UC Portal/クレジット管理 (総合 28997位) ※2025/08/22時点
価格 : 無料
App Store 評価 :

4.3 (評価数 : 71000)
カテゴリー | ビジネス (アプリケーション) |
バージョン | 7.4.1 |
App Store 更新日 | 2025/08/04 |
開発者 | Credit Saison Co., Ltd. |
対応機種 | iPhone(iOS 16.0以降) |
対応言語 | 日本語 |
サイズ | 32.6MB |
情報取得日 | 2025/08/22 |
|
|
(評価数)
80K
-
-
-
-
70K
-
-
-
-
60K
評価数(左、棒グラフ)、総合順位(右、折れ線グラフ)
70K
70K
70K
70K
70K
70K
70K
70K
70K
70K
70K
70K
70K
70K
70K
70K
70K
70K
71K
71K
8/13
8/14
8/15
8/16
8/17
8/18
8/19
8/20
8/21
8/22
(順位)
28.8K
-
-
-
-
28.9K
-
-
-
-
29K
|
※画像をクリックすると拡大します。



概要
UCカードの公式アプリ!ご利用明細やポイントの確認をはじめUCカードの様々なサービスや便利な機能・お得な情報が集約されています。
※本アプリは、株式会社クレディセゾン、ユーシーカード株式会社またはユーシーカード株式会社と業務提携するカード会社が提供するものです。各社発行のUCカード・セゾンカード会員かつ、アットユーネット・Netアンサーにご登録の会員の皆さまが、無料でご利用いただけます。
※提供会社一覧は下記をご確認ください。
■ご利用明細や永久不滅ポイントの確認
カードのご利用状況を24時間いつでも確認いただけます。Touch ID、Face IDを利用して、安全にログインすることができます。
■複数枚のカードをまとめて管理
複数カードのご利用明細やポイント数などをまとめて確認することができます。
※複数枚登録は(株)クレディセゾン発行のセゾンカードとUCカードが対象です。
■キャンペーンやお得な情報をお知らせ
様々なお得な情報や特典をお届けいたします。最新の情報をお見逃しなく!
※アプリ内で実施されるキャンペーンは、株式会社クレディセゾンが主催するものであり、Apple Inc.およびアップル関連会社は一切関係ありません。また、プレゼントキャンペーンの賞品にはApple Inc.およびアップル関連会社のものは含まれません。
【提供会社一覧】
・株式会社青山キャピタル
・朝日生命カードサービス株式会社
・株式会社FFGカード
・株式会社OKBペイメントプラット
・きたぎんユーシー株式会社
・きらやかカード株式会社
・株式会社クレディセゾン
・しまぎんユーシーカード株式会社
・ゼビオカード株式会社
・株式会社仙台銀行
・第一生命カードサービス株式会社
・第三カードサービス株式会社
・ちば興銀カードサービス株式会社
・道銀カード株式会社
・トマトカード株式会社
・トモニカード株式会社
・長野カード株式会社
・播州信用金庫
・肥銀カード株式会社
・フィデアカード株式会社
・株式会社ふくぎんリース&クレジット
・福邦カード株式会社
・北越カード株式会社
・みちのくカード株式会社
・もみじカード株式会社
・ユーシーカード株式会社
・株式会社労金カードサービス
※五十音順
【貸付条件表】
UCカード・キャッシング
UCカード/UCゴールドカード
・ご融資額:1~300万円
・ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
・ご返済回数・期間:1回~160回/1ヵ月~160ヵ月
・ご返済方式:一括返済方式、元金定額返済方式・ボーナス月元金増額返済方式・ボーナス月のみ元金定額返済方式
・ご返済例:10万円ご利用、毎月元金定額返済額 1万円、実質年率 18.0%の場合
1回目 11,528円、2回目 11,331円、3回目 11,223円・・・・、10回目 10,152円
(ご返済額合計 108,240円/毎回のお支払額はご利用日により異なります。)
・遅延損害金:年率 20.0%
・担保・保証人:不要
セゾンカード・キャッシング
セゾンカード/ゴールドカードセゾン
・ご融資額:1~950万円
・ご融資利率:実質年率 2.8%~18.0%
・ご返済回数・期間:1~110回/1~110ヵ月
・ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
・ご返済例:5万円利用、実質年率 18.0%の場合
通常月 10,000円×5回、最終月 3,256円×1回
(ご返済額合計 53,256円/最終回のお支払額はご利用日により異なります。)
・遅延損害金:年率 4.08%~20.00%
・担保・保証人:不要
レビュー
- セキュリティが 結構便利なので使っていましたが、今回2024/3月のver. 6.1.2をアップデート後に規約同意の画面が出て暫くするとセキュリティソフトから“危険なサイト”と警告を受けました。ヤバイかなと思いつつ警告を無視して使ってしました。一応使えたことは使えたのですが、画面を変える毎に危険なサイト警告が出ます。ある時は2段階認証が効かないこともありました。アプリを削除して再インストールを何度かやり直しても警告はその都度出ます。試しにセゾンカードポータルのアプリをインストールして開くと、規約同意画面が出てここでもセキュリティソフトからの警告が出ました。今はUCポータルアプリを使っていません。使用しているセキュリティソフトアプリはノートン360を使用しており、結構厳しい基準でセキュリティをしているのか?或いはUCやセゾンのカードポータルアプリが甘いまたはヤバイか逆に敢えて厳しいのか?分かりませんが、やはり不安があるので今は使っていません。何とか調査して改善策を提示して頂けると有難いです。以前にも金融系アプリで似たような警告を受けた様な記憶があったけど、暫〜く使わないでいてある時ふと思い出して使ってみたら正常に使えた事があった。便利なアプリなんだけど今回のことで⭐︎3つ。
その後。
4月2日になってから、再度インストールして起動したところ、セキュリティ・ソフトからの警告はありませんでした。画面は再設定しなくても今までのように自宅のカード利用記録が表示されていましたが、2段階認証の設定だけはする必要がありました。この不具合に対応して頂けたのかどうかは分かりませんが、今まで通りに使えて安心しました。あまり多くを要求したい訳ではないので⭐︎5でもいいかな。
- 全面改稿)縮まらない差 クレディセゾン発行のUCカードとUCグループ発行のUCカードとでは、使えるサーヴィスに差がありすぎる。
日本でApple Payが始まって4年が過ぎたが、UCグループ発行のUCカードは今もなおApple Pay非対応だ(余談だが、セゾン発行のUCカードはGoogle Payにも対応した)。まさかみずほWalletやJ-Coin Payを使わせたいために、みずほ銀行が待ったをかけているのではないかと勘ぐりたくなる。
カードが複数枚登録できるのはセゾン発行のUCカードだけ。UCグループ発行のUCカードでVisa・Mastercardのデュアル発行をしても登録できるカードは一枚だけというのはお粗末すぎる。
- まとめてリボ払いのボタン位置 今日、気付きましたが、
右上にある
「まとめてリボ変更」のボタンが
明らかに
ミスタッチしてしまう場所に置かれている。
UCを長年、利用しているユーザーとして
感じるのは、
【必要以上に、”リボ払い”にしようとする
悪意みたいなモノを感じます。】
あまり感心しませんね。
紛らわしい仕様は
かえって、ユーザーの不信を抱かせ
結果的に、顧客から信頼を損ね、
離れて行きますよ。
以上
一覧に戻る ※タイトルロゴをクリックしても戻れます。