Hydra - アメージングな写真撮影 (総合 2139位) ※2019/02/05時点
価格 : 600円
App Store 評価 :

4.5 (評価数 : 49)
カテゴリー : 写真/ビデオ (アプリケーション)
バージョン : 1.6.1
App Store 更新日 : 2019/01/31
開発者 : Creaceed SPRL 
動作条件 : iOS 10.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
サイズ : 18MB
情報取得日 : 2019/02/05
|
|
 |




概要
Hydra (ハイドラ) は革新的な写真撮影技術を備え、最も困難な照明条件下でも驚くほど美しい写真を撮ることができる、iOS カメラアプリに必須なアプリです。
“The Hydra app from Belgian company Creaceed is one of the more interesting iOS camera apps we have seen in the recent past.”
— DPReview
“Hydra is for people who enjoy iPhone photography at a higher and more rewarding level.”
— David Robinson (iPhonographer)
"Hydra has the particularity of offering original features, which are missing from many competing apps."
— iPhon.fr
Hydra は iPhone や iPad 上で単一の高画質画像 (少ないノイズ、より多いハイライト/シャドウ) を作るために 60 フレームまでをマージして、より多くの光をキャプチャします。また、Hydra は 12 メガピクセルのセンサーの限界を超えて、32 メガピクセル高解像度画像を処理します。iPhone と iPad に搭載されている最新のハードウェアのみならず、最新のカメラ API や の GPU レンダリング技術を使用します。
Hydra には HDR、ビデオ-HDR、低光量、ズーム、ハイレゾの 5 つのキャプチャモードが備わっています。
• Hydra のハイダイナミックレンジ (HDR) モードは、20 枚もの画像を取り込むことによって、最も困難な照明条件下でも画像を処理できます。
• ビデオ-HDR は、単一画像のトーンマッピングを使用し、デバイス固有のセンサーモードで驚くほど美しいビデオを生成します。
• 低光量モードは、複数の画像をマージし、より良い画質を提供するために光量を 10 倍に増幅して、センサーノイズを除去します。
• ズームモードは、リアルタイム、超解像技術を使用して、手の動きから欠落しているピクセルを再生成し、2/4/8 (望遠) 倍と 倍のスケーリングファクターにより、標準的なデジタルズーミング技術を超えるディテールを生成することができます (*)。
• ハイレゾモードは、通常の 12 MP カメラセンサーから 32 MP までの画像を生成でき、撮影した写真より細かいディテールを提供します (*)。
• Hydraは望遠カメラのズームとフロントカメラでの低光量・HDRモードに対応しました。
また、Hydra には画像や画像のメタデータのレビューができ iOS フォトアルバムと直接リンクするフォトギャラリー機能があり、重複を避けたりお気に入りを設定したりできます。
(*) 静的なシーン&遠くの風景を推奨します。パララックスと対象物の移動により、シーンにアーチファクトが起きる可能性があります。
iTunes App Store レビュー
- 解像度の劇的な向上は望めない ・HDRビデオはビットレート不足かノイズが目立つ上、最高でも1080/30pに限られる
・超解像モードは多少の解像度上昇は可能だが、32MPもの解像度は無く、輪郭はぐちゃぐちゃと潰れ、ノイズは少ないがぼんやりとする。合成精度の向上が急務。
(画素数は上がらなくてもノイズを無くしてシャープにできる別の夜景撮影専門アプリの方が、解像度も画質も上)
・ズームモード(8MP固定)も同様に、ノイズが減っただけという感じ。(全く使えないということは無い)
・低照度モードはノイズが少なく撮れるし、無音で早いので便利。
・連写合成なので、手ブレはある程度は大丈夫だが、被写体が少しでも動いていたら合成に失敗してぐちゃぐちゃになる。
- 微妙 確かに綺麗に撮れるけど、一度に20枚とか70枚とか連写してデータを取るから、その間を手持ちでずっとiPadとか保持し続けるのは無理。
期待してたほど綺麗になるともいえず、撮影後のデータ編集とかができるわけでもなく、気軽におすすめはできません。
- 高解像度でノイズ 32MPのHi-Resモードは、手ブレが多かったり撮影対象が動くとエッジに小さなブロック状のノイズが現れます
確かに全体的に文字がシャープになって読めるようになるので解像度アップは実感できます
HDRモードは今まで試したアプリの中では結果は良いのですが、画像合成のために3秒間ほど連続写真を撮るため、その間に手ブレがあると結果にもノイズが乗ります
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。