告 アプリ自体は重宝しています。
気付いた点で修正して頂ければ…。
西国四十九薬師
・49番札所延暦寺
根本中堂の登録に新西国三十三観音の吉川中堂の登録もリンクされる(新西国側は正しく吉川中堂の登録分だけ表示)
※「御朱印」での登録をした場合のみ確認
→言葉足らずですみません。旗の色については特段、問題無かったと思います(ちなみに両方とも行ってしまったので。私は新西国が先でした)。参拝記録を開いた時に西国四十九薬師側だけ、吉川中堂の御朱印も画面に表示されます(「延暦寺」と言う大きなくくりだから仕方が無い?)
→紐付けの解除で解消しました
小豆島八十八ヶ所(途中経過)
・79番札所薬師庵
マップ表示位置が近くを通る大きめの道の反対側の様な…(誤差は小さい)
・77番札所歓喜寺
マップの表示位置がかなり違う位置にある
→修正を確認しましたが、恵門ノ瀧は元の位置が正しかったかと思います。
→アップデートで恵門ノ瀧、子安観音寺、薬師庵が同じ場所に集まっていますが、恵門の瀧は小部キャンプ場から少しだけ西に移動した所から南の山の中、薬師庵は田井浜海水浴場の南側が正しい位置になるかと思います。
→御朱印を貰える場所にしてしまうと小豆島巡礼の場合、今立てられている旗が数ヶ所に集約されてしまいます(3番札所奥之院隼山が3番札所観音寺に集まってしまう等)。私見ですが、御朱印を貰うのも大事ですが、実際に各札所に足を運ぶのも大事だと思います。私の様にこちらのMapで位置を調べて回っている人も多いかと思うので、実際の位置表示が良いのかと思っています。例えば、隼山の自社情報を開くと、今でも「御朱印は3番」と記載されているので、この形式で良いのではないでしょうか。
この様な問い合わせを、アプリの中から出来ると良いです。
- デベロッパの回答 、 ご意見、誠にありがとうございます。
旗印の位置を、札所の位置とするか御朱印を頂ける位置とするかについては、かなり検討致しましたが、結論として現在の「御朱印を頂ける位置とする」方針としております。
私事ですが、以前北海道で札所巡りをした際、レンタカーを借りて札所を伺っても、御朱印は別の場所でかなりの距離を移動したこともありまして。
また、そもそもこのアプリは「神社マップ」や「寺院マップ」ではなく「御朱印マップ」として、御朱印集めを楽しむ目的で制作致しましたので、そのように致しました。
恐れ入りますがご了承頂ければと存じます。
なお、旗印は御朱印を頂ける位置に立てておりますが、寺社情報の所在地は札所の住所を記載しております。
ご参拝のお役に立てば幸甚です。
- 大変満足ですが一つだけ要望が… いつも楽しく使わせていただいています。
非常に使いやすいアプリで、御朱印集めをしている知人に是非勧めたいアプリです。
ただ、一つだけ改善してほしい要望があります。
参拝記録について、過去に登録した記録を編集したところ、常に最新の記録に登録されてしまいます。
試しに全ての記録を編集してみたところ、平成の記録が新しく、令和の記録が古いという順番に表示されることが分かりました。
是非、参拝記録が実際の参拝順にソートされて、表示されるように改善をお願いいたします。
返答をいただき、ありがとうございました。
解決いたしました。
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。