看護師国家試験対策 看護roo!国試 (総合 16472位) ※2025/08/21時点
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.8 (評価数 : 35000)
カテゴリー | 教育/学習 (アプリケーション) |
バージョン | 6.6.1 |
App Store 更新日 | 2025/08/04 |
開発者 | 株式会社クイック |
対応機種 | iPhone(iOS 14.0以降)、iPad(iPadOS 14.0以降)、iPod touch(iOS 14.0以降)、Apple Vision(visionOS 1.0以降) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 71.9MB |
情報取得日 | 2025/08/21 |
|
|
(評価数)
35,010
-
-
-
-
35K
-
-
-
-
34,990
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
35K
35K
35K
35K
35K
35K
35K
35K
35K
35K
35K
35K
35K
35K
35K
35K
35K
35K
35K
35K
8/12
8/13
8/14
8/15
8/16
8/17
8/18
8/19
8/20
8/21
(順位)
16.3K
-
-
-
-
16.4K
-
-
-
-
16.5K
|
※画像をクリックすると拡大します。



概要
看護roo!(カンゴルー)国試は、看護師国家試験の過去問を集めたアプリです。
第114回〜第95回の問題約5000問を収録。日々の勉強をしっかりサポートします!
◆看護roo!国試のココがオススメ◆
1)20年分の過去問すべてに最新の解説つき
2)合否判定付きの看護roo!模試が受験できる
3)「領域ごと」「年度ごと」「高正答率のみ」「1日1問」と出題方法もいろいろ
1)20年分の過去問すべてに最新の解説つき
問題・選択肢ごとに解説を確認でき、「なぜ間違ったのか」の理解につながります。
統計の問題などは最新の数値に改変しているため、過去問特有の「昔の数値で覚えてしまう」心配はありません。
2)合否判定付きの看護roo!模試が受験できる
国試の本番と同じ問題構成のミニ版模試などを"毎週末"開催!
本番さながらの配点・ボーダーライン算出方法で、自分の実力をチェックできます。
3)「領域ごと」「年度ごと」「高正答率のみ」「1日1問」と出題方法もいろいろ
「ニガテな領域」「絶対に落とせない問題」 など、自分がいまやるべき問題を見つけてチャレンジできます。
気になった問題をブックマークしておく、間違った問題だけやり直しするなど、使いこなし方も人それぞれ。
合間でちょっとだけ勉強したいとき、しっかり実力をつけたいとき、どちらのシーンでもあなたの味方となるアプリです。
看護師・看護学生向け総合サイト「看護roo!(カンゴルー)」が、看護学生の勉強に役立つようにと、このアプリを作りました。
アプリを使った人が、一人でも多く看護師になって活躍できるよう願っています。
使っていて不便なところ、勉強中にあったら便利な機能などございましたら、ぜひご連絡ください。
【ご意見・ご要望・不具合などのご連絡はこちら】
kokushi@kango-roo.com
【国家試験情報はこちら】
https://www.kango-roo.com/kokushi/
レビュー
- これさえあれば国試受かります 114回受けたものです。レビューブック、QB等の問題集を一切購入せず、看護ルーのみで受験しました。過去18年分の過去問を出題順で解ける機能があり、それを1周目はざっと、2周目からわからない単語、言葉をなくすくらいの気持ちで調べながら解きました。自己採点ではありますが、結果は必修49点、一般状況210点とることができました。正直、国家試験勉強はこれさえあれば余裕だと思います。ただ、視力が少し落ちました笑
- 看護師さんたちに感謝! 医学部卒非医師の53歳男性の精神障がい者です。この前の春の看護師国家試験を解いて、必修科目合格、一般問題・状況設定問題1点足りず、不合格でした。医療の勉強は生涯現役で続けます。それでも、医師・看護師・薬剤師・その他の専門家・ボランティアさん、皆支援者さんで、且つ、プロフェッショナルの方々にはとてもかないません。22で発病して、随分と落ち着きました。43歳時には、医師国家試験必修科目1点差不合格でした。主治医の先生に、君が医師国家試験に合格しても、病状から医師免許をもらえる診断書は書けないよ、とゆわれました。今、医学部CBTの勉強と看護師国家試験の勉強を並行しています。これからプロフェッショナルの看護師になる皆様、ぜひぜひ、ご自愛も忘れずに!
- 定期試験対策と国試対策 使用用途としては主に国試対策と定期試験対策に使用しました。
アプリなのでいつでもどこでも開けるところがとても良いです◎また、過去問や定期的に開催される独自の模試により、自分が今どのくらい知識をつけられているのかが把握できるので、アウトプットとして十分に活用できます◎
先日114回受けてきて、無事合格圏内です!!
おせわになりました!!
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。